ブラックバスルアーフィッシング本の名著、テツ西山さんの「ヒット:バスルアー」です。まだルアー釣りの情報が少なかった頃、隅から隅まで何度も読み返しました。ルアー…
フィアット 500 ジャルディニエラという、チンクエチェントのバン仕様があるのですが、あっ、コレ何かに似ているぞ・・・。ダイハツ ミラココアだ。近所の中古車屋…
島根が誇る世界遺産、石見銀山の桜を偵察に行きました。日本史・世界史における歴史的価値は高いのでしょうが、めぼしい観光の目玉もないため、微妙な世界遺産ですが(笑…
ホットウィールのポルシェ993GT2です。やればできる子 ホットウィール。トンチンカンなのもあるけど、これで190円はスゴイ。いやーカッコいいです。ホットウィ…
マッチボックスのシトロエンSMです。1971年製 メイドインイングランド。50年もののミニカー、良いですねえ。ボディ色のメタリックレッドが味わい深い。シトロエ…
100均セリアで見つけたUSB接続のLEDライトです。LEDでUSB接続ですが、豆電球風のレトロな感じが良いです。自在に角度調節もできます。ロードスターは屋根…
ミニカー マジョレットとホットウィールのピックアップトラック、フォード F-150を比較してみます。ガンメタ一色なのがマジョレット。カラーリングがあるのがホッ…
100均の温湿度計を使ってスチームパンク風の計器を作ってみました。100均によくある温湿度計を、金色のペイントマーカーで塗り、完成。蒸気に計器は必要不可欠なの…
100均で買った写真立てで作るポータブルナビカバーその2です。元々の考えは、当時の純正センソリーオーディオシステムやウッドステアリングを装備したクラシカルな内…
以前、10台まとめて1,000円ぐらいでオークションで買ったチョロQの中に合った1台。ボディは正規のチョロQセリカと寸分たがわぬようですが、コピー商品のようで…
百均 ダイソー タンク(ミニ、プルバックカー) ソミュアS35風
隣町のダイソーに遠征し、発見しました。ソミュアS35鹵獲仕様風。フランス戦車特有のカモさんっぽさを醸し出しています(笑)。コピー元と考えられるモンモデルのワー…
チョロQ フォルクスワーゲン ニュービートル COX 特注 C20 レッド
COX特注ニュービートルチョロQです。子供の頃に読んだ「ゼロヨンQ太」というチョロQを題材にしたマンガの主人公のマシン、マグナム号という赤いフォルクスワーゲン…
100均ダイソーコブラ、リペイントは進んでいます。まだ完成までは至っていませんが、幾分コブラらしくなりました。塗料も当然、マジックやペイントマーカーでオール1…
ダイソーコブラをカスタムしていこうと思います。バラシます。ねじ止めですので簡単にバラせます。今回はセンターラインやゼッケンを剥離(うすめ液で取れます)、ロール…
バンダイ ロボチェンマン 戦闘メカザブングル ウォーカーギャリア
タカラがチョロQダグラムを出していた頃、バンダイはロボチェンマンというプラモデルを出していた。ロボチェンマン 戦闘メカザブングルのウォーカーギャリアです。変形…
100均ネタが続きます。フォトフレームを使ってポータブルナビ用のレトロなカバーを作ってみようと、昭和のブラウン管テレビ風レトロな感じで。ダイソーで買った100…
百均 ダイソーのデコ用キラキラシールで、チョロQのライトを再現してみました。初代チョロQこと、バハバグにはライトのモールドがないから・・・このデコシールは、ネ…
子供の頃のバイブルだった一冊を古書で手に入れました。怪奇モノと戦記モノはジャガーバックスの得意技だったですね(笑)。当時持っていたのは読み過ぎて擦り切れ、学校…
スバル・ステラ、車検を迎えます。9年15万キロ。10年目に向けて、まだまだ走りますよー。田舎はどこへ行くにもクルマが要りますからね。ケンタに行くのに20キロと…
JDMというのは、「ジャパニーズ・ドメスティック・マーケット」の略で、直訳すれば、「日本国内市場」。転じて、海外の人が輸出日本車を日本国内仕様にカスタムする手…
マテル ホットウィール '90 ホンダ シビック EFのリペイント
ホットウィールのシビックEFをイジってみました。これものっぺらだったので、最初は軽くリタッチするつもりでしたが、結局全面改修に・・・。ミニカーは小さいから大変…
SDガンダムフルカラー ステージ23 MA-06 ヴァル・ヴァロ
SDガンダムフルカラーのヴァル・ヴァロです。モノアイピンクだっけ?グリーンのイメージがあります。うーむ、これは・・・カニですね(笑)。ブクブクブク・・・カニは…
フジミ模型 1/76 スペシャルワールドアーマーシリーズ No.7 キングタイガー ポルシェ型
フジミのミニスケ1/76 キングタイガーポルシェ砲塔です。ミニスケールは良い。なぜなら小さいから保管場所を気にしなくてよいからだ。小さいのばかり作っているから…
マテル ホットウィール DODGE VIPER RT/10 30分・100均リタッチ
ホットウィールのダッジバイパーを30分程度、100均のペンで塗ってみました。元々のホットウィールダッジバイパーはのっぺらぼうみたいだったので・・・実車を参考に…
「ブログリーダー」を活用して、ちびじろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。