ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2日目その8】日本最古の跨線橋?が残る山陰本線「大田市駅」★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
328D出雲市行途中の大田市駅で丁度20分停車。駅構内は2面3線駅舎はこんな感じ国鉄臭が漂う2階建ての鉄筋コンクリ。ホーム京都方にはえらく古びた跨線橋階段入り口の上には立派なプレートが掲げられており「現存最後の鋳鉄製」...
2022/10/31 23:59
【2日目その7】沖縄並みに美しい!?「波子駅」から徒歩圏内の「波子海岸」と「波子漁港」 ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
展望台から波子駅へ戻ってきた。山側を攻略した後はいよいよ海岸線へ。木造家屋の密集地帯を進む。どこを見ても素晴らしい。これが曇天だったら多分何の感動も無かっただろうからやっぱり旅で一番重要なのは好天か。国道を渡って波子海岸に着いた。青い海白い砂浜誰も居ない。貸切。予想以上の透明度角島よりも色鮮やか。海岸をぶらついていたら腹が減った。王将か牛丼屋か最低セブンイレブンがあったら有難かったが近辺にチェーン...
2022/10/30 23:51
【2日目その6】難読の「波子駅」で下車 駅横の古城展望台から石州瓦が美しい集落と日本海を見下ろす(島根県江津市) ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の6
9時44分波子駅に戻ってきた。自分以外にもう一人割と若めの女性観光客も下車。松江近郊からicカードで乗り越してきたようで清算に時間がかかり列車を5分程遅延させていた。自分もチェコで似たようなことをやらかしたから分かるが彼女の気まずさは相当なもんだと思う。まあなんとも思って無い可能性も割とあるが。駅構内は2面2線。美しい赤瓦の街並みの向こうには真っ青な日本海。構内踏切を渡り街並みと同じく石州瓦をのせた駅舎へ...
2022/10/29 22:15
【2日目その5】無駄にでかい軒下がある 山陰本線都野津駅(島根県江津市) ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
列車は浜田を発車。さっそく良さげな駅に停車。降りようかなとも思ったが列車本数は数時間に1本なんで止めた。この後は静間、久手、波根で下車する予定。始発で出る必要も無かったが今日は割と早い時間にネカフェ入りできそうだ。9時17分、列車は波子駅に停車。駅ホームは一段高い場所に位置していて、石州瓦の街並みの向こうには真っ青な日本海。美し過ぎて見惚れてしまう。前日の飯井駅みたいに急遽下車しようかとも思ったが停車...
2022/10/28 22:25
【2日目その4】病院に直結!橋上化された浜田駅(島根県浜田市) ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
西浜田から出雲市行に乗車8時31分浜田着当駅では30分ほど停車列番も424Dから324Dに変更当駅で長時間停車発車時刻は9時04分というわけで車外に出る駅横の巨大な建物は浜田医療センター調べてみると昔は貨物ヤードだったらしいが近年に再開発が行われたらしい駅構内は2面3線見てのとおり橋上駅改札益田などと同じくみどりの窓口のかわりにみどりの券売機が設置必要最低限の設備だとは思うがそれすらやらない会社が身近にあるから大分...
2022/10/27 23:24
【2日目その3】減築されたがまだ現役 築100年目の駅舎が残る西浜田駅(島根県浜田市) ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
流石に明るくなってきた7時42分西浜田で下車高校の最寄り駅らしく上下線ともに大量の学生を吐き出した後発車 人波が引いた後に撮影開始駅舎内はこんな感じ無人駅の為出札窓口は板で塞がれていた駅前に出て振り返る近辺の駅では珍しく外壁が板張り原型をとどめた小ぶりの木造駅舎が現存 路線が開業した1922年当時から変わらぬ駅舎だと思っていたが調べてみると平成初...
2022/10/26 21:21
【2日目その2】発電所への専用線が分岐 石州瓦が美しい岡見駅(島根県浜田市) ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
山陰本線に揺られる夜明けから明るさは大して変わってないように思えるトンネルと高架線で山々を貫くごく一部ではあるが山陰線の西部でこういった区間があるとは予想していなかった無駄に高規格な区間は隣から旧線らしきものが合流して終了これが三隈発電所へと続いていた専用線前回記事にも書いたが数年前までは発電所まで通称「岡見貨物」と呼ばれる貨物列車が運行されていた...
2022/10/25 23:59
【2日目その1】海辺に映える?パステルカラーの折居駅(島根県益田市) ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
旅は2日目昨晩から旅程が決まらず悩んだが朝一でe5439を開くと明日の木次発備後落合行奥出雲おろち号の指定券に空きがあったから大急ぎで購入運良くプラチナチケットをゲットできたそんなら今日は松江か出雲市辺りまで進んで明日木次線を通って帰宅大体の骨格が組み上がった益田~出雲市間は明るい時間に乗ったことが無いんで実質今回が初乗車昨日に引き続き天気も快晴らしいから車窓からは美しい日本海が見れるはずというわけで益...
2022/10/24 21:00
【1日目その6】無人の益田駅に到着→駅前の町中華で夕食 ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
江崎駅19時04分発益田行1574Dに乗車し19時33分終点益田着隣の線路にはおそらく当駅止まりの特急まつかぜ編成が回送幕で停車中そんな感じで当駅発着の特急も存在する山陰西部の主要駅ではあるがこの時間帯の窓口は既に営業終了どこを見ても駅員の姿は無かったまあどこかのJR九州と違って指定席券売機が稼働しているからよほど機械音痴でない限り問題は無い飯を食おうと思っていた大阪王将は本日休業日偶に行く野間の王将は火曜が休...
2022/10/23 22:01
【1日目その5】山陰本線三見駅(山口県萩市)&江崎駅(山口県阿武町) ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
飯井駅から再び山陰線の旅16時40分 三見駅に到着列車交換の為数分停車するらしいネットで時刻表を見ると所定では停車時間は僅か保守工事に伴う時刻変更も無いようだ運転士が案内を省いただけで単に遅延しているだけなのかもしれないとりあえず車外に出て跨線橋から列車や駅横の住宅街を見下ろす結構な内陸のように思えたが割と近いところに海が見えた駅舎は工事中だった置いてかれると困るんで引きの絵は無し大急ぎで列車に戻った...
2022/10/22 22:17
【1日目その4】山陰本線「飯井駅」で下車 日本家屋が密集する漁村を一望 漁港で野良海猫と戯れる ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
長門市駅で奥に停車中の14時49分発1570Dに乗り換えそんで終点の木与で下車、天気も良いんで1年前と同じく駅近くの海岸で夕暮れを眺めるつもりだったしかし本日は保守工事の為列車は東萩止まり東萩からは代行バスが運行されるが一つ手前の奈古までと言うことで木与にたどり着く手段がなくなったしゃあないから駅舎が保存されている萩で降りてGoogleの口コミで高評価の駅前食堂で飯にする計画を立てたが15時04分長門市の次の次飯井駅...
2022/10/20 23:20
【1日目その3】山陰本線特牛駅 はちわれ駅猫と1年ぶりの再会→長門市でキヤ141と遭遇 ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
13時14分特牛駅前のバス停で下車数時間ぶりの特牛駅午前中築堤の陰に鎮座していた三毛猫は駅舎内を徘徊中 地域住人か猫マニアかは知らないが直前に給餌したようで背中の白い猫が一心不乱に飯を食っていた背中が白い猫は飯を食い終えた後駅舎外のコンクリ上で昼寝 こいつは人慣れしているようで触っても逃げない引いて撮ろうとしたらにゃんと鳴きながらすり寄って来た ...
2022/10/18 21:06
【1日目その2】特牛駅で駅猫と遭遇→バスで角島大橋へ★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
964Dで日本海側を北上とんでもなく天気がいい日本海を眺めながらスマホをいじって益田駅前の宿を予約今日の予定はあらかた定まった列車は滝部駅で9分停車頭上には「角島行の路線バスはここから乗車できます。」とデカい看板 この後角島に行くつもりだがこの駅で降りるよりひとつ先で降りる方が確実に楽しい面白ないコンクリの駅舎だったが駅前のタクシー詰め所がけっこうぼろくて印象に...
2022/10/17 22:05
【1日目その1】九州を出て山陰本線小串駅で下車(山口県下関市)★秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣の旅
書きかけのsetowa岡山木造駅舎詣での旅は放置秋の乗り放題パスで行く山陰西部木造駅舎詣での旅を割り込みスタート朝6時台の博多駅6番のりばには811系RED EYEが停車中この列車は普通列車江北行肥前山口から改称されてもう1か月弱が経過したが未だに慣れないこの編成は検測機能を備えているため屋根上にはカメラやらサーチライトやらが設置ホームを歩くと光線が直撃直視できないほど眩しい今回はタイトル通り2泊3日で山陰西部を巡る...
2022/10/15 23:59
【2日目その5】津山まなびの鉄道館と津山運転区 ★setowa岡山ワイドパスで行く備中備後美作木造駅舎詣の旅
14時29分終点津山着ホームから西側を見る津山運転区の留置線群のさらに後ろには扇形庫現在は使用されておらず津山まなびの鉄道館として博物館的な施設になっているこの後向かうつもりインチキ急行型も停車中こんなもん作るぐらいなら5828コンビを1本残してくれればよかったが長距離列車の発着はとうの昔に無くなってしまった現在は高速バスがその代わりを務める矢印の方向を見るとミトーカデザインの両備バスが停車中こいつは和歌...
2022/10/07 23:50
【2日目その4】姫新線岩山駅(岡山県新見市) ★setowa岡山ワイドパスで行く備中備後美作木造駅舎詣の旅
11時39分岩山駅で下車駅構内向かい側には廃ホーム駅舎は中々良さげなよく見ると若干新しめな感じが気になるがまあいい一部は木製サッシが現存これも割と最近綺麗に作り直したようだ廃ホームの向こう側には日本の原風景駅舎はおそらく開業当時からの物>1929年(昭和4年)4月14日 - 作備西線として岩山 - 新見間が開業した際に設置[1]。当初は盲腸線の終着であった(wikipedia)なるほど車寄せの駅名標が凝ってなかったらなお良かっ...
2022/10/06 23:59
【2日目その3】ルートインで朝食バイキングをたらふく食った後「姫新線」を西進 ★setowa岡山ワイドパスで行く備中備後美作木造駅舎詣の旅
7時50分終点津山着宿泊中のルートインに戻り朝飯自室のテレビにレストラン混雑情報とか言う項目があったんで開くとこんな感じリアルタイムで見れるのは割と便利喰いすぎるとほぼ100%腹を下す過敏性腸炎持ちだが食欲に負けいつものように山盛りを喰らう左上は当地の名物らしいホルモンうどん中々うまかったヨーグルトもおかわりそしてその後激しい下痢に見舞われるそれを見越して朝飯前の早朝行動&朝飯後には時間を開けておいたか...
2022/10/05 23:28
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、負鷺さんをフォローしませんか?