chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千鳥足 http://chidoripenguin.blog.fc2.com/

実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。

日記代わりにご飯写真を撮って記録しています。 美味しいパンや、頂き物の記録も、ささやかな楽しみ。

chidoripenguin
フォロー
住所
埼玉県
出身
群馬県
ブログ村参加

2013/12/25

arrow_drop_down
  • 水曜日、和風プルコギ

    4月30日の水曜日の晩ごはんは、「和風プルコギ」ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。ジャスミン。けっこう匂います。今日の朝ドラは、印象に残る場面盛りだくさんでした。まだ水曜だよ。二人も養子もらったのに、どっちも医院を継がないって。でも、子供を産めなかった自分のせいだって言う、優しい千代子さん。『マウンテンドクター』っていうドラマがあったのだけど、病院を継がせるために幼女に取ったのに、内科では...

  • 火曜日、肉じゃが

    4月29日の火曜日の晩ごはんは、肉じゃが。煮崩れしにくい新じゃがで。トマトとミニトマトのサラダ。もやし、春キャベツ、油揚げの味噌汁。今日はゴールデンウィークらしいお天気でした。と言っても、カレンダー通りのスケジュールの人たちは、ちょっと落ち着かない週でしょうか。『カムカムエヴリバディ』の再放送が終わってしまいました。・・・ロス。また1話から見ても良いくらい。筋が分かっちゃってるじゃない、と思うかもし...

  • 月曜日、豚もやしの中華風ふわ玉とろみあん

    4月29日の火曜日の晩ごはんは、「豚もやしの中華風ふわ玉とろみあん」トマトサラダ。玉ねぎの甘酢漬けをトッピング。キャベツ油揚げわかめ絹豆腐の味噌汁。トマトは真っ赤で立派な大玉が3個で299円だった!ひと玉でいいんだけどなー、と思ったけれど、バラはなかった。バラだと、持って帰る時に潰れないか気を使うので、却ってパックのほうが良いのかもしれない。で、今日はひと玉、サラダにして食べたのですが、あとの二つは1個ず...

  • 日曜日、ハヤシライス

    4月27日の日曜日の晩ごはんは、「ハヤシライス」ミニトマト。キャベツ油揚げ絹豆腐の味噌汁。元実家でのお昼ごはんは、ヤオコーで購入。入り口で餃子を売っていたけど、高かった。試食を強引に勧めてきて、私が受け取らなかったらあちらも引かないので、オットが引き取って食べた。買うって言い出すかなと思ったけど、大丈夫でした。5個で800円近くは高い、と言って。強引に試食させようとするのは本当にイヤ。わツィがしばらく立...

  • パンまつりの白いお皿

    ヤマザキ春のパンまつり。2枚引き換えてきました!2枚には届かないかな〜と思っていたのですが、長女が余ったシールを分けてくれました。長女は家のすぐ近くにヤマザキデイリーストアがあって、パン以外のおにぎりやお弁当にもシールが貼ってあるので集めやすいらしいです。3年くらい前のもの(左)とよく似ています。今年の方が少し深いようです。使いやすそう。3年前のものもよく使っています。直径は同じ。『地震のあとで』の最...

  • 地震のあとで

    元実家の庭。たんぽぽの綿毛の開く前。ちょっと珍しい。約1時間後。よく見る姿に。NHKのドラマ『地震のあとで』先日、第一話を観て、今日は原作を途中まで読んでから、第二話と第三話を観ました。原作は村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」第一話「UFOが釧路に降りる」先にドラマを観た。原作の方は、妻が見ているところの、テレビの地震の報道の内容は詳しく描写されていないけれど、映像だと、やはり映し出される。この地震、...

  • 木曜日、豚肉、なす、ピーマンの鍋しぎ

    4月24日の木曜日の晩ごはんは、「豚肉、なす、ピーマンの鍋しぎ」石原洋子さんのレシピ。野菜の分量は大幅にチェンジ。なすは、昨日の残りの1個だけ。ピーマンは一袋の小さめ5個を全部入れる。明日、明後日とオットが晩御飯いらないので、とにかく、使い切る事を考える。春キャベツの塩昆布あえ。キャベツにんじん長ネギ油揚げの味噌汁。あっという間に青葉の季節。葉っぱ、葉っぱ。今週末はもう、ゴールデンウィークの始まりなん...

  • 水曜日、麻婆茄子

    4月23日の水曜日の晩ごはんは、「麻婆茄子」いつもの麻婆豆腐のレシピで豆腐を茄子に置き換えたら、味が・・・濃い。というか、この前、豆腐だった時も味が濃かった。赤味噌が以前と違うせいだと思う。もっと減らさないといけない。味噌って言っても、本当にそれぞれ味が違うから、難しい。あと、「白だし」「顆粒の中華スープ」など、メーカーによって塩っぱさが全然違う。・・・とりあえず、この赤溝は要注意です。ミニトマト、...

  • 火曜日、鮭/頭の中で物語が飽和

    4月22日の火曜日の晩ごはんは、鮭、かぼちゃ煮、油揚げと小松菜の煮浸し。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。『ねじまき鳥クロニクル』を第3部まで読み終わったので、『100分で名著』の第3回を見ました。自分が読んだ本について語られているのを見るのが、ある意味答え合わせのようで興味深い。よく分からなかった状況があっさりナレーションで説明されていたり。そして、朗読に取り上げられている箇所を、ここは重要だったんだ〜...

  • 月曜日、焼きそば、その他

    4月21日の月曜日の晩ごはんは、焼きそば、その他。昨日のお好み焼きのために買った3玉入りの焼きそばが1玉残っていて、オットに、「明日の晩ごはんは焼きそばとご飯だけでいい」と言われていた。そんなわけに行かないよね。かぼちゃの煮たのがあるし、野菜室に小松菜があるし、茄子も買った。廃棄を出さないようにいろいろ考えて、使ったり買い足したり、しかも、人に食べさせなくてはいけないのだから大変。台所を預かる人の共通...

  • 日曜日、お好み焼き

    フラワーロック?・・・ではありません。たんぽぽの上にとまっている「ベニシジミ」4月20日の日曜日の晩ごはんは、お好み焼きをオットに作ってもらいました。分厚いんですよ。焼きそばがカリカリ、裏側には玉子が2個、入っています。今週の『蔦重』源内さん、鬼気迫る演技でしたね。煙草に阿片・・・的なものを混ぜられたんでしょうか?蔦重、忘八は田沼様じゃないよ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • 土曜日、厚揚げの南蛮風

    4月19日の土曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」よく作る料理。この前作った時に黒酢を使ったらクセが強すぎたので、普通の穀物酢に戻しました。普通がいちばん。とは言え、黒酢も使わないとなぁ〜生姜の千切りも入るはずなのですが、生姜を買えていなくて、抜きです。半束残っていたニラで、ニラ玉。お腹にたまり過ぎないよう、玉子は1個にしました。今度からこの分量でいいかも。キャベツ長ネギ油揚げの味噌汁。ちょっとかわい...

  • ツバメを見ました!/花粉症、ますますひどい

    今年初めてのツバメを、今日、見ました!少し前にも、ツバメかな?と思ったことがあったのですが、確信が持てなくて。今日、見たのは、電線に止まったシルエットの尾も特徴的、飛び方も特徴的でした。七十二候では、4月4日頃が「玄鳥至(つばめきたる)」なので、いい頃です。それにしても、私の花粉症はこのところひどい。彩の国南部ではスギ花粉はもう終わりに近づき、スギ花粉症だけの人は症状も和らいできた頃ではないでしょう...

  • 木曜日、ラタトゥイユ風カレー

    4月17日の木曜日の晩ごはんは、「ラタトゥイユ風カレー」元は、藤野嘉子さんのレシピでしたが、作り方も野菜もほとんど別物となりました。今週の残り野菜、ピーマン1個、ナス1個を使ってしまおうと思って。↑この料理を作るには、ナスがもう1個必要ですが、バラでは売っていないので・・・代わりにカボチャを買いました。これがまた、1/4なんだけど600グラムくらいあって・・・100グラムくらいしか使いません。あとどうしようか・・...

  • 水曜日、豚もやしの中華風ふわ玉とろみあん/ドラマで注目のフレーズ

    4月16日の水曜日の晩ごはんは、「豚もやしの中華風ふわ玉とろみあん」ニラは旬ですね。残り半束、何に使おう?春キャベツの塩昆布あえ、ミニトマト。小松菜にんじん長ネギ油揚げの味噌汁。久しぶりに西南の見通し良し。富士山はまだ雪におおわれています。11:11日曜劇場『キャスター』の第一話録画を観ました。阿部寛さんが・・・濃い!そして、脇が大河ドラマ並みの揃い踏み。好きな役者さん多すぎて、目まぐるしくて目がぐるぐる...

  • 火曜日、豚肉、なす、みょうがの酢炒め

    4月15日の火曜日の晩ごはんは、「豚肉、なす、みょうがの酢炒め」茗荷の季節か!!と思って買ったので。昨日に引き続きナスです。ナスの季節も来た!ミニトマト。長ネギにんじんキャベツ油揚げの味噌汁。遊歩道のもみじ。青紅葉がきれいな京都のお寺とか行きたいわね・・・20年くらい前だったらね。初めから赤いのもある。種類が違うのでしょうか。青紫蘇と赤紫蘇みたいに?春ドラマ、次々と始まりました。今日は、『なんで私が神...

  • 月曜日、なすの豚みそ炒め

    4月14日の月曜日の晩ごはんは、「なすの豚みそ炒め」フライパンを新しくして、ぴったり蓋ができるようになったので、茄子の蒸し焼きができてトロトロ。ミニトマト、ピーマンの塩昆布和え。小松菜、長ネギ、絹豆腐の味噌汁。『ブラタモリ』の復活を知らずに、二話からの視聴になりました。どういう理由でいったん終了したのかは知りませんが、惜しむ声が多かったんでしょうね。あんまり、地層と石の話ばかりされると眠くなってしま...

  • 日曜日、川越焼きそば、ピーマンの塩昆布和え

    4月13日の日曜日の晩ごはんは、「川越焼きそば」3玉入りなので、1回2玉使用を3回で、やっとハンパの残りなしになりました。昨日、オットがお友達とお墓参りの帰りに行ったという飲み屋さんで、ピーマンと塩昆布を和えたものが美味しかったと言うので、作ってみました。塩こん部長の使い道を探していたのよ!気がついたら、ハナミズキが咲いていました!陸橋の上から撮ったので、花を上から撮れました。スマホを落とさないように気...

  • 近所で見かけたカルガモさんたち。とがっていないクチバシには安心感。人間と一定の距離は保とうとしているらしいけれど、あわてて逃げるようなところはない。近くで耳を澄ませていると、小さな声で、くわっ、くわっ、くわっ、くわっ・・・と言っているのが聞こえた。カエルの、くわくわくわくわ・・・よりも、フェレットのプップップップッに近い(わからないよね😄)『べらぼう ファンミーティング』の録画を観ました。癖強い登...

  • 八重の桜/花のれん

    昨日の写真です。今咲いている花、これから咲くつぼみ、そして散った花びらが遊歩道を埋めています。水路ではないので花筏とは呼べませんが、これもなかなか良いもの。写真には写っていませんが、はらはらと散り続ける花びらは特別な風情があります。渋い着物の模様のようではありませんか?NHKのBS4Kで、大河ドラマ『八重の桜』の再放送が始まりました。歴史番組を見るうち、会津に興味を持って。幕末の歴史は新撰組関係の小説か...

  • 木曜日、回鍋肉

    4月10日の木曜日の晩ごはんは、回鍋肉。春キャベツ使用で柔らかです。レシピにあった豆鼓醬を切らしていましたが、無くても大丈夫でした。醤油をちょっと増量。ミニトマト、カイワレのポン酢あえ。油揚げと長ネギ、小松菜の味噌汁。いつも飲んでる安ワインが、62円(以前の値段はうろ覚えですが・・・)値上がりした。売り場で値段を確かめることなく無意識にカゴに入れたので、セルフレジで自分で通してみて、画面に表示された値...

  • 春休みも終わり

    今日はオットが会社のお花見のため、晩ごはん作らなくていい日であった。会社の同僚と二次会3次会に行くという年齢でもないので、20時少し前に帰ってきた。どういうふうにお花見したのか知らないけれど、東京はもう「葉っぱ」とのこと。土曜日に見かけたカルガモさん。近づいても動かない。同じ場所に居た、少し若い感じのカルガモさん。ご家族かしら。こちらは動いている。生き物はみんな、若い子はちょろちょろ動き回るのである...

  • 火曜日、チリコンカン

    4月8日の火曜日の晩ごはんは、「チリコンカン」後は豆を入れて煮るだけの状態になったものを1回分冷凍してあったので、それを使用。ミニトマト。卵入り、キャベツの味噌汁。NHK『100分de名著』は、興味のある時だけ見る。今月は、村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』実家に弟が置いて行った段ボール箱の中に本の箱が一つあって、その中に村上春樹が何冊か入っていたので読ませてもらった。バリバリの理系人間で、中学生の頃の国語...

  • ゴウダソウ月曜日、玉ねぎと豚肉のオイスターマヨ炒め

    4月7日の月曜日の晩ごはんは、「玉ねぎと豚肉のオイスターマヨ炒め」春キャベツのコールスローサラダ。この時期しか無い春キャベツ、あとはどうしようかな。やっぱりシンプルに塩コショウで炒めただけがいいかな?小松菜、油揚げの味噌汁。紫色の群生。これからしばらく空き地や道端の観察が楽しくなるかな。「ハナダイコン」だと思っていたのですが、スマホの画像から検索したら「ゴウダソウ」と出た。・・・そんな、ジャイアンみ...

  • 日曜日、川越焼きそば

    4月6日の日曜日の晩ごはんは、「川越焼きそば」先週の日曜日も同じだったと思うのですが、これ、一袋に3玉入っているんです。我が家は二人で、私は少ししか食べないし、オットはトーストに挟んで焼きそばパンで食べるので、2玉しか使わないんです。で、ひと玉残った残ったのを平日に出そうかと思っても、なかなか機会は無い。なので、また一袋買って、残っているひと玉と、新しい袋からひと玉で、今日の晩ごはん。残りふた玉になっ...

  • 土曜日、ブロッコリーと厚揚げのチリソース炒め

    4月5日の土曜日の晩ごはんは、「ブロッコリーと厚揚げのチリソース炒め」ブロッコリーは一昨日、雨の日サービスで128円で売っていたものを、昨日、硬めに茹でておいたもの。ありがたいお値段。一時期は299円で売っていた。今日は別のスーパーでも159円だったし、春到来なのか。そういえば、昨日、春キャベツをひと玉150円で売っていて・・・信じられなくて、レジ打ってもらっている間、モニターをじっと見てしまいました。ありがた...

  • 春らしく

    昨日までの菜種梅雨の悪天がやっと終わって、今日は晴れました。写真は↓夕方ですが、お昼頃は子供にランドセルを背負わせて撮影している家族があちこちにいました。多分、新一年生。入学式当日はもう桜は散っているかもしれないし、お天気も分からないし、今、撮っておくのはいいアイデアだと思います。何年か前から見かけるようになりました。結婚式や七五三の「前撮り」を参考にしたんでしょうね。記念に撮っておきたいし、ラン...

  • 木曜日、豚肉と厚揚げのしょうゆ炒め

    4月3日の木曜日の晩ごはんは、「豚肉と厚揚げのしょうゆ炒め」長ネギが、3本199円という値段に戻っていたので束で買いました。ミニトマト。切り干し大根の煮物。なす、大根、長ネギの味噌汁。NHK BSPのドラマ『まぐだら屋のマリア』を録画したものを見ました。余計な飾りのない、NHKらしい作り。CMがないから落ち着いて見られるのも良い。原田マハさんの原作、忘れた頃に読んでみようと思う。朝ドラ。のぶのお父さん、なんだかセリ...

  • 水曜日、豚肉となす、ピーマンの鍋しぎ/朝ドラ受け

    4月2日の水曜日の晩ごはんは、「豚肉となす、ピーマンの鍋しぎ」ピーマンは昨日の残りを使い切り。なすは、5本で199円だったので、まあありがたいお値段だと思います。味噌は、毎日の味噌汁に使っているものと、冷凍庫で保存している、九州の麦味噌を半々。切り干し大根の煮物。大根小松菜油揚げの味噌汁。朝ドラ、たかしたちのお母さんが行ってしまいました。置いて行かれた子供たちはかわいそうなんですが・・・こうするしかなか...

  • 火曜日、チンジャオロース

    4月1日の火曜日の晩ごはんは、チンジャオロース。ぽりぽりキュウリは食べ切りました。今日は思い立って、切り干し大根の煮物を作りました。ジャガイモと小松菜の味噌汁。野菜室がいい具合にスカスカです。今日はびっくりするくらい真冬。雨もビシャビシャ降ってたけれど、返却期限の本があったので図書館に行ってきました。借りた本は必ずビニール袋に入れてからサブバッグに入れて持ち歩くようにしているけれど、雨降りの時は衣服...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chidoripenguinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chidoripenguinさん
ブログタイトル
千鳥足
フォロー
千鳥足

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用