chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BlueNote http://bluenotelove.seesaa.net/

ジャズはやっぱりブルーノート! BlueNoteに関してのブログです♪

1500番台に4000番台。とにかくジャズの栄養たぷりのブルーノート・レーベルの作品群。録音されてから、数十年の歳月を経ても、まったく色あせることなく、21世紀の現代にも、フレッシュで活力あふれる音を送り続けてくれているのです。ブルーノート大好き! だからこのようなブログを作ってみたのです。

BlueNoteファン
フォロー
住所
渋谷区
出身
渋谷区
ブログ村参加

2013/11/28

arrow_drop_down
  • ブルーノート アルバム

    ブルーノートらしいアルバム。 これは、本当に人それぞれだと思うのですが、 たとえば、デューク・ジョーダンの『フライト・トゥ・ジョーダン』などは、 誰もがアルバムタイトルをいえば、 「うん、“ブルーノートらしい”ね!」と言ってくれるアルバムの1枚です。 このような肉厚さとセンチメンタルさが、 良い具合にブレンドされているアルバムは、 ブルーノートにしか作りえません。

  • ブルーノート東京 キャパ

    ブルーノート東京のキャパシティは300人前後です。 結構はいるんですね♪

  • JAZZ ブルーノート

    手っ取り早く ブルーノートのジャズを体感したいのであれば、 この「100」をPCにぶち込んだ後にiPodに落とし、 あとはiPodをシャッフルさせながら とにかく浴びるように聴く! これが一番です!

  • ブルーノート 4000番台 トゥルーブルー

    ブルーノート4041番。 ティナ・ブルックスの『トゥルー・ブルー』。 ジャケットを眺めるたびに、 ブルーノートの「ブルー」とは、 いたいどの色調のブルーなんだろう?と考えながら、ティナのテナーサックスに耳を傾けてしまうのです。 内容の音楽も、もちろんグー! とてもブルーノートらしいサウンド!

  • ブルーノート サウンド

    ブルーノートのサウンドは、肉厚で迫力があります。 スピーカーから大音量で放たれる音は、 それこそ、音塊が体の芯奥を直撃するかのような、 それでいて、肩のコリをほぐしてくれるかのような 良い意味での血流の流れを促進するような感触があります。 これは、録音技師であるルディ・ヴァン・ゲルダーの録音技術によるところが大きいと思います。 しかし、そのルディ・ヴァン・ゲルダーは、ブルーノート以外の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BlueNoteファンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BlueNoteファンさん
ブログタイトル
BlueNote
フォロー
BlueNote

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用