chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラブリーな日々 https://blog.goo.ne.jp/masabou_001

2013年1月生まれ、ゴールデンレトリーバー(女の子)サラちゃんの日々をご紹介します。

ラブかあさん
フォロー
住所
小倉南区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/26

arrow_drop_down
  • クラちゃんママいらっしゃい! キノコがはえたよ 24.10/31

    クラちゃんママがゆずをたくさん持ってきてくれました。毎年、お友達から送られてくるゆずのお裾分けです。これからお正月にかけてゆず大根にしたり、お吸い物にしたり…大活躍してくれます。玄関でクラちゃんママに甘えるサラちゃん。よだれをべたべたつけながらおやつをもらうサラちゃん。久しぶりで嬉しかったね。今日、夕方散歩のときに庭に大きなキノコが生えているのを見つけました。「おかあさん、食べちゃあだめだよ!。」って言ってるようね(笑)でも、立派な椎茸のようだったよ。雨が沢山降るから生えたのね。家を建てたころは真っ白でバレーボールよりももっと大きなキノコが4個もできたことがあったなあ。調べると、「オニフスベ」と言って食べることもできると書いてあったなあ。こう、物価高が続くと何でも食べちゃいそうだね。クラちゃんママいらっしゃい!キノコがはえたよ24.10/31

  • 庭の花が奇麗ね・美味しいお薬 24.10/30

    「ランタナの花が可愛いでしょう?」「バラの花も今からね。」「今日は、美味しいフィラリアのお薬を食べるんだよ。」庭の花が奇麗ね・美味しいお薬24.10/30

  • 階段に手すりがついたよ、安心だね 24.10/29

    筋力が衰えてきたため階段の上り下りが危なくなってきたなあ。ということでとりあえず2か所の階段に手すりを付けました。「今日は、雨が降るのではないかと心配だったけれど雨が降らずに無事に工事が終わってよかったね。」「工事中の札がついているね。“さわらないでください”って書いてるよ。」明日までは乾いていないから触っちゃだめよ、さらちゃん。「勝手口のところにも手すりがついたね。」「あの敷物の上に座りたいのだけれど…」しばらく上がらないでね。工事中って書いてるでしょう。北九州市の包括センターに相談して良かった。クラちゃんママにいろいろアイディアをもらって助かった。これからもよりよい生活ができるようできることを考えて行かなくちゃ。階段に手すりがついたよ、安心だね24.10/29

  • 散歩道の山茶花・むかごご飯・お父さんの治療記録 24.10/28

    散歩道の生け垣の山茶花の花がもう咲いていました。薄桃色の可愛い花です。待ってよ~、サラちゃん!置いていかないで~(笑)子供達が仲良く遊んでいます。きょうは、むかごとお芋のご飯!季節のものは、美味しいね。お父さんの治療記録ステロイド薬のおかげで難病の方は落ち着きかけているが前回化学治療はできなかったので受診先が沢山になっている。1,血液検査2、尿検査3レントゲン4.糖尿病内科5.循環器科内科6.皮膚科7.消化器内科(やっと主治医)胸水が少し溜まっているので息苦しい化学治療を再開しないと患部が大きくなる1種類の薬にして化学治療再開可能となる。今後2週ごとに化学治療となり11/11→11/25→12/9→薬をなるべく1袋にまとめてもらうようにしたが違う科の薬があるので結局、前回考えた方式でカレンダーに張り付けて...散歩道の山茶花・むかごご飯・お父さんの治療記録24.10/28

  • 栗ご飯を孫ちゃんに・今年の栗は 24.10/27

    今年は酷暑で栗の実が早くから沢山落ちたのでダメかと思っていましたがかなり奇麗な栗が取れました。孫ちゃんに2回、栗ご飯を送ることができました。雨が続いて庭は草が目立つようになりました。でも、オクラの花がまた咲き始め、立派に採れましたよ。秋のバラも少しづつ野牡丹もこれからだね。栗ご飯を孫ちゃんに・今年の栗は24.10/27

  • 夕方散歩 日暮れが早くなった 2024.10/26

    17時45分、いつもより早くお散歩に出かけたけれど薄暗い。自転車やバイクで前から走ってこられると明かりがキラキラしてまばゆく、歩けないね。遠くに見える街の明かりは、何だか外国のようね。暗くなっても途中で休憩する場所に来るとちゃんとお座りしておやつを請求するサラちゃん(笑)食べた後は「行きますよ~」って顔のサラちゃん。はあい。帰ろうね。夕方散歩日暮れが早くなった2024.10/26

  • 夕方散歩・選挙、好機だけれど どうなるだろう? 24.10/25

    体力をつけるために夕方散歩や庭の手入れを頑張るお父さん。桜の木も少し色づいたかな?最近、パトカーをよく見かけるけれど何事もないようにしっかりパトロール、お願いします。え~っ!消防車も?救急車の出動回数が多いので代車なのね。27日(日)は衆議院選挙の投票日だね。いつもは早めに不在者投票をすませるのだけれど今回はなにやかや重なってできていません。主食のお米の値段が異常に上がってるし物騒な事件が度々報道されているし町は後期高齢者ばかりが片寄せあってひっそり暮らしている感じだし学校の制度も変わり子供達も落ち着かない様子自分たちも健康面の不安も増して……問題は山積み…大事な一票ですね。夕方散歩・選挙、好機だけれどどうなるだろう?24.10/25

  • 秋の七草、ホトトギスの花のデザート・サラちゃんのブラッシング 24.10/24

    この何日かは毎日何か大事なことがあり忙しかったのでサラちゃんのブラッシングがおろそかになっていました。「サラちゃん、ブラッシングよ~。」というと大喜びです。お利口さんにしているのであっという間に沢山の毛が取れました。気持ち良さそうにしていますよ。ご褒美の鹿肉チップを手の上に置くとお利口に待っています。秋の七草のひとつ、ホトトギスにたくさん花がつきました。毒性はなく食べられるということでホトトギスの葉は、キューりの味だって。味は癖がないけれど…塩だけでは食べにくいな。う~ん、香りはキュウリだね。ホトトギスの花は、デザートに。寒天で固めてって書いてあったけれど寒天がなかったのでゼラチンで綺麗にできました。お父さん、どうですか?見た目に可愛いな。食べられるっていうだけね。秋の風情を感じてもらいました(笑)秋の七草、ホトトギスの花のデザート・サラちゃんのブラッシング24.10/24

  • 柿の葉っぱが色づいてたよ 24.10/20

    この日はお父さんは庭の草取り。サラちゃんとおかあさんでお散歩したよ。帰り際に細い通路にある柿の木の葉っぱが少し色づいてやっぱり秋なんだなあって…今年はあまり紅葉が見られないらしいから小さな秋をたくさん見つけなきゃね。「ただいまあ。」「草取りに一生懸命だからかな?聞こえないね。」「それじゃあ、前に行ってお父さんにお話ししてみようっと。」「草抜きして、そのあとに芝刈りもするから大変だね。」「お父さん、もう、草刈り終わってお家に入るよ。」「おうちのリンゴ食べようね。」柿の葉っぱが色づいてたよ24.10/20

  • 女性退職者「1日研修&親睦会」~シャンソンの集い~ 24.10/18

    おかあさんの勤めていた仕事場の女性退職者の集いが毎年係の方のご苦労で続けられています。おかあさんが退職したころは、女性退職者も100名以上の大所帯で催しも活気がありました。次第に年齢が高くなり若い方はこのような会には入られません。係の方のご苦労で45名ほどのメンバーが楽しませていただいています。研修会もいろいろな方をお招きして毎年開催されていますが今年は~シャンソンの集い~にします。ということで講師を頼まれました。聴くばかりでは退屈でしょうから一緒にシャンソンを歌う時間を設けることにしました。シャンソンの歴史・シャンソンのストーリー性・豊かな個性的な表現力など25分ほどの講話の後、皆さんと一緒に1曲(愛の賛歌)練習25分、残り10分で2曲歌を聴いていただくという計画です。※「愛の賛歌」を歌いましょうシャン...女性退職者「1日研修&親睦会」~シャンソンの集い~24.10/18

  • 夕方散歩・ハローウィーン・お父さんの治療記録 24.10/16

    16日は朝早くから出て夕方4時半ごろ帰り着いたのでお父さんは横になって休憩。おかあさんは、サラちゃんとゆっくり夕方散歩。雨がちらついた1日でしたが、明日は少しはお天気が良いのでしょうか綺麗な夕日が沈んでいきましたよ。少し遠回りしてサラちゃんとお話ししながら楽しかったね。今日のお昼は朝7時に軽く食べて8時に病院に着くように急ぎ、お昼ご飯は食べられなかったので4時前だとなかなか食べられない(しまった!)久しぶりにグラティエパン屋さんに寄ってみると入口のハローウィーンの飾りに癒されましたよ。」でも、パンも売れ残りが…中途半端な食事はやっぱり井筒屋デパートに寄るべきだったね😢お父さんの治療記録今日は新しく始まった化学治療の2回目でしたが血液検査で引っかかってしまった。息苦しく、食欲不振でアルブミン値が下がっている...夕方散歩・ハローウィーン・お父さんの治療記録24.10/16

  • お寺の本堂落成慶賛歌・住職継職法要 24.10/ 13

    本堂の瓦には家族一同、孫ちゃんも名前を記してお供えしました。2019年に新しい本堂完成から5年。コロナも収まり式典が行われました。沢山のお寺さんが参加されて法要が行われました。無量寿経の作法にのっとり10人ほどの雅楽の演奏も入り、厳かに営まれました。「仏説無量寿経」を声を合わせて唱えるのは心が落ち着きました。実家の菩提寺・広寿山福聚寺(1665年小倉藩主小笠原忠真が創建)とは違い今から歴史を作っていく新しいお寺ですが開拓時代から地域の方を守り地域の方から守られてこれからの地域の方々の心のよりどころとなっていくお寺です。子育て仕事に追いまくられていたころと違い年齢と共にいろいろと考えさせられるこの頃です。お寺の本堂落成慶賛歌・住職継職法要24.10/13

  • 秋の花・見慣れない花だよ 24.10/14

    夏の暑さでいろいろな花が枯れてしまったけれど大好きなアメジストセージは細々としているけれど綺麗な色を見せてくれるようになりました。ミズヒキ草も何とか色がつきました。実がつき過ぎたグアバ、摘果しなかったから大変なことに…おや、大半が枯れたシャクナゲの横に変わった花が咲いているよ。サラちゃん、気が付いてた?し~らない!って顔してるね。ヤナギバルイラソウ?・ムラサキルエリア?苗は1500円もするのね。鳥が運んできたのね。秋の花・見慣れない花だよ24.10/14

  • 「梅の花」でお食事 ・さんま寿司 24.10/10

    Tお兄ちゃんからのお誘いで湯葉などお豆腐料理がおいしい「梅の花」で。お客様がとても多くてびっくり(@_@。今回は湯葉が沢山いただけるコースでした。峰岡豆腐茶碗蒸し湯葉豆腐とたぐり湯葉のお造り豆腐シュウマイ豆腐サラダ(写真忘れ)揚げ出し胡麻豆腐福豆豆腐野菜餡出来立てのお豆腐が優しいお味でとても美味しい湯葉あげと豆腐真丈のてんぷら別注文の今ならではのお味蓮根饅頭生湯葉の餡掛け御飯デザート杏仁豆腐又は豆乳アイス(写真忘れ)ヘルシーでおなかいっぱいで美味しい!言うことなし!ご馳走様でした。珍しい「さんま寿司」をお土産に買いました。サンマが香ばしいお寿司でした。「梅の花」でお食事・さんま寿司24.10/10

  • 庭のリンゴ美味しいよ・グアバ・ピーマン 24.10/8

    夕方散歩から帰ってきてお父さんからご褒美をもらってそのあと庭のリンゴ「ふじ」が残り少なくなっているのに気づいていたね。サラちゃんったら早速取ってきて美味しそうに食べてるよ。いいよ。おかあさんは、また実がつきだしたピーマンを取ってくるよ。茄子とグアバの実も今日は採って食べようね。雨が降って庭の植物たちが生き生きとしてきたから嬉しいです。庭のリンゴ美味しいよ・グアバ・ピーマン24.10/8

  • 3色の彼岸花綺麗でしょ・孫ちゃんの研究作品 24.10/7

    一昨日か沢山雨が降って水は十分足りたようです。雨の間に夕方散歩に行ってそのまま庭で遊ぶサラちゃん。濡れるけれど気持ちよさそうね。黄色のリコリスが沢山咲いてるね。三色揃って雨に濡れてるよ。孫ちゃんの電話で孫ちゃんの最近の研究が判明。レストランでジュースなど飲み物が一定量出てくるのが不思議でどんな仕組みになっているか自分で考えて装置を作ったって!一番手前の所の箱の外付けのバーを押すと一定量の水が出てくるようになっているよ。ツープッシュでカップ一杯の水が入れられるようになってたから驚き(@_@。仕組みは分かったから、これからもっと改良していくらしい。👏👏一人っ子だからお友達も作ったって!大きな袋にいっぱいの綿を詰めて“まんまる子ちゃん”目玉や口鼻などはモールを丸めて張り付けたって。とってもキュートだね。学校にか...3色の彼岸花綺麗でしょ・孫ちゃんの研究作品24.10/7

  • 横断歩道は気を付けてね・図書館の読み聞かせ 24.10/5

    今日は昨日よりも気温が上がって少し蒸し暑い感じでした。夕方散歩は順調です。横断歩道では家路に急ぐ方々でひっきりなしに車が通っています。盲導犬ではないので車が来ていることを前もって教えるということはできません。目の前を車が走り去って、「大丈夫だった?」とでもいうようなサラちゃんのお顔(笑)又何事もなく引っ張ってくれるサラちゃんです。今日は、北九州市小倉南図書館での月に一度の読み聞かせでした。近くの施設の利用者さんと施設の方が7名、車椅子などでご参加です。大型絵本「地下ひゃっかいだてのいえ」を熱心に聞いてくれました。30分ほどで帰られると入れ替わりにまた別のご家族などが来られて紙芝居(アケビや松茸の話)・絵本(外国のお話)などを楽しんでくださいました。12月にはクリスマス会も図書館の方と相談して開催します。サ...横断歩道は気を付けてね・図書館の読み聞かせ24.10/5

  • 引っ張ってね、サラちゃん クラちゃんママいらっしゃい 24.10/4

    今日は久しぶりにクラちゃんママが来てくれました。声はすれどなかなか会いに来てくれないなあと我慢していたサラちゃん。クラちゃんママが顔を見せて呉れたとたん!ゴロンと横になってしっかりなでなでしてもらいました。夕方散歩。夕方になって少し気温が上がってきて蒸し暑くなりました。それでもサラちゃんとのお散歩が楽しいお父さん。公園では、子供たちが元気に遊んでいて活気があってよいなあ!!!ここからは少し上り坂になりますよ~サラちゃん、お父さんをしっかり引っ張ってね。よくわかっているサラちゃん。頑張ってくれるね。引っ張ってね、サラちゃんクラちゃんママいらっしゃい24.10/4

  • 夕方散歩の 萩の花・彼岸花も奇麗だよ・ 24.10/3

    お父さんとの夕方散歩が続いています。散歩道のお宅のお庭から毎年白い萩の花がこぼれ出ています。お彼岸が過ぎてもなかなか咲かなかった彼岸花が庭のあちらこちらに一斉に開き始めました。今日1日中しとしとと降る雨に頭を垂れていますよ。ブルーベリーの木の下にもいつの間に?雨に濡れてしっとりと咲いています。夕方散歩の萩の花・彼岸花も奇麗だよ・24.10/3

  • ビースパでトリミングしたよ・雨の夕方散歩 24.10/2

    あまりにも暑い毎日でしたが今朝は17度!なんという涼しさ!!!10時くらいには、さらに下がって16度!になってたよ(@_@。急いで長袖を出してお布団も模様替え!風邪をひかないようにしなくちゃ!サラちゃんは、もこもこになっていたのでシャンプー・トリミングに行くのだけれど今日になって雨なのね~さあ、お出かけよ!ビフォーアフター気持ちもシャキッとなったねえ。ご褒美のチーズ。雨だけれど、夕方散歩。頑張ったよ。ビースパでトリミングしたよ・雨の夕方散歩24.10/2

  • 夕方散歩・しゃっくりが止まらない 24.10/2

    体力の衰えを少しでも防ぎたいと思い立った夕方散歩の再開。サラちゃんも嬉しそうです。お家に帰りつくと、もう暗くなりかけです。庭にたくさん咲いているキバナコスモスが花盛りです。お父さんの治療記録化学治療の副作用で今回もしゃっくりが酷く、医療センターに電話してしゃっくり止めの薬を処方してもらい取りに行った。少し収まった様子。夕方散歩・しゃっくりが止まらない24.10/2

  • 北九州市民の台所「旦過市場」解体始まる・お父さん治療始まる 24.9/30

    9月30日は4か月ぶりのお父さんの治療再開でした。新しい薬であること・年齢が高いことなど考慮して化学治療は慎重に時間をかけて行うので4時間かけて。その間におかあさんは、介護保険の関係の要望など手続きをして…医療センターの近くの「旦過市場」の様子を見に行きました。元気にお店を開いているところもありましたが反対側はシャッターが下りて…解体の準備が進んでいるようでした。孫ちゃんが気に入って、帰省するたびに通った「旦過市場」は、いよいよ解体されて再開発が進むようです。病院に戻ったところお昼のニュースで、どのような形になるのでしょう???お父さんの治療は10:20から開始して14:30に。それから会計してお薬をもらって…お腹が空いたので病院の中のローソンで簡単にお昼です。初めて使ってお薬をもらって…朝、8:00前か...北九州市民の台所「旦過市場」解体始まる・お父さん治療始まる24.9/30

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラブかあさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラブかあさんさん
ブログタイトル
ラブリーな日々
フォロー
ラブリーな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用