chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秋風
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/10

arrow_drop_down
  • 新茶畑ツーリング

    5月1日。新茶の鮮やかな緑を楽しみたくて、静岡県へ行ってきました。息子氏の朝対応を終えた8時半に出発。今日はツーリングプランの首都圏 東名・中央道コースワイドを使用して圏央道→東名→新東名と乗り継いでいきます。うちの会社はGW連休ですが、平日ということで道路もSA/PAも空いていましたね。ただオイル滲み対策で、新東名の120km/hでも110km/hに制限して走行しました。新富士ICを降りて最初に向かったのは大淵笹場。5月3日...

  • フローシューズ購入

    夏のツーリングではクシタニのエアーリンクシューズ(メッシュで通気性あり)を長らく使っていましたが、ボロボロになってしまい数年前に処分していました。処分後はトレッキングシューズで代用していましたが、ゴアテックスを使っているとはいえ夏は蒸れるわ暑いわで難儀していました。やっぱりメッシュシューズは通気性があって、個人的には好きなんですよね。それからメッシュシューズを探していましたが、メッシュシューズって...

  • 桜ツーリング2025@会津方面

    4月25日。息子氏のお風呂対応を終えてから出発したのは22時。深夜の圏央道と東北道をひた走り、1時過ぎに郡山IC近くのホテルシーラックパル郡山へチェックイン。地域で安めだったので選んだけど、ここのビジネスホテルはすごかった(当社比)。部屋も広けりゃユニットバスも広く(バスタブも広い)、ベッドサイドのライトはワイヤレス充電できるタイプのもの。大浴場つきで朝ご飯も付いていると至れり尽くせりだった。惜しむらくは...

  • 足柄の桜

    時系列がめちゃくちゃになってきていますが、日付を遡って3月22日のこと。足柄の春めき桜を眺めてきました。春めき桜は何度も足を運んでいますが、年々木が成長してボリューム感が増してきているので、見ごたえがあっていいですね。...

  • オイル交換

    距離:164,543km2月にエンジンオイルをヤマルーブプレミアムのプレミアムシンセティック10W-40に変えましたが、その後から高速域(110km/h以上?)でベベルギアタワーからのオイル滲みが再発するようになってしまいました。一般の高速道路であればそんな速度域では走れませんが、先日福島へツーリングした際に東北道の120km/h区間を走った後にカントリージーンズの右足裾とブーツがオイルまみれになってしまいましたorz少佐曰く、...

  • Win11へのアップグレードを行いました

    今年の秋にいよいよWindows10のサポートが終了するとのことですので、満を持してWindows11へのアップグレードに取り掛かったのでその備忘録。≫てっきりWindows updateから何も気にせずアップグレードできるものと思っていましたが、いくつか条件を満たしたいないといけないそうでした。僕のPCは大体の条件をクリアしていたので、対処が必要なことは以下の2点。① TPM2.0に対応させること② セキュアブートをできるようにすること①のT...

  • クラッチレリーズのオイル漏れ修理

    例のクラッチレリーズからのオイル漏れですが、ようやく部品と日程の折り合いがついたので、クラッチレリーズからのオイル漏れの修理に取り掛かりました。作業の準備が整うのを待つ間にもポタポタとオイルが垂れてくるので、100円ショップで買ったステンレストレーを下に敷いていましたが、1ヶ月以上も垂らしているとこれだけオイルが溜まりました(´д`ll)聞くところによると、W650~W800はクラッチケーブルを目立たなくさせるため...

  • 確定申告を終えた話

    もう半月前の話ですが。ここ数年は医療費控除を受けるために確定申告をしてきましたが、今年は住宅ローン控除の初回申請があるため、いつもと違った確定申告となりました。≫去年までは申告書作成コーナーで書類を作成して書面で提出していましたが、今年は効率を求めてマイナンバーカードを利用してWEB版のe-taxから確定申告をしようとトライ。下準備は必要でしたが、源泉徴収票も医療費証明もマイナポータル連携でデータを簡単に...

  • 車を買い替え

    2016年にハスラーを買って早8年。子どもも生まれたことだし、車検をそろそろ迎えるし、このあたりで車を買い替えようかと思った秋風家。今回の車選びの基準は、スライドドア必須で、かつ取り回しのしやすさと経済性を重視。衝突安全性や絶対的な走行安定性を考えたら5ナンバー以上になるでしょうが、3人家族の日常の買い物やたまの遠出程度であれば軽自動車でいいでしょうという結論に至りました(そもそも平日は使わないし)。た...

  • 河津桜ツーリング

    今年の南伊豆の河津桜はかなり開花が遅れていて、ようやく3月上旬に見頃となりました。たまたまタイミングがあって出撃することができましたので、一路南伊豆へと向かいました。何度も行っている場所なので見慣れた風景になっていますが、切り取り方を変えればまだまだ撮影のしがいのある場所です。シネマスコープ風にトリミングするのをイメージして撮影したもの。お昼ごはんは以前立ち寄って好きになった戸田のまるさんでアジの...

  • オイル漏れ箇所点検→コーヒーを購入へ

    件のオイル滲み。少佐と一緒にスプロケットカバー部分を開けてみたら、オイル滲みが起きていたのはクラッチレリーズのOリングのようです。とりあえず今回は部品がないので、一旦元に戻しました。しばらくは滴る床部分にステンレストレーを敷いてしのぐことにしましょう。少佐のところからの帰り道に、以前から気になっていたコーヒー屋さんを訪れてみました。お店の佇まいからして歴史を感じますが、30年ほど営業されているとのこ...

  • ヘルメットを買い替えました

    今使っているJ-Cruise(ヘルメット)を買ったのは2018年なので、経年劣化的に流石にそろそろ買い替えておきたい今日このごろ。次はJ-Cruise3にいくか、防御力アップでシステムヘルメットのネオテック3にいくか・・・と久々にSHOEIのHPを見たら、ここ数年で結構値上がりしているんですね・・・。昔は安く買えたネット通販の選択肢もないようなので、となると株主優待を入手して、フィッティングしてもらいがてら直営店に買いに行く...

  • フォークオイル交換

    走行距離…162,245km3年前のフォークオイル交換から17,000kmほど走っていたので、シーズンインする前にサクッとレッドバロンで交換してもらいました。今回投入したオイルはヤマハのフォークオイル。ハイパープロのオイルと番手は同じG10ですが、果たしてどれぐらい差があるでしょうか。...

  • オイル漏れ

    W800のカバーをめくって眺めていたら、地面にオイルが垂れていることに気がつきました。※汚れがひどくならないように、取り急ぎ段ボールを敷いて対処。「この前のオルタネーター交換時に、クランクケースのガスケット処理が綺麗にできていなくてオイルが滲んできたのか?」と思ってクランクケース周りを見てみましたが、特にオイルが滲んでいる感じはない様子)。それではとペンライトでエンジン下部を照らしながらしげしげと観察...

  • 電動ドライバー購入

    新居に引っ越したこともあり、ずっとペンディングになっていた妻のベッドをようやく購入することにしました。そのベッドはいわゆるすのこベッドなのですが、フレームやすのこ部分の組み立てが必要です。フレームはさることながら、すのこ部分は木ネジを大量に使用してフレームに固定するので手がきつそう・・・。ということで、電動ドライバーを購入しました。最初は気合を入れてドリルドライバーにしようか迷いましたが、日常的な...

  • 走り初めツーリング

    無事にW800が復活したということで、お昼まで少しだけ乗ってきました。≫9時過ぎに出発。久々に乗るので、ガソリンスタンドでエアチェックしてから清川村方面へ向かいました。今日の道中は6度程度でしたので、当然ながらウェアリングは冬仕様。ホッカイロの位置が良かったのか日差しがあったからなのか、指先がほんのり冷える感じを覚える以外は問題なく走行できました。やっぱり冬ツーリングの鬼門は朝晩ですね。上半身:ジオライ...

  • 新レンズ購入

    愛用しているK-3markⅢ(以下、K-3Ⅲ)が完全にディスコンになった模様。今のところ後継機の話はなく、一眼レフのラインナップはフルサイズのK-1mark2とAPS-CのKFと、K-3ⅢMonochromeだけになってしまいました。K-3Ⅲ、2021年に発売してもっと長く売り続けるものだと思っていましたが、こんなに早く終売になるとは・・・。ちゃっかりマイナーチェンジして復活するような気もしないでもないのですが、どうなってしまうんでしょうか。な...

  • オルタネーター交換

    走行距離…162,163km先日レギュレーターの交換時に発覚したオルタネーターの故障。交換部品がようやく到着したので、急遽作業を行うことにしました。こちらが中国から届いたオルタネーター。国際郵便で送られてきましたが、タイミングよく(?)元日に年賀状と一緒に配達されてきましたwお店の方々曰く、見た感じはサードパーティー製でよく見かける雰囲気のものとのことなので、多分品質的には及第点でしょう(多分)。数日前にフ...

  • デイトナの充電器を買いました

    実は今までバッテリーの充電器を持っていなかったのですが、例の電装系トラブルを受けて流石に困ったので購入しました。あと、最近乗る頻度が激減しているので、バッテリーコンディション維持の観点からも補充電できる環境はあった方がいいかなと。以前は隙あらば乗る感じだったので、補充電のことを気にしなくてもよかったんですよね。選んだのはデイトナの充電器です。スタンダードモデルとハイスペックモデルの2種類がありまし...

  • 謹賀新年

    新年あけましておめでとうございます。今年も拙ブログを宜しくお願い致します。今年の抱負・・・というほどでもないですが、色々とやっていきたいことがありまして。その辺りをつらつらと書いていこうかと。1.日常の考えていることとかを、もう少し言語化してブログにアウトプットしていきたいなぁと思っています。育児と仕事に忙殺されていると、あっという間に1日、1週間、1ヶ月が過ぎ去っていってしまうわけですが、その時々...

  • 2024年を振り返って(秋風家編)

    今年もいろいろな出来事がありましたが、秋風家の今年の主要なイベントを書き連ねておこうかと思います。■ 家が完成いの一番に来るビッグイベントは家造りが完了したことでしょう。建設会社選びから含めると1年9ヶ月ほど家造りに要しましたが、無事に完成することができてよかったです。結構パワープレイになる部分もありましたが(朝から晩まで打ち合わせしたり、連日3時過ぎまで荷造りをしたり)、今となってはいい思い出ですw...

  • 次回メンテナンスに向けたパーツ調達

    レギュレーターは交換できたもののオルタネーターの故障が発覚しましたので、次のメンテナンスに向けて色々と部品を調達しておきました。■オルタネーター:中華製の互換品https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6N8CB38?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title年間10,000km以上走り回っていた時でしたら迷わず純正を選んでいましたが、今は年間3,000km程度しか乗らないしこの先もどうなるか分からないので、人柱の意味も兼ねて中華メーカー製...

  • レギュレーター交換。しかし・・・

    先日山梨をツーリングしてきましたが、実はみずがき湖を出発後はエンジンがかからない状態になっていました。道端、ガソリンスタンド、パーキングエリアで計3回も押しがけして帰宅するという始末・・・。保険のロードサービスを使って帰るとこまで考えながら走っていましたが、一応帰宅することはできていました。その時の状況としては、セルモーターは回っていましたが弱々しかったり、始動時にタコメーターの針がレッドゾーンを...

  • 初カート走行

    最近初めてカートに乗ってハマってしまった黒Dに誘われて、少佐と3人で仕事後にFドリーム平塚へカートを遊びに行ってきました。このコース、昔はもっと北の方にあったような記憶がありますが、いつの間にか店名を変えて移転していたようです。Fドリーム平塚ではライセンス不要で気軽にカートを楽しめるとのことで、ヘルメットを貸し出ししたり軍手を売っていたりと、手ぶらでも楽しめるようになっていました。とはいえバイク乗りの...

  • 紅葉ツーリング2回目@2024年

    今年の紅葉ツーリングは2本立てとなりました。比較的近場ではお気に入りの本谷川渓谷・みずがき湖周辺へ行ってきました。みずがき山自然公園は初めて行きましたが、ゴツゴツした瑞牆山を望みながら静かに過ごせる環境で良いですね。ここでのんびりと山菜そばをいただいてきました。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 紅葉ツーリング1回目@2024年

    日の出前から出撃して、冬季通行止め直前の奥只見方面に行ってきました。今年は全体的に1週間ぐらい紅葉の進みが遅く、冬季通行止め直前でも奥只見の紅葉はピーク少し手前だったような印象でした。でもずっと行ってみたかった紅葉シーズンの奥只見に行けて良かったです。【矢ノ原湿原】【新鳥居峠】【檜枝岐村~銀山平】【奥只見】にほんブログ村にほんブログ村...

  • 祝、横浜ベイスターズ優勝

    もう言いたいことは一つ。横浜優勝おめでとう!!!...

  • 10月27日の日記

    帰宅が23時,0時となるほどの締め作業の激闘を5日間繰り広げ、へろへろになりながら金曜日は0時前に帰宅。晩ご飯として味噌ラーメンを急に食べたくなったので、ラーメン屋まで真夜中にひとっ走りしてきました。もやしたっぷり味噌ラーメンが、疲れた身体に染み渡る~。それにしても中々季節の進まない今年ですが、夜風は少しずつ秋のものへ変わってきていますね。流していて気持ちが良かったです。≫来週末は紅葉ツーリングに行こう...

  • 外構工事が終わりました

    9月に着工した外構工事がついに終わりました。打ち合わせの段階でパース図を見ながら検討してはいましたが、完成した外構を見るとやはり大変素晴らしいですね。特に駐車スペースは個人的に結構こだわったほうなので、色々な要素(照明しかり車庫入れ導線しかり、バイクの置き場所しかり室内からの眺めしかり)がバチッと決まって最高に良いです。≫あと、注文していた表札が届きました。今回製作を依頼したのは、「ガラス工房 かげ...

  • ユーザー車検

    距離・・・160,784kmW800の車検の時期がやってきたので、今年もユーザー車検に行ってきました。手続きは例年通りで変わらず。今年も栄和自動車さんで事前に予備検査をしてもらって、光軸を調整してもらってから車検を通しました(一発で通りました)。フレーム刻印がサビで見づらかったようですが、とりあえず通ったので一安心です。一旦帰宅して、息子氏の薬を受け取りに行ったり所用をこなしてから再出撃。少し道志みちを流して...

  • プラグ、フロントブレーキパッド、ブレーキフルード交換

    走行距離:160,759km3週間前に予約をしていたプラグ、フロントブレーキパッド、ブレーキフルードの交換作業に行ってきました。前はこんなに予約が混んでいなかったような気がしていますが、空きが全然ないので9月中旬に予約してようやく整備日に。あいにく小雨が降る天気でしたが、久々の雨天走行は意外と気持ちよかったですwブレーキパッドはゴールデンパッドをずっと使っていましたが、今回は初めてベスラのパッド(ZV-VD435JL...

  • 少佐と睦月と行く箱根ラリー体験

    1年ぶりに少佐と睦月とツーリングをしてきました。当初は富士五湖方面を目的地に考えていましたが、直前の天気予報を見てプラン変更。少佐の提案で、箱根周辺をラリー形式で巡るツーリングに変更しました。6:30に伊勢原のセブンイレブンで待ち合わせ。今回は少佐が過去に参加した「なのはなラリー」というラリーのコースが舞台となります。僕と睦月はラリーを経験したことがないため、ラリーに参加しまくっている少佐からコマ図の...

  • ハスラータイヤ交換

    新車から使い続けて、いよいよひび割れで寿命を迎えたタイヤを交換してもらってきました。色々考えて選んだのは、ヨコハマタイヤのRV03CKという、いわゆるミニバン・ハイトワゴン系のモデルです。ルマン5と迷いましたが、設計が新しいこちらのほうが良いかなと思いまして(正直、車のタイヤの知識はよくわからんです・・・)。今回はタイヤの購入を楽天、取り付けは楽天Carのタイヤ交換チケットを利用して近所のガソリンスタンドで...

  • 秋のツーリングに向けたお手入れを開始

    まだまだ暑い日が続いていますが、秋のツーリングに向けてW800をお手入れすることにしました。ひとまずやりたいことは以下の2点。1.最近全然できていなかった磨き等の清掃2.車検もあるので、消耗品の交換など諸々整備今回は1のお手入れ編です。今回これらのケミカルを新たに購入して使ってみました。【KURE ラバープロテクタント】全体的に赤茶色っぽく汚れているゴムホースやフォークブーツに使用。塗布してウエスで拭くだけ...

  • 江の島サイクリング

    夏休み最終日、少し早く起きて江の島までロードバイクを転がしてきました。超久々にロードバイクに乗るので、リハビリ+気分転換という感じのゆるさです。体力も落ちていますしね(抱っこで腕の筋肉だけは上がってきていますが)。青空にコーラが身にしみました。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 夏休みのお出かけ

    8月11日のこととなりますが、山梨県は富士吉田市の「ふじさんのぬく森きぽきぽ」という森林環境教育施設に遊びに行ってきました。神奈川近郊だと、東京おもちゃ美術館とか奥多摩の方にある檜原森のおもちゃ美術館が近い雰囲気かな?木製の質の高そうなおもちゃや遊具が多く設置されている施設で、家から無理なく行けそうだったので行ってみることにした次第です。御殿場ICから山中湖方面に向かい、富士吉田市に入ったのは11時過ぎ...

  • 夏の朝駆け@箱根

    機関維持を兼ねて、朝に箱根へふらりと走ってきました。どうせならと、千条の滝に久々に寄って涼を求めたり。足元に視線を下ろすと、かわいらしい苔が。今日はお気楽にDA20-40mmとホワイトミストNo1で、カスタムイメージをオリジナルのほのかにして、オールドレンズ風にしてゆるりと撮影。ふわっとした感じがツボにはまりました。芦ノ湖のセブンイレブンでコーヒーブレイクしてから家路につきました。箱根は涼しくて、いい気分転換...

  • 自転車×2台

    帰宅して眼の前にロードバイクがある生活。ということで、ミノウラのバイクタワー25Dを玄関土間に設置しました。旧宅ではロードバイクをミノウラの縦置きスタンドを使ってリビングに置いていましたが、流石に子供がいると危ないと思って宙に浮かせてみました。もちろん、家の設計段階からここにバイクタワー(ロードバイク)を設置するのは織り込み済みなので、生活の導線上は全く支障をきたしません。何より、夜な夜な家事をしつ...

  • エンジンオイル・フィルター交換、オイル下がり防止添加剤投入

    距離・・・160,363km始動時に白煙を盛大に吹いたW800ですが、その翌日の日曜日に再度エンジンをかけたところ、冷間始動時は白煙を吹きませんでした。少佐に相談したところ、オイル下がりの初期がかなり怪しいとのこと。ひとまずエンジンオイルの交換と、添加剤を試してみてはどうかとのアドバイスを貰いました。色々オイル下がり用の添加剤を調べてみましたが、ものによってバイクに使えるものと使えないものがある様子。今回はシ...

  • 2歳児検診。オイル下がり

    息子氏の2歳児検診は無事に終わりました。特に指摘がなくて一安心。最近急に語彙やできることが増えてきたので、子どもの成長は一直線に進むのではなく、成長と落ち着きを繰り返すものなのだなぁと実感する今日このごろです。≫一方で、W800を久々にエンジンをかけたら大量の白煙が・・・。そしてオイル臭い。少佐に相談したところ、状況的にオイル下がりの可能性が高いとのこと。アイドリングさせただけだからなんとも言えないけど...

  • 手足口病

    子供から色々病気をもらう親あるある。先月は息子から風邪をもらって咳と鼻水で悲惨な状態になっていましたが、今月は手足口病をもらって熱と喉の痛みで悲惨な状態になっています(現在進行系)。大人が手足口病にかかることは少ないそうですが、仕事の負荷大な状態が連日続いていたり、寝不足の日々が続いていたこともあって、だめだったようですね。。。しんどさレベルで言うと、2月に罹ったコロナとどっこいどっこいかそれ以上...

  • 秋風亭が建ちました

    https://argas.blog.fc2.com/blog-entry-2687.html1月に引っ越しをしたことをブログに書きましたが、その理由とは・・・。ついに家を建てました!去年の1月から家造りの検討を開始して、建築会社を決めたのが6月。そこから半年間、間取りを考えたり導入する設備を選んだり。検討を重ねている間は大変だったけど、終わってみたらあっという間だったなという感じです。長い人生、家を作るなんて滅多にないイベントですので、家造りで...

  • DA20-40mm購入

    思うところがありまして。HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRをマップカメラで買いました。息子とお出かけする時にちょくちょくカメラを持ち出すようにしていますが、DA16-85mmだと全長が長くて、公園とかに持ち出すには仰々しいんですよね。小さいレンズ代表のDA21mmは気軽に持ち出せるけど、出先でちょっと寄った写真も撮りたいシチュエーションの時にやっぱりズームレンズは便利なことを改めて実感しました。DA21mmは...

  • 保育園の洗礼

    久々に盛大に風邪を引いていた1週間でした。今月から息子氏が保育園にフルタイムで通うようになったのですが、園で風邪をもらってきたようで。連日鼻水だらだら咳ゴホゴホで接していたので、親も見事にうつった次第です。熱はないけど鼻と咳がひどかったので、出社するのも中々大変でした(締め作業の関係で休むに休めなかったので)どうやら息子氏と同じクラス(年齢)の子たちもバッタバッタとドロップアウトしていったようなの...

  • GWダイジェスト

    息子がかなり歩き回れるようになった今年のGWは、ひたすら公園で遊んだり散歩に出かけたりの日々でした。≫せっかくのGWなので、以前からやってみたかったお泊り旅行にもトライ。流石に土日祝日は料金高めなので、黒い日付のところをねらって・・・。車で1時間ぐらい乗っていると段々ぐずってくるので、まずは近場でってことで湯河原に泊まってきました。お昼すぎに出発して、小田原のわんぱくランドというアスレチックが多い遊び場...

  • 桜の山梨・長野ツーリング

    6時に出発して、山梨県北と高遠周辺を巡ってきた桜ツーリング。蕪の桜並木。通りすがりの金精軒でお土産を購入。眞山の桜並木はむちゃくちゃ混んでいた。写真を撮っていたら、通りすがりのおじさんに話しかけられるの巻。某所の桜並木。長野に入って以前行ったことのある場所をリベンジ。今回からミドルフィールドシートバッグを投入。三脚やら着替えやらを気軽に放り込んでおけるのは大変便利。インバース200AWは腰とシートバッグ...

  • 子供とのお散歩レンズ

    久々にDA12-24mmを付けてお散歩スナップ。ツーリングでの使用がメインのこのレンズだけど、子供とのお散歩には広角レンジが広いレンズが使い勝手が良いかもしれんね、と思ったり。まだ自分と子供の距離が近いから、画角が広い方が収まりがいいというか。そんなわけで、子供とのお散歩レンズについて。最近はDA21mmを付けてお散歩することが多い。軽くて写りが良くて、限定カスタムイメージの九秋を自分なりにネガ調風にいじった設...

  • 秩父半日ツーリング

    半日だけツーリングに行ってきた3月最後の週末。開花予想日を尻目に全然ソメイヨシノが咲いていないので、急遽方針転換。たまたまTwitterで見かけたお花スポットが秩父にあるとのことで行ってみた次第。マイナーなスポットのようだけど、まさに桃源郷といった雰囲気で実に良い場所だった。地元に方には有名なのかな?桃源郷の後は秩父山間部をうろうろ走り回りながら芦ヶ久保へ。道の駅で味噌ポテトを食す。帰りは芦ヶ久保から県道...

  • 3月14日の日記

    https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2024/03/13/27887.html桜の時期来たる。ということで、そろそろ桜ツーリングの計画を練ろうかなと思って行先候補をリストアップ。手堅く長野界隈をめぐるか、新規開拓目指して弾丸日帰りするか・・・悩んでいる時間が楽しい。ただ今年は相変わらず考えることが多すぎて、おまけに仕事も部署自体が炎上状態で時間が足りぬ。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 河津桜ツーリング

    今年も南伊豆へ河津桜を見にツーリング。前日のうちにW800を退避させている実家に移動して、翌朝はのんびりと出発(寝坊したともいう)。実家に泊まるのは5,6年ぶりだけど、やっぱり落ち着くと言うか。今回は出発が遅いので東伊豆も中伊豆も混んでいると想定して、修善寺→土肥の西伊豆ルートで南下することにした。あまり伊豆を反時計回りに走ることがないので、ちょっと新鮮な気持ち。土肥では早速足湯で休憩。ここまで2時間半走...

  • 2月13日

    息子氏、無事に解熱。良かった~。今振り返ると、一番発熱がピークだったときのぐずりっぷりは凄まじかったな。やっぱり体調悪いとぐずるというのは本当だった(遠い目≫今日の会社からの帰り道は、少し夜風に春の気配を感じた。ほんのり暖かさを感じる夜風に身を委ねていると、どうにも旅に誘(いざな)われているような気がしてならない。春~GWの、高速をひた走って休憩しているサービスエリアの情景が目に浮かぶというか。久々...

  • コロナ罹患しましたorz

    新型コロナに罹患した1週間。月曜日に会社から帰って熱を測ったら38度弱。翌日に近所の内科で診てもらったら、コロナ要請判定が出ました。倦怠感がすごいとか咳がきついとか結構しんどいという話を各方面から聞いていたので身構えていましたが、熱は結局火曜日に出た38.0度がピークで水曜の夕方には平熱まで下がり、喉の痛みは土曜日の時点でほぼ解消。しんどさはそんなにという感じ。ただ一方で右耳がつばを飲み込むと痛いので中...

  • 引っ越し

    諸般の事情により、しばらくの間海が近い街で暮らすこととなりました。5年ぶりの引越作業は、年末年始の休みを返上して連日夜中の3時前後まで荷造りを繰り返す日々。しんどかったですが、なんとか引越を終えることができました。子供がいると昼間にまとまった作業をできないからキツイですね。。。引越し先の物件は築年数がかなり経っていて、下見をした時は「まぁこんなものか・・・」という印象。ただ住み始めてみると、リフォー...

  • ちょっとだけ街乗りで走り初め

    走り初めというほどでもないですが、平塚に行く用事があったのでW800で行ってきました。今日は1月にしては気温が高めだったので、薄手のフリースと革ジャンで快適に走ることができました。なんだか3月とか4月の陽気みたいでしたね。これだけ気持ちいいとどこかへツーリングに行きたくなりますな~。ただ、引き続き家のタスクが山積みなので、1時間だけ乗って帰宅となりました。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 謹賀新年2024

    新年あけましておめでとうございます。最近はなかなかバイクに乗れない日々が続いていてバイク関連の更新ができていませんが、細々とでも気ままに更新をしていければと思っています。また、今年は秋風家にとってビッグイベントが予定されている年ですので、健康に留意しながら頑張りつつも楽しんでいければと思っています。本年も宜しくお願い致します。≫それはさておき、2024年の元日。今年は連日夜遅くまで前述のイベントに向け...

  • 2023年12月16日の日記

    仕事に私生活の用事にとバタバタが続いている今日このごろ。来年の2月か3月には多少落ち着くでしょう・・・って、その頃にはもう河津桜のシーズンじゃないですか。来年はどんな感じになっているのかなぁ。...

  • 急に成長する瞬間があるもので

    息子氏、最近階段を1段よじ登れるようになったかと思ったら、急に2階まで登れるようになりました。こともなげにスルスルと登るもんだから、夫婦揃って( ゚д゚)ポカーンとしてしまいましたよ。思い返せば、ベビーサークルの外を歩かせるようになったり、今まで行ったことのない遊び場所(育児センターとか)に行くようになったりした後に結構そういう大きな成長の変化点が起きてきたような・・・。やっぱり良い刺激と好奇心を与えるのが...

  • 半日で行く、河口湖周辺紅葉ツーリング

    今年最初で最後の紅葉ツーリングをしてきました。といっても、今回はお昼すぎから出かける用事があったので、6時半発12時戻りです。遠くには行けないので、富士五湖で折り返すルートにしました。最近は育児に加えて家の用事も相まって、プランニングする余裕もないので超大雑把です。多分行けるだろうみたいな。当日は6時半ぐらいに、起きたばかりの妻と息子に見送られて出発。東名で御殿場ヘ向かい、東富士五湖道路で山中湖へ向か...

  • 風邪で撃沈した週末

    月曜日に有給休暇を入れて3連休にした週末。以前から狙っていた奥只見方面orみずがき湖・八ヶ岳方面に紅葉を見に行くツーリングを計画していました。・・・が、金曜日にまさかの風邪でダウン。息子氏が数日前から鼻水が出ていたので風邪がうつってしまったようですが、久々の風邪なだけに熱が出ていないのに地味にしんどいと来たもので。結局金曜・土曜と撃沈していました(土曜日は午前中に用事で外出しましたが、帰宅後に頭痛で...

  • 箱根お散歩

    先週末は妻と息子と、芦ノ湖へふらりと行ってきました。西湘BP→箱根新道でさくっと箱根町園地駐車場へ。駐車場にハスラーを停めて、箱根町港から海賊船に乗船しました。息子氏は初めて船に乗りますが、乗船中の反応(落ち着いているか楽しむかぐずるか)が読めないので、今回は元箱根港までの10分だけの船旅としました。結果的にはぐずることもなく、落ち着いて風景を眺めていました。よかったよかった。元箱根港に上陸してからは...

  • 秋空

    家族3人で、茅ヶ崎の里山公園にふらっと散歩に行ってきた日曜日。滞在時間は短かったけど、コスモス揺れる田園風景に癒やされました。芝生エリアとかもあるので、息子が歩けるようになったらまた遊びに来ようかな。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 丸目三兄弟ツーリング@下部温泉

    少佐と睦月と久々にツーリングに行ってきました。今回のルートは、青梅→奥多摩→柳沢峠→下部温泉→河口湖・山中湖→道志みち経由で津久井というルート。下部温泉で日帰り温泉に入るというのが主目的でした。道中では睦月のベンリィが謎のストールトラブルに何度も見舞われたり、お昼ごはんを食べるお店の回転率が悪すぎて想定よりむちゃくちゃ時間がかかったり、狙っていた温泉の受付時間に間に合わなくて代替先を急遽調べたりとトラ...

  • 八ヶ岳一周

    霧ヶ峰から蓼科、麦草峠を抜けて野辺山に向かう八ヶ岳一周コース。本当は志賀高原とか行きたかったけど、雲の様子を見て行き先を変更した次第。でも高原のさわやかさを感じられて、やっぱり夏は信州だなぁと思いました。今日のウェアは以下の構成。上半身:夫婦坂のハーフメッシュ、半袖Tシャツ、ジオラインクールメッシュロングスリーブシャツ、メッシュグローブ下半身:ジオラインクールメッシュニーロングタイツ、Eライドパンツ...

  • ファーストアイドルコントロールリンクの手入れ

    久々にW800を走らせたら、始動時にFIランプが付く時間が長い印象だったので、ファーストアイドルコントロールリンクの状態をチェック。汚れが気になる状態だったので、清掃とローラー部分への給脂を行いました。にほんブログ村にほんブログ村...

  • とらや工房へ喫茶をしに行く夏休み最終日

    機関維持を兼ねて、少しだけW800を走らせてきました。今日は息子の朝の対応を済ませてからお昼までの4時間程度で出撃するので、ターゲットを近場の箱根周辺に絞ってGoogle mapをチェック。すると、御殿場にとらや工房なる場所を発見しました。「とらや」というとあの手土産で買う羊羹のイメージがありますが、とらや工房の運営会社はその虎屋のグループ会社のようです。暑い日が続いていたので、今回はここで冷たいお茶とかき氷を...

  • 電車で水族館へ

    先日、息子氏を連れて江ノ島水族館に行ってきました。最後に僕が江ノ島水族館に行ったのは高校生の時だったような気がするので、15年ぶりぐらいとかそんなレベルでの再訪です。実は息子氏と電車でお出かけするのは初めてだったりして、その練習も兼ねてのお出かけでした。普段大人同士で駅や電車を利用するのとはまた違った気遣いとか立ち居振る舞いとか導線とかがあって、やっぱり経験してみないと気が付かないことはあるなと思い...

  • ハスラーのエアコンフィルターを交換

    距離・・・30,441km車検が近づいてきたので、ハスラーのエアコンフィルターを交換しました。グローブボックスを取り外して、すぐにフィルターにアクセスできました。交換は楽ちんですね。フィルターはデンソーのものを利用しました。デンソーというとプラグとか電装系部品のイメージのほうが強いんですが、フィルターも取り扱っているんですね。にほんブログ村にほんブログ村...

  • テールランプの球切れ

    走行距離・・・157,918kmついにテールランプバルブの球切れが発生しました。ヘッドライト側は2回交換していますので、結構もったなという印象です。いつものM&H製バルブに交換しました。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 30時間で行く、弾丸香川・徳島ツーリング

    30代の限界弾丸ツーリング(体力的な意味で)に行ってきました。≫仕事を切り上げて出発したのは火曜日の18時半。会社最寄り駅のロッカーに事前に搬入しておいたスーツケース、カリマー(28Lリュック)、ヘルメットを入れたトートバッグを担いで(ついでにいつもの通勤リュックもスーツケースにセットアップして)、満員電車に揺られて羽田空港へ。空港内のパウダールームで、スーツからバイクウェアに衣装替え。スーツや通勤リュッ...

  • 梅雨の夜に思う旅の空

    夜風にあたっていたら、ふと昔のツーリングの記憶を掘り起こしたくなったのでした。こう、今でこそ育児に仕事に家事にと奔走する日々を送っているわけですが、昔はホント時間があれば走っていましたからね。でもバイクと走り回った日々は自分にとってはかけがえのないもので、色褪せることはあってもずっと大切にしたい思い出だなと思う今日このごろです。とはいえ久々にツーリングに行きたいな~、行ったことのない場所に行きたい...

  • 息子氏1歳の誕生日

    息子氏、初めての誕生日を迎えていました。1年前は片手で抱けるぐらいに小さかったのに、今では9kgを超えて抱っこするのも担ぐ感じになってきました。できることが増えたり身体が大きくなったりで、1年経つ間に大人よりもはるかに成長を感じるのがすごいなぁと思う今日このごろです。誕生日には一升餅を背負ってもらおうと思っていたので、和菓子屋の友人に依頼して作ってもらいました。一升餅は1.8kgぐらいの重さということで、小...

  • 炊飯器を買い替えました

    うっかり炊飯器と電子レンジとドライヤーを同時に使ってしまい、ブレーカーを落としてしまいました。その影響だと思いますが、炊飯器がご臨終なされた模様・・・。宇都宮一人暮らしの開始と同時に買ってあまたもの戦い(ウソ)をくぐり抜けてきた炊飯器ですが、自らの手で壊してしまうとはorz大人2人なら次の炊飯器をのんびりと選んでもなんとでもなりますが、息子氏の離乳食のおかゆを生産する必要性から、急いで機種を選定。最初...

  • 梅雨入り前にひとっ走り

    息子氏のお昼ごはんが終わってから夕方までの間に出撃してきました。数時間だけなので、気軽にツーリング気分を味わえてのんびりとできる宮ヶ瀬を目指すことに。田植えシーズンなだけあって、あちこちで田植えが行われていました。休日なだけあって賑わっていた鳥井原園地。ベンチに腰掛けて、缶コーヒーを飲みながらぼんやりと湖を眺めていました。夕食の対応があるので20分ほどで切り上げて帰路につきました。にほんブログ村にほ...

  • エネループ用急速充電器を購入しました

    パナソニックのエネループを急速充電できる充電器「BQ-CC73AM-K」を買いました。我が家では灯油ポンプや子供のおもちゃで単三電池を使うことが多いですが、単三電池だとコストが地味にかさんだり電池の在庫管理が地味に面倒だったりで、以前からエネループを使うようにしています。が、ここに来てかなり昔から使っていた充電器(サンヨー時代のもの)がついに壊れてしまいました・・・というか、よくここまで使えたなとちょっと驚...

  • オイル交換

    距離・・・157,609kmレッドバロンでオイルを交換してもらってきました。普段うちのW800は5,000kmでオイルを交換していますが、今回は前回交換してからまだ3,000kmしか走っていません。ただ8ヶ月前に交換していたのと、最近はちょい乗りが増えたので、あまり乗らないとはいえ本格的に暑くなる前に新品のオイルを入れておいてあげたいなと思いまして。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 所用を済ませにW800に乗った日

    K-3markⅢ + HD DA21mm家の用事で県内をあちこち巡るにあたり、久々にW800で走り回りました。ハスラーでも良かったのですが、せっかく良い陽気だったのでね。気がつけば新緑がきれいな時期になっていて、郊外の道を流しているだけでも気持ちいいんですよね。梅雨入り前にどこか水田の写真を撮りに行けたら良いな~なんて思いながら走っていました。にほんブログ村にほんブログ村...

  • ここ最近のあれこれ

    息子氏のお世話に追われる毎日なので、ささっと記録を兼ねて。4月30日東京に出動して引っ越し作業の手伝いをする。5月4日息子氏、誰に教わるでもなく唇に挟まったベビーうどんをすすることに成功。麺類をすすって食べることができるという日本人のDNAは刻まれていた(何5月5日息子氏の初節句ということで、両親と義両親を招いてお祝いをした。立派なお飾りは自分が小さい頃に実家に飾られていたもので、30年前後の時を経て再び飾ら...

  • ハスラーにドラレコ取り付け

    先日はW800にドラレコを取り付けましたが、ハスラーにもドラレコを取り付けました。選んだのはコムテックのZDR-035。ドラレコの選択肢は色々ありますが、初手としては無難な選択肢かなと。また、ドラレコの中にはデジタルインナーミラータイプのもありますが、あれはちょっと苦手なので普通の前後カメラタイプにしました。https://www.goo-net.com/pit/shop/0580503/top作業は以前ハスラーにカーナビやKYBのショックアブソーバーを...

  • イグニッションコイル、プラグキャップ交換

    ドラレコ取付時、タンクを外すついでにイグニッションコイルとプラグキャップを交換してもらいました。抵抗値が基準を超えたことと走行年数による予防整備でしたので、交換後に明確な変化は特に感じられていません。ちなみに部品はWebikeで発注しました。最初はモノタロウで買おうと思っていましたが、カワサキの公式通販サイトとWebikeは価格が同じでしたが、モノタロウは少し高かかったんですよね。にほんブログ村にほんブログ村...

  • ドライブレコーダー取り付け(W800編)

    我が家の乗り物(ハスラーとW800)にはドラレコを付けていませんでしたが、満を持してドラレコを取り付けました。作業は毎度おなじみ少佐に協力してもらって、2人がかりで行いました。選んだのはミツバサンコーワのEDR-21α。GPS無しのモデルですね。デイトナのM760Dと最後まで迷いましたが、あちらの方が消費電力が多めなのと、ETCもミツバサンコーワのものを使っていて信頼性があるかなと感じたので。ミツバの方が配線が太いとい...

  • 南信の桜巡り

    今年も桜のシーズンがやってきましたので出撃してきました。≫気合を入れすぎて、0時半に仮眠から起床して出発。中央道で塩尻まで行き、そこから木曽路(R19)で南下。妻籠宿。桜を撮りに来た人で賑わっているかと思いきや、先客は誰もいませんでした。本数は少ないけど、桜が古い町並みに彩りを添えてくれています。妻籠宿から某所へ。以前から狙っていた桜並木と田んぼのリフレクションを撮影。ここは朝よりも午後の方が良かった...

  • 3連休

    有給休暇をつけて3連休でした。日曜日。所用でハスラーで海老名に出たので、その途中で海老名SAに寄り道しました。ぷらっとパークの駐車場に停めてアクセスしましたが、徒歩でSAに入るのはちょっと不思議な感じ。お目当てはぽるとがるのメロンパン。ぽるとがるのメロンパンは、いつもは房総半島をツーリングした時にうみほたるでしか買ったことがありませんでした。なので、海老名SAで買うのはこれが初めて。やっぱりおいしいです...

  • 歯医者定期検診。エリミネーター発表。

    今日は3ヶ月ぶりの歯医者の定期検診。特に指摘がなかったので良かった。次は4ヶ月後なので、また日々のケアを気をつけていきたいところ。/ニューモデル発表!\ELIMINATORELIMINATOR SE↓特設ページ↓https://t.co/Hq1m8earT1#JUSTRIDE #乗るカワサキ #Kawasaki pic.twitter.com/RVdnd2OPtd— カワサキモータースジャパン (@Kawasaki_JPN) March 17, 2023 それはそうと、以前から噂されていたエリミネーターが現代的なスタイル...

  • 久々にバイク用品を購入

    久々に趣味関係の用品を買いました。【エーモン パープルセーバー】https://www.amon.jp/products/topics/purple-saver/W800にはエマーソンの折りたたんで小さくできる三角表示板をサイドバッグに積載していました。が、これが地味に大きいんですよね。そこで最近Twitterで見かけたこちらの方ですと、収納サイズが半分以下の大きさになります。積載スペース確保の意味合いも兼ねて購入してみました。比べてみるとこんな感じ。三角...

  • 土曜日

    今年の桜は平年より早咲きになるようで。今年はどんな桜風景を見ることができるのか・・・そんなことを思いながら、近所に咲く梅の木を写真に収めていました。そういえば先日息子をベビーカーに乗せて散歩していた時、通りがかりに早咲きの桜が咲いているお宅がありまして。やっぱり桜はいいな~と思って眺めていたら、息子もじっと桜を見ていました。以前彼は散歩中に出会った大きな木をじっくり眺めていたことがありましたが、木...

  • 河津桜ツーリング

    3時半に出発して南伊豆へ。道中のR135はいつも以上に流れが良くて、過去最速で尾ヶ崎ウイングへ到着。いつもは日の出後にここを通過しているんですけどね~。ということで、今年もやってきました南伊豆町。丁度このブログを書いているぐらい(2月23日)が満開なので、行った時は7分咲きぐらいでしたが、これぐらいの時期は花の勢いを感じられて、これはこれで好きですね。気温が低かったので、水面から川霧が立ち上がっていました...

  • 吾妻山公園と熱海桜へ

    2月5日。少し早い春の風景を見に半日ほどW800を走らせてきました。まずはじめに向かったのは二宮の吾妻山公園。菜の花と富士山を見に行くのが目的です。W800は朝市が催されていた町営の第一駐車場に停めようとしましたが、誘導員の方に案内されたのは道路を挟んで反対側にある生涯学習センターラディアンの裏手にある駐輪場。料金無料で停められました。駐車場から歩いて吾妻山公園へ。吾妻山公園には何度も来ていますが、この階段...

  • ZX-4R

    北米でのNinja ZX-4RR発表に続き、英国でもニンジャZX-4Rが同時発表❗️なんと最高出力は77ps、ラムエア加圧時80psと判明‼️😳【車重/シート高/タンク/出力/価格】188kg/800mm/15L/77〜80ps/9699ドル(約1,255,500円)https://t.co/AnEwToKshU pic.twitter.com/Ua0AHDb5K4— Accela@バイク記事紹介 (@PutiMotor) February 1, 2023 スーパースポーツに乗らない自分ですら興奮してしまったZX-4Rの発表でした。いやー400ccで70ps台後半...

  • 2023年1月25日の日記

    たまりにたまった息子氏の写真を印刷する準備を進める傍ら、昔作ったツーリング写真のフォトブックを作り直そうかなとちびちび作業中。最後に収録した写真は2019年1月なので、コロナで外出自粛期間があったとはいえ、そこから3年分の写真を追加したいな~と思っています。でまぁ昔の写真を見返していると懐かしくなって、当時のブログを読み返してしまったりで中々作業が進まないのもお約束。にほんブログ村にほんブログ村...

  • コロコロ寝返り

    息子氏、寝返りはたま~~に気が向いた時にポツポツやる程度でした。が、ここに来て彼の中の何かがつながったのか、急にころころと何度も転がり始めました(なぜか右回りだけ)。一応5ヶ月目に入った頃に仰向け→うつ伏せの寝返りは左、うつ伏せ→仰向けの寝返りは左右できた実績はあるんですがね・・・。でも、以前よりも足の動かし方というか重心の移し方が滑らかになっていて、以前はドテンって感じの転がり方でしたが、今はスム...

  • アクセル全開(仕事が)

    年明け早々仕事が全力アクセル全開。どうなってんねん・・・な日々。あ、でも多忙を極める年末年始にしては珍しく仕事を定時に切り上げられて家に帰ったら、眠くてぼんやりしている息子がまだリビングにおりまして。「ただいま~」と声をかけたらにこ~っと笑って足を全力でジタバタしていました。かわええのお~、おとうちゃん仕事の疲れが吹き飛んだよ。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 謹賀新年

    新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。新年は初詣としていつもの寒川神社に行ってきました。1日のお昼に行きましたが、2020年、2021年に比べると、今年はむちゃくちゃ混んでいましたね。入場列の最後尾は参集殿を超えて南側まで伸びていました。あと子連れの初詣は今年が初めてとなりましたが、いやはや世の子連れのお父さんお母さんの大変さが改めて身にしみてよく分かりました。内庭に入って残り1/3...

  • 年末年始休暇前半戦

    年末年始休暇に入っていました。今年の休暇は12月29日から1月4日まで。短い休暇ですが、今年は子供のお世話をしながら年賀状を作ったり家の掃除をしたりして年末を迎えています。新年を迎えるので、ハスラーも洗車機に突っ込んできれいにしてきました(これは先週末に実施)。W800とロードバイクのチェーンを掃除して、ガエルネのブーツと夫婦坂の革ジャンにはオイルメンテナンスをして。以前だったら半日もあれば余裕で終わるレベ...

  • ドラレコ検討

    そろそろドラレコをつけようと調査中の今日此の頃。妻が買い物でハスラーに乗る頻度が跳ね上がったので、抑止力の意味合いも兼ねて。とりあえず前後2カメラのスタンダードなもので、定番みたいなコムテックのZDR-035とか、画素数重視でセルスターのCS-92WQHにするかかなーと思っていたり。中華製もありますが、電装系はどうにも信用ならないところがありまして。最初はお店に任せようかと思ったけど、こちらの動画を観てみると意外...

  • ふたご座流星群の夜

    先日、仕事から帰ってきてお風呂に入った後、家の前で妻とふたご座流星群を少し眺めていました。それなりに外灯のあるエリアでしたが、10分程度で5,6個流れ星を見れたのはちょっと驚きでした。あともっと驚きだったのがPixel7の夜景モード。手持ちの6秒露光でちょっとだけレタッチするだけで、こんなに星が写っていました。しかも全然ぶれていないのはすごい・・・。今どきのスマホの画像処理能力の高さを実感させられました。一方...

  • 房総紅葉ツーリング

    11月27日、紅葉シーズンの房総へ行ってきたので、写真だけでも並べておこうかと。この時期の房総半島は初めてでしたが、全体的には紅葉シーズンには少し早かった印象。あと3,4日後ぐらい(12月頭ぐらい)が良さそうですね。また、房総は信州とか東北のような山全体が色づくような紅葉というよりは里山の紅葉スポットって感じの場所が点在していたので、のんびりと散策しながら走るには良さそう。あとはそうですね・・・やはり房総...

  • スマホ機種変更

    2019年から使い続けていたXperia XZ1がいよいよストレージがいっぱいになり、全体的な動作もよぼよぼになってきたので、次期スマホとしてPixel7を購入しました。僕はahamoを利用しているのでPixel7は動作保証が取れていない端末ということになります。ドコモの5Gのn79と4Gのb21のバンドに非対応なんですよね。それでも今のところ神奈川、東京では問題なく運用できている模様。一応事前にネットで下調べはしていまして、以下の2つは...

  • 11月19日、11月20日の日記

    土曜日。息子をベビーカーに乗せて散歩へ。道中で見かけた光を受けてキラキラ輝く大きな木を、息子はじっと見ていました。彼はどんな気持ちで見ていたのかな。日曜日。息子を義理の両親に見て頂いている間に、妻とすずめの戸締まりを観に行ってきました。いやー、ぐっと心を動かされるシーンが多くて素晴らしい作品でした。結構設定周りが気になる部分が多かったので、帰宅後も妻とあれこれ考察するのが捗りましたね。にほんブログ...

  • 11月11日~13日の日記

    金曜日。新コロワクチン(BA4/BA5対応)の3回目を今更ながら接種。副反応は翌日にかったるさが出たのと注射した肩が少し痛くなったぐらいで、発熱はありませんでした。モデルナの時は肩が痛くて腕が上がらないやら発熱するやらで大変でしたが、やはり巷の噂通りファイザーの方が副反応が穏やかなのかな?そんなわけで副反応が穏やかだったので、接種翌日の土曜日は妻と息子で近所をお散歩。陽気が良いので散歩も捗りますな。思った...

  • K-3markⅢ用のL型プレート

    結構前ですが、K-3markⅢ用にマーキンスのL型プレートを購入しました。マーキンス PV-100 + LV-170 汎用 L-プレート セット Trinpleundefinedwww.markinsjapan.comK-3markⅢは専用品がありませんが、TwitterでマーキンスのPV-100とLV-170の組み合わせのものがジャストフィットという情報を得たので購入してみました。僕が使っている三脚は自由雲台ですが、以前から縦構図の写真を撮る時に構図の調整がしづらくて難儀していたんです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、秋風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
秋風さん
ブログタイトル
蒼穹の果て
フォロー
蒼穹の果て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用