2025年5月11日こんにちは最近、こんな本を読みました。「芋洗河岸」(全3巻)佐伯泰英妻と二人で国を出奔し、江戸に流れ着いた浪人が、神田明神の門前町の近くの長屋で暮らす、佐伯泰英さんの時代小説です。物語の中に出てくる、「神田明神」を調べてみたら、今年は「神田祭」があるらしい。これは、見に行かなくちゃ。そんなわけで、「神田祭」を見に行ってきました。朝、最寄り駅の「籠原駅」前の有料駐車場に車を止めて...
2024年6月4日こんにちはもう、夏です。真っ青な空と、白い雲。でも、夕方には、黒い雲がもくもくできて、夕立になりました。この辺りは、たまに突風が吹いたり、雹が降ったりするので、怖いのです。札幌を出発した「むーちん」さんは、もう九州まで行ってしまいました。最近、「むふふ」の記事が少ないような?今回も、旅のブログとは関係ない内容ですが、暇があったら、読んでみてください。毎日、午前中は家庭菜園を耕して...
2024年6月8日こんにちは今年は、梅雨になるのが遅いようです。なので、晴れ間を見つけて、ひとりキャンプに行ってきました。今回も、格安でオートキャンプができる「かわせみ河原」です。家の近くのスーパーで食材を購入し、キャンプ場に到着です。家から、車で30分ほどのところにあります。広い河川敷で、車の乗り入れ自由、テントの設営も自由、ペットの制限もなし。設備と景色は、そこそこですが。それで、一日500円...
「ブログリーダー」を活用して、深谷ねぎさんをフォローしませんか?
2025年5月11日こんにちは最近、こんな本を読みました。「芋洗河岸」(全3巻)佐伯泰英妻と二人で国を出奔し、江戸に流れ着いた浪人が、神田明神の門前町の近くの長屋で暮らす、佐伯泰英さんの時代小説です。物語の中に出てくる、「神田明神」を調べてみたら、今年は「神田祭」があるらしい。これは、見に行かなくちゃ。そんなわけで、「神田祭」を見に行ってきました。朝、最寄り駅の「籠原駅」前の有料駐車場に車を止めて...
車中泊の装備の記事リストを作成しました。下のリストから、軽キャン風の作成記事、旅の装備の記事に直接ジャンプします。軽キャン風が雑誌に掲載されました(その1、軽キャンパーfan)軽キャン風が雑誌に掲載されました(その2、ドゥーパ!)軽キャン風が雑誌に掲載されました(その3、ドゥーパ!特集号) 1.遮光カーテンの作成 2.断熱シェードの作成 3.網戸と換気扇の作成 換気扇の作成(その2、クロスフロ...
2025年4月27日こんにちは毎年、お祭りを見に行ったり、温泉を探しに行ったり、車中泊に出かけています。その旅のお供に欠かせないのが、冷蔵庫。(2019年に青森県八戸市の蕪島で撮影)現在使用しているのは、エンゲルのMD14-Dというもの。日本一周の旅の途中で、購入しました。日本の電機メーカー品です。容量14Lで13.5Kgもあります。けっこう重いです。11年前は、コンプレッサー式の車載冷蔵庫はあまり無くて...
2025年4月17日こんにちは昨夜も、重ね着をして寝たのですが、寒くて何度か目が覚めました。栃木県下野市、朝の気温が6℃だったようです。でも、車で走っていると、暑くてエアコンをつけました。25℃です。今の季節、寒暖差が大きいです。4日間の車中泊の旅、あっという間に終わってしまいました。今朝は、もう食べるものもなく、野菜とヨーグルトだけ。それと、ミカンのセミノールを1個。今日は、特に観光もなく、車を走...
2025年4月16日こんにちは昨夜は、道の駅「ひらた」でお世話になりました。重ね着をして寝たのに、寒くて何度も目が覚めました。朝は、5℃まで気温が下がったみたい。いつもの、フルグラと野菜サラダとヨーグルトの朝ご飯を食べ、出発します。近くで、芝桜祭りが見られるらしいので、行ってみます。<ジュピアランドひらた>まだ、芝桜が少ししか咲いていないということで、入場無料です。丘に登って、散策してきました。ま...
2025年4月15日こんにちは昨夜は、三春滝桜の駐車場で車中泊しました。車中泊と思える車が、20台ほど止まっていました。「車中泊マップ」でも紹介されていて、夜間にトイレも使用できるので、普通に車中泊できました。道の駅と違って、ちょっとグレーな感じもしますが。朝ご飯をゆっくり食べていると、晴れ間が見えてきました。すでに、駐車場は車でいっぱいです。迷惑にならないよう、出発します。予定では、今日、三春滝...
2025年4月14日こんにちは今、三春滝桜の駐車場でブログを書いています。現役の頃、福島県の三春町の近くに、関連会社の工場があって、時々来ていました。でも、いつも冬と夏の時期でした。「三春滝桜」、一度訪れたことがあります。でも、夏の時季で、巨木が見えただけでした。今日は、「日本三大桜」と言われる、そんな三春滝桜を見にやってきました。それでは、朝から。9時に出発しました。小雨が降っています。門燈の花...
2025年4月7日こんにちは春になりました。冬にお休みしていた「ボルト」さんも、歩き旅を再開しました。毎日、ブログを見るのが、楽しみです。ボルトさんのブログの中で、「コバさん」と「ベースケさん」を見つけて、ちょっと感激です。これから、日本一周に出発する人も増えると思いますが、旅の記録をSNSではなくて、ぜひブログに書いてほしいと思うのですよ。私はというと、午前中は家庭菜園の畑を耕して、午後はスポーツ...
こんにちは旅をしていて、動画を撮影しました。夕陽や雲のタイムラプス動画を作成したりもしました。そして、旅のブログに貼っています。過去に作成した動画は、古いブログの中に埋もれてしまって、もう探すことも難しいです。動画をFC2からYouTubeに変更する機会に、もう一度、旅の動画を掘り起こしてみたいと思います。動画だけのリストを作成しました。70個ほどの動画がありますので、暇つぶしに探してみてください。日本一...
こんにちは最後の動画編になります。旅先やキャンプなどで、作成した動画です。暇つぶしにタイムラプス動画を作成したりしました。よかったら、開いてみてください。尾瀬2024年夏かわせみ河原2024年夏かわせみ河原2023年秋焚火 2023年かわせみ河原春赤城公園キャンプ場 2020年秋赤城山 大沼の空 2020年夏夏の空 2019年夏鬼首温泉の間欠泉 2019年夏諏訪湖の間欠泉 2018年秋最後まで、ご...
2025年2月13日こんにちは朝7時、妻と二人、朝ご飯を食べていました。朝の天気予報は、東北や北陸の日本海側では雪、関東平野では晴れです。西側の窓から見える空が、急に暗くなりました。妻が、窓を開けて、 「わ~」 「きれい。」西の空を見ると、虹です。急いでカメラを出して、シャッターを押しました。冷たい北風がビューっと吹いて、顔に雨粒が当たります。東の空は、朝日が輝いています。普通、虹は夕方、東の...
こんにちは日本一周の旅をするまでは、特にお祭りに興味があるわけでもなく、見に行くなんてほとんどなかったのです。青森のねぶた祭りを見て、楽しくて、東北夏祭りツアーをするようになって、機会があれば、他のお祭りを見に行くようになりました。妻の、 「お祭りが好きね~」という言葉を背中に聞いて、いそいそと出かけていきました。そんな、お祭りの記録です。秩父夜祭り(2024年、埼玉県秩父市京都の祇園祭り、飛騨...
こんにちは動画 北海道編の続きです。日本最北端、宗谷岬まで行きました。快晴の宗谷岬丘陵そして、オロロンライン。オトンルイ風力発電所おびら鰊番屋の夕陽道東へ行きます。小清水原生花園の空知床の夕陽無料の鶴居村のキャンプ場で過ごしました。鶴居村の空帯広、襟裳岬を回って、南下しました。静内駐屯地、実射演習ポロトコタン アイヌ古典芸能ニセコから夏の羊蹄山(7月)そろそろ、北海道を離れます。帰りに、東北夏祭り...
こんにちは2016年5月から8月にかけて、北海道を旅しました。旅の中で、20編ほどの動画を作成しました。そんな動画を、まとめました。単身赴任をした思い出の地、柏崎市を訪れています。日本海に沈む夕陽秋田県秋田市ポートタワー「セリオン」からの風景青森からフェリーに乗り、函館に上陸します。5月の大沼公園の風景岩内町で、日本海の夕陽に出会いました。岩内町の夕陽ニセコ曽我公園から望む羊蹄山エゾハルゼミの歌声...
こんにちは高山祭り(2019年秋)の動画です。朝から夜まで、高山の市街を歩き回って、「秋の高山祭り」を楽しみました。。からくり奉納屋台曳き回し宵祭春の高山祭にも行っているのですが、動画が残っていません。写真を1枚だけ。。最後まで、ご覧いただきありがとうございます。にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよかったら、ポチっとお願いします。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村...
こんにちは東北夏祭りの続きです。八戸三社大祭2019お通り夜間運航とにかく、高さ10m、幅8mの山車が巨大です。人形や飾りつけも派手です。夜間運行では、ライトアップされて、さらに幻想的になりました。五所川原立佞武多祭り2019高さ23メートルの五所川原立佞武多、何度見ても圧巻です。街が小さく、道路も狭いので、立佞武多の距離が近いです。青森ねぶた祭り2019何度目かのねぶた、楽しめました。弘前ねぷた...
こんにちは北海道を旅した後、青森のねぶた祭りを見ました。それが楽しくて、その後、何度も東北の夏祭りを見に旅に出ました。そんな東北の夏祭りの記録です。ブログは、「日本一周 たそがれの旅リスト」で、探してみてください。 日本一周 たそがれの旅リスト青森ねぶた祭り2016年初めてのねぶた祭り、感動しました。その後、「東北夏祭りツアー」と称して、毎年東北の夏祭りを訪れています。盛岡さんさ踊り2017年暑...
2025年1月1日あけましておめでとうございます今年も、元気にお正月を迎えることができました。一昨年、東北の夏祭りの帰り、コロナで入院してから、一度も熱を出していません。コロナで入院した時は、こんな感じでした。 コロナ病棟での顛末年寄りは、インフルエンザになったりすると、辛い思いをすることになるので、注意しています。帰省した家族と、お雑煮を食べ、朝のワイドショーで、ダイヤモンド富士を見ていました。...
2020年8月20日こんにちは毎日、暑いです。埼玉県熊谷地方は、毎日35℃超えの暑さです。エアコンをつけっぱなしにしないと、熱中症になりそうです。東北のお祭りも各地の花火も、みんな中止になってしまって、エアコンの下で、ぐずぐずと過ごしています。楽しみは、日本一周のブログを見ること。「青い風に吹かれて」は、毎日楽しく見ています。知床のキャンプ場では、みっちゃんの顔が見られて、楽しかったです。その後も...
2024年12月16日こんにちは2014年3月に日本一周の旅に出発してから、10年以上の月日が過ぎました。2016年の北海道の旅から、動画を撮って、ブログに載せるようになりました。現在までに、70編ほどの動画を作成して、ブログに載せています。旅の風景、タイムラプスの動画、お祭りの動画、様々です。動画は、FC2動画に登録して、ブログの中に張り付けるということをしていました。しかし、パソコンが新しくなっ...
2024年5月12日こんにちは道の駅「上田道と川の駅」の朝。比較的新しい道の駅です。昨夜から、駐車場の半分以上、車が止まっています。明らかに、旅の車中泊の車もいますが(私もその仲間)、長野ナンバー(地元)の車が多いです。ドッグランがあるので、朝から来ている人もいますが、ほとんど車中泊です。ここに、住んでいるの?今朝も、フレンチトーストを作りました。だんだん、手慣れてきた。朝ご飯のあとは、パソコンを...
2024年5月11日こんにちは道の駅「信州新町」の朝。山間の小さな道の駅です。車中泊と思われる車が、5,6台。トイレの入り口の電灯に、ツバメが巣を作っていました。近寄っても逃げない。店の人とツバメの戦いの跡が、生々しい。網を張ろうが、針の山を作ろうが、ツバメも必至です。針の山の中に巣を作っています。これでは、かえって巣を壊せない。ツバメの勝ち。ピーチク、ピーチクにぎやかです。ツバメは、人のそばが大...
2024年5月10日こんにちは昨夜は、寒かった。寒くて何度も目が覚めました。車内の温度が、4度でした。「すわっこランド」の朝。広い駐車場に、車中泊らしい車が数台あります。昨日は、温泉にフラれたので、朝湯に行きます。諏訪温泉のホテル街を抜け、共同浴場を探します。上諏訪温泉 平温泉。街中の、共同浴場です。300円です。お風呂の縁からあふれるタイプの源泉かけ流しです。こんな、小さな温泉施設が好きです。浴...
2024年5月9日こんにちは突然ですが……、長野県温泉天国、車中泊の旅に出てきました。5月の連休は、家庭菜園の準備で忙しかった。毎日、日曜日の身としては、連休は関係ないのだけれど、祝日はジムが休みなのです。キュウリ、ナス、トマトなど夏野菜を植えました。キュウリとトマトは苗から育てています。家庭菜園も一段落したので、温泉天国をうろうろして、温泉探しでもしようかと。では、朝から。着替えと食べるものを妻に...
2024年4月25日こんにちは房総半島の車中泊から帰って、3週間が過ぎました。午前中は家庭菜園で畑を耕して、午後はスポーツジムで泳ぐという健康的な生活をしています。春は、夏野菜を植える準備で、けっこう忙しいのです。トマトやキュウリの苗を育てて、5月になったら畑に植えます。種まき用の保温器で発芽させ、ポットに植え替えて育てています。これがなかなか難しい。そんな中、新聞が、「ぼたん園のぼたんが満開だよ...
2024年4月4日こんにちは昨夜は、道の駅「水の郷さわら」で、お世話になりました。駐車場が、利根川の堤防の上にあります。堤防から見える景色は、私が住む埼玉県北部とだいぶ異なります。利根川の中流部では、河原は広いけど、流れる川幅はそんなに広くない。ここでは、まるで湖のように見えます。それと、堤防の大きさが違うかな。中流部では、岩手県宮古市の海岸にある防潮堤のような、高くて大きな堤防です。(コンクリー...
2024年4月3日こんにちは道の駅「和田浦」の朝どんよりとしています。今日は、10時頃から雨が降り出して、ずっと雨でした。雨が降る前に、一か所だけ、観光に行きました。濃溝の滝という所。山のほうに入っていくと、ありました。駐車場からちょっと歩きます。こんな景色が見えるらしいので。でも、実際はこんな感じです。晴れていて、朝日が差し込むと、ハートの形が見えるらしい。今回の旅は、こんなのばっかりです。まあ...
2024年4月2日こんにちは道の駅「保田小学校」の朝。車中泊らしい車が、たくさん止まっています。人気の道の駅です。今日は、1日中、晴れ予報です。観光しながら房総半島の先端を目指します。最初に、「岡本桟橋」という所に行ってみます。空気が澄んでいれば、こんな夕日が見えるらしいです。冬に来ないと、無理かな。先端まで、歩いてみました。釣り人がいるだけです。水も時にきれいというわけでもない。次に、「崖観音」...
2024年4月1日こんにちは朝、6時30分に目が覚めると、外は土砂降り。風も強くて、怖いくらいです。スマホの天気予報を見ると、9時頃には雨雲は東にそれて、晴れてきそうです。いつもの、車中泊の朝の風景。フルグラとたっぷり野菜とヨーグルト。雨が止むのを待って、出発します最初に、「東京湾観音」に来てみました。ハンググライダーを始めたころ、もう、45年ほど前の話です。ハンググライダーの雑誌に、この「東京湾...
2024年3月31日こんにちは桜の便りに誘われて、車中泊の旅に出てきました。今日は、富津岬まで走ってきました。埼玉県の深谷市から、千葉県の富津岬まで、160Kmほど走ってきました。疲れました。靖国神社の桜が開花したと、昨日のニュースで、流れていました。庭先の桃の花と、スイセンは咲いたけど、今年の桜はまだかな~。〇久しぶりに、車を運転して、ちょっと観光して、夕方になって、ブログを書いています。忘れかけ...
2024年3月8日こんにちは相変わらず旅のブログに書けるようなことはしていませんが、ブログを時々アップしないと、ブログ村とFC2からペナルティーがあるので、何気にブログを書いています。暦が、2月から3月になって、少しずつ春めいてきました。朝晩は、まだまだ寒いですが、窓越しの太陽が暖かいです。午前中は、家庭菜園を耕して、ジャガイモを植えて、午後はスポーツジムに行くという、健康的な暮らしをしています。...
2024年1月15日こんにちは能登の地震から、2週間が過ぎました。ニュースでは、地方から派遣された消防署員や警察官が、雪の中で輪島の朝市の捜索をしている映像が流れていました。今朝の新聞では、帰省していて、妻と子供を亡くした男性の記事もありました。でも、すぐに災害支援が開始され、暖かいニュースも聞こえます。私はというと、日向ぼっこをして、丸くなって暮らしています。旅にも出ていないのですが、ちょっと楽...
2023年12月28日こんにちは午前中、ソファーで本を読んでいたら、うつらうつらと眠っていました。今日は、こんな本を読んでいます。「希望の糸」(東野圭吾)レースのカーテン越しの冬の陽が、柔らかくて暖かい。2023年も、もうすぐ終わり。北海道や東北では、吹雪。でも、関東平野では、毎日晴れです。北風は冷たいけど、部屋の中は日差しが差し込んで暖かです。 「丸まっていないで、外でも歩いてみたら?」妻の一...
2023年11月19日こんにちは11月も後半になると、やっぱり冬に近づいていくんだね~。関東平野では、毎日晴れの日が続いて、たまに雨が降ると、翌日は冷たい北風になります。新潟の柏崎に単身赴任していた頃、この時期は少し嫌いでした。まだ、本格的な冬になる前で、毎日のように、灰色の雲がやってきて、みぞれ交じりの冷たい雨が降るのです。そんな暗い空が嫌いでした。今日も関東平野は晴れています。妻が、「川越のい...