今からどんどん濃く綺麗になっていく。8月に綺麗な芝を作るために7月にやっておくことは?以前は、肥料やけさせて失敗したこともあるけど、今年は綺麗な芝を作るぞ。それでは、7月のメンテナンス開始!今回で今シーズン4回目の芝刈りです。 〇メンテナンス後の写真〇メンテナ
梅雨の前にやっておきたいことは。去年は失敗したんだよな。伸びすぎてランナーが長くなって、軸刈りになるし、そもそも2度刈りしないとリールに絡んで刈れないし。そんな失敗を今年はしないぞ!やっておくことは2つ。何かわかりますか。 〇メンテナンス後〇メンテナン
〇今回は、サッチ取りを比べて見ました。 ①レーキ ②サッチングマシン ③サッチ分解剤有効なサッチ取りといえば、さて、どれ?とっても、とってもサッチが残る。サッチを取れば取るだけ元気な芝が育つ。サッチがあると水はけが悪くなり、湿気がたまって病原中の温床にな
6月になって、一気に伸びてきた感じ。でも、薄いところがあるんだよなn本日のメンテナンスは下記の通りです。1. 芝刈 ⇒ 15mm2 . 除草剤 ⇒ 部分的例年に比べると雑草が少ないような気がする。今年は、抜くの面倒なので除草剤にお任せ。メンテナンスの状況をy
「ブログリーダー」を活用して、芝生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。