実行機能はクールな側面とホットな側面にわかれる。今回はホットな側面、報酬系のお話です。報酬系(ほうしゅうけい)とは、何か心地よいことが起きた時に活性化し、...
非認知能力の中の「目標の達成」「情動の抑制」は、前頭前野の実行機能のこと。正確にいうと、実行機能には2つの側面がある(*1)。一つはクールな側面。一つはホ...
3歳男子のパズル遊び中、お母さんとイヤイヤ期の話になる。彼は口だけとりあえずイヤといってる感じ(笑)。理由を説明すれば切り替えることもできる。うんうん、相...
考察シリーズ「非認知能力」社会性や自己抑制力を含む非認知能力は、虐待によって発育が阻害される。だったら正直、わたしの周りの人にはあまり関係がない…というの...
非認知能力の話、やっと頭の中がまとまりました。シリーズ「非認知能力」始まります。ーーーまず、非認知能力とは社会情動的スキルのこと(*1)・目標の達成・他者...
3歳児のパズル遊びから、注意のプロセスを見出して感激した(笑)というのが前回のお話し。注意とは、必要な標的に着目して情報の入力、処理、出力を行う脳機能のプ...
「ブログリーダー」を活用して、sakamichiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。