chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naturewalker
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/20

arrow_drop_down
  • ブログ変更

    諸事情(使い勝手や表示が遅くなってきた等)によりブログを下記に変更しました。いきもの散歩http://blog.goo.ne.jp/ikimonosanpo今後もよろしくお願いします。...

  • 生き物観察@misc@8月下旬

    8月下旬に散策していて出会った生き物いろいろ。オイカワ、コイ@自宅裏の水路カムルチーこのサイズのままなら飼ってみたい。アブラハヤカワムツ、モクズガニこの川では大きなモクズガニをよく目にした。クロベンケイガニサワガニアマガエルヤマアカガエルウシガエルサワガニやアマゴが棲む渓流でウシガエルは見たくない、、。トノサマガエルミシシッピアカミミガメ水辺植物の花を食べているようだった。ニホントカゲ(オカダトカゲ...

  • 鳥類@8月下旬

    カルガモ柿田川で3羽が気持ちよさそうに泳いでいた。コサギ調整池での水浴び。アオサギこちらに気づくと飛び立ち、樹上にとまった。キジバト庭にやってきてもめったに撮影しないが、柿田川公園だと撮影しようという気になった :pカワセミカメラ片手に川沿いを散策していると、おじさんが「こっちにカワセミがいるよ!」と教えてくれ、撮影した一枚(下)。おじさん、ありがとうございました。ツバメキセキレイ川石の上にとまるサナエ...

  • 昆虫@8月下旬

    8月下旬に撮影した昆虫たち(トンボは除く)。アオスジアゲハ、アゲハモンシロチョウベニシジミツマグロヒョウモン上から、雄、雌、雄、雌。この休耕田はツマグロヒョウモンの楽園だった。コミスジ休耕田や林縁にて。キタテハルリタテハ里山の川沿いにて。ジャノメチョウサトキマダラヒカゲヒメウラナミジャノメヒメキマダラセセリ(?)イチモンジセセリ左が雄で、雌の尾端を挟むように結合して交尾する。カノコガミノムシクルマバッタ...

  • トンボ観察@8月下旬

    オオアオイトトンボ林縁にて。写真は雌個体。アオハダトンボ上から雄、雌。この清流では、川に飛び込んで水遊びをする子供たちだけでなく、涼を求めて川べりに座り冷たい川の水に足をつける大人たちの姿もあった。今の時期の水温は18度くらい?次回測定してみよう。アサヒナカワトンボ上から、雄(褐色翅型 橙色翅型)、雄(無色翅型)、雌(無色翅型)。数は多くない。フラッシュを使いたくなるような薄暗い場所や時間帯に見かけること...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naturewalkerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naturewalkerさん
ブログタイトル
近所の自然観察.log
フォロー
近所の自然観察.log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用