鉢植え果樹を田舎へ移植中です。 家の周りにある500坪ほどの休耕田を 果樹と野菜と花で埋め尽くしたいです!
冬彦さん♪お母さま!みたいな葱を買いました・・・冬彦です。根深ばかりで、細葱が無かったから分げつしないタイプだけれど苺の間にでも、植えておきます。今年の春夏は変な天候だったけれど秋冬も変で、年中変です。そんなに堂々と伸びをして~切れ切れって、言われるよ。立派なつぼみも出来ています。これも取れ?春に、また出て来ますかね。カレンベリー。一季成りイチゴのはずなのに・・・。ゆうちゃん~うちはクリスマスいち...
イタリアたまねぎの種、購入奮闘記♪りんご・キウイ・なつめ収穫♪
自宅へ戻り、少しだけ生っていたキウイを採って来ました。授粉しなかったのですが高接ぎしておいた、早雄のお陰かな。さんざん、遅雄と呼んでごめんなさい。りんごは、スリムレッド・アルプス乙女あおもり乙女・フジ。アルプス乙女と同じくらいなのはナツメの、スーパージャイアントです。このナツメが、気がかりなんです。落葉で迷惑をかけないよう夏のうちに、バシ―ッと剪定して来たんだけれどまたまた大きくなっていました。エ...
今年こそ、本気出す!と、ビワが言っています。例年にない花付きなので嘘でもなさそうです。チマチマ採り溜めしていた丹波大納言のサヤを割り強風に乗せてぶっ飛ばしました。中身はどれくらいあるでしょうかね。道から見える菜園です。マルチの上に置いたもみ殻が太陽光を遮断すると、おばちゃんからダメ出し。こちらは、放水でぶっ飛ばしました。あ・・・・おばちゃんではなく、もみ殻のほう。スーパーの産直コーナーを見ていたら...
10月の終わりに埋めたニンニクが揃って出てきました。皮を全部取り除く、つるつる植えです。2時間ほど水に浸け皮を柔らかくし、一気に剥いて植えました。保温保湿に置いたもみ殻が強風でぶっ飛びましたよ。その代わり、畝間はふかふかです。11月下旬頃に植え付け、という晩生のもみじ3号をもう、植え付けてしまいました。苗販売のおじさんに葉切り植えにしんさいと言われ前髪ぱっつん。秋じゃがの花が咲いていたころ春じゃが...
「ブログリーダー」を活用して、飛花ぽんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。