Vectorworks/ベクターワークス BIM design
vectorworks/ベクターワークス好き集まれっ!!
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,141サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
デザインブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,397サイト |
3DCG | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 183サイト |
建築デザイン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 352サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,141サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
デザインブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,397サイト |
3DCG | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 183サイト |
建築デザイン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 352サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,141サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
デザインブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,397サイト |
3DCG | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 183サイト |
建築デザイン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 352サイト |
ブログ移転しました。 新しいサイトも同じタイトルです。 vectorworks.BIM 今までと同じように継続して参りますのでお時間の許す限り遊びに来て下さい。 jugem blogではたいへんお世話
とりあえず完成しました。 まだ完全ではありませんが、一区切りついたので公開しようと思います。 サイトの名前は同じす。 vectorworks.BIM jugemサイトはもう少しこのままにし
長年お世話になったjugemブログですが 実は移転する予定です。 2019年の年頭に思い立ちました。内容は少し変わりますが、基本的にvectorworks blogであることは変わりありません。 新しいサイトは
1月25日博多バスターミナル貸しホールで行われた操作体験会に参加してきました。 皆さん熱かったですね。 にしても2019はいいです。「いいです」の裏にはデータタグがあるからなんですが(笑) 今時なら
vectorworks architectで学ぶ住宅設計のためのBIM入門 本の補足シリーズです。 今回はストーリ設定� GLと基礎です。 JUGEMテーマ:
vectorworks2019新機能 イメージエフェクト ビューポートしたパース等の編集作業がダイレクトに簡単になりました。 それと 取り込んだ
BIM本フォロー 今回は動画でフォローで、p031のスペース設定について。 JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン
今時の建具表、というかBIM時の建具表ですがデータベースでアップするとどうしても横型になってしまいます。 そのシートを昔ながらの建具表みたくイメージを入れると、レイアウトが間延びしてしまいとても使う気になれませんでした。そこでfa
本日発売ですねVectorworks2019 発売日に合わせて2019で一番有益な機能ではないかと思われるデータタグについて動画アップしました。今回は建具記号について解説しています。 今まで建具記号を振るのに煩わしさを感
今回は間もなく発売される、vectorworks2019の新機能2Dコンポーネントを紹介します。 まず最初にお断りしますが、今回紹介する動画内容は自己流なので自信というか確信が持てません。もっと効率的な方法があるかもしれませんが、
昨日の続きですが じゃあ、モデリングしたその基礎はどんな図面になってる?という素朴な疑問。 伏図はコンクリート表現のハッチ掛けてますが詳細図は切ったそのままです。 BIMでよく使われる表現、いわゆる
住宅基礎モデル BIM本では鉄筋まではやっていませんがそれ以外の部分、コンクリートや栗石(剛材)のモデリング解説をしています。 またコンクリート量などの数量拾い出し等をワークシートで関数を使う手順を解説してい
2019の新機能データタグ 以前、動画を投稿しましたがサブ画面が表示されてなかったので分かりにくかったと思います。で、今回操作過程がわかるようにしました。 完成している断面図で作業しているので、無理やり感は否めませんがこ
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
chapter02からモデリングに入っていきます。 p-053 スペース名を編集するデータパレットについて補足します。 番号、スペース名の編集は後からするとしてとりあえず本の間取りの通りにスペースを置いた状態とします。&
読者の方からご指摘いただきました。 P−043〜p-046 の屋根スタイルを設定で 屋根○○となっていなければならない箇所が壁○○となっている所が複数か所あります。 ・p-043 1-0
vectorworks architectで学ぶ住宅設計のためのBIM入門の構成はchapter1ではモデリングに入る前の準備をしています。 今回はその中のストーリについて。私もhintで書いていますが、高さ概念はデザインレイヤで
そろそろBIM本が手に届いている頃だと思います。ご購入いただいた方々、本当にありがとうございます。 さて、今回はP-038[壁の構成要素を設定]を少しフォローします。 外装材から順に構成要素別に設定を説明していますが、オ
vectorworks architectで学ぶ住宅設計のためのBIM入門 本で記載ミスがあったので訂正します。 p-029 [新規ストーリ]ダイアログボックスでの設定 の表で 設定項目:名前の所で設定内容が1
この動画はダイアログボックス等の基本画面の上に出て来るものが映っていません。データタグを選択する等の操作過程が見れないので意味がよくわからないかもしれませんがデータタグを使えばヒューマンエラーを今までより更に抑えることが出来るという事を知っ
「ブログリーダー」を活用して、hirock'nさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。