お久しぶりです。 紅葉狩りツーリングに行った記録。
830さんが「ハードなところ行きたいッス!」と言っていたので、大堤林道へ行ってきました。 初心者さんに、先輩としての貫禄を見せてやろう・・そう思っていたのです。
前回、とりあえず全部仮組みはできました。 初心者なりによくっやったよ、私。 あと少し、あと少しでなんとかセパハンにたどり着く・・。
ようやく純正品のハンドルの取り外しが終わった・・。 さあ、ついに取り付けをしていきます。 といっても、セパハンを取り付けるまでにはまだまだ作業が残っているんですが。 フロントライトステー取り付け ウィンカーステー取り付け フロントライト取り付け トップブリッジ等取り付け 試動実験 フロントライトステー取り付け まず、フロントライトステーを取り付けていきます。 純正のフロントライトステーから、WMのステーに替えます。 純正はセパハンと取り付け位置がかぶってしまいますから、社外品に替える必要があるんですよね。 ステーは、純正品と同じフロントフォークのインナーチューブ部分に取り付けていくことになりま…
前回の鉢森山林道①の続きです。 今回も白石市の鉢森山を走ります。 山中に予想よりも多くの林道が隠されていたようです。
白石市の国道4号や東北道沿いから見える大きな山。 白石市街を見守る山を走ります。 SR400の整備記事ばかり書いてたので、休憩して林道紹介を挟みます。 どうせみんな、SRより林道の方が好きなんでしょ?
「ブログリーダー」を活用して、セロ助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お久しぶりです。 紅葉狩りツーリングに行った記録。
ヘルメット新調しました。
クラッチワイヤーが切れそうになってる。
10月14日、泉ヶ岳の紅葉情報。
久しぶりに、春の泉ヶ岳を走ります。
ついに念願のクラッチケーブル交換に着手! 思ってたより大変だったけど、効果絶大でした!
久しぶりのオフ。 紅葉を求めて泉ヶ岳へ。
石巻市の長面浦を周回する林道です。 水辺の景色が気持ち良くて、夏にオススメ。
ひとつの未舗装路の死。
石巻方面の林道探索に行ったついでに、観光してきました。 夏の海辺のツーリングは最高。
破断してしまったガエルネ君にさよなら。 ようやく新しいブーツ買いました。
神峰林道の支線、白萩山林道を紹介します。
さあ、長らく寝かせておいた、神峰林道を紹介します。
破断と言っても、大事故にあった訳ではないですよ。 経年劣化でしょうか。 長い間ありがとう、ブーツ。
近場の林道へ。 今年の春は晴れ間が多くて素晴らしい。
春の杭城山へ。 この山には、いくらか地震の爪痕が残っていました。
七北田ダムを周回する蒜但木向北谷地林道へ行きました。 季節は早春、良き。
さあ、季節は春。 いつもの泉ヶ岳に行ってきましたよ。
春です。 さあ、ついに公道走行の日が来た。
うちのセロー君クラッチ重いんですよね。 もう雑記というか、愚痴ですね。