chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Secret Base https://crossstitcher.blog.fc2.com/

クロスステッチのフリーチャートなど刺しゅうのあれこれ と 心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくる駄文

グレイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/09/08

arrow_drop_down
  • いけるとこまで5番糸

    同じくらいの大きさだと、ハーダンガーはクロスステッチより圧倒的に早く刺せる。今回は5番糸の消費が目的というのもあり、チャートの指定が8番糸のところも5番糸でステッチ。これくらいのct数だと5番糸と8番糸を使うのが一般的。なんだけど本によっては3番糸と5番糸を使うのもあったりするし。そういえば昔、デパートで某刺しゅうグループの展示会にたまたま遭遇したことがありました。そのグループではハーダンガーを25番刺しゅ...

  • 時間泥棒

    寒い日が続くので基本自宅待機。まったりとステッチがはかどります。ボタンホールステッチでぐるりとかがり中。ズレに気をつけながらひたすらボタンホールなので、チャートを見る必要もなく楽勝。ところで世間のステッチャーさんは何かを見ながらステッチしているのでしょうか?ステッチと関係ないものを読みながらなんていうのは、ワタシにはムリ。テレビはニュースとかなら見ているというより、聞いていてたまに見る程度なのでス...

  • シナモン爆弾

    雪は年に数回うっすら積もるかどうか、年中ノーマルタイヤというレベルの地域住みなので、寒さ対策には疎い。それでも10年に一度というレベルの寒波がくるので、水道管の凍結を防ぎましょうというニュースを聞き、外水栓をタオルとポリ袋でぐるぐる巻きにしておきました。昨日は夕方に少し雪が降り風が強かったものの、今朝は積もることなく晴れ。気温は低いものの、思っていたほどでなくひと安心。寒い時期は温かい飲みものが欲し...

  • 廃番の5番糸

    先日見つけたのは22ctのハーダンガーファブリック。クロスステッチにも使えるけれど、ハーダンガーで罪庫の5番糸を消費することにしました。さっそくセンターのグリッドラインを刺して、クロスターブロックからスタート。使用糸はルシアンコスモのStitch Workという5番糸。ずいぶん前に廃番になってしまったボビン巻きタイプの刺しゅう糸。5番糸には定番のカセタイプがあるのにこんなのを企画したのはなぜ。コスモというメーカーは...

  • 次に刺すもの

    うさぎが完成したので、次にステッチするものを選ぼうと本棚の前に向かう。いくつか視界に入ったのを手に取り、候補に入れたのは動物のサンプラー。ただしコレは細長いベルプル仕立て。そういえばリネンバンドが罪庫にあったはずと探したけれど見当たらず。確認したらすでに手放し済み。とはいえ、持っていたのは長さ1mのヤツ。もうちょっと長さが欲しいのでググってみた。幅も12㎝くらい欲しい。アイーダならこういうのクロスステ...

  • 卵のはなし

    物価の優等生といわれる「卵」だけど、最近の価格はそうでもなく。うちのあたりでは1パック250円くらいするようになりました。さまざまなコストが上がっているうえに鳥インフルエンザの影響もあってしかたないのでしょうけど。そんな状況でも近所のスーパーは、ある曜日の午前中は卵を1パック98円で販売中。卵を含めて500円以上購入する必要があるけれど、それほどハードルは高くない。もう何年も続いているので、ワタシの中ではソ...

  • うさぎは終わり

    ようやく完成しました。Royal Rabbits Marie Barber Stitch count: 156H x 113W Fabric: Zweigart Brittney Black 28ctお気に入りは王子タイツ。ペラいスリッパみたいな足元はご愛嬌。先のうさぎも洗ったので、一緒に撮影。長年刺したかった右側のうさぎも完成したし、ついでに左側のうさぎも刺したのでもうおなかいっぱい。卯年のスタートとしてはよかったかな。さて次は何を刺そうかな。それを考えるのも楽しい。...

  • あとちょっと

    周囲のフルーツが刺し終わりました。あとは上部に英文をステッチしたら完成。次は何を刺そうかな。...

  • さくらんぼの思い出

    順調にフルーツが増加中。サクランボが終わって最後のブドウに取りかかっているところ。サクランボといえば、佐藤錦とか紅秀峰あたりがおススメなんだろうけれど産地から遠いところに住んでいることもあって、おいしいのに巡り合ったことがない。デリケートなフルーツは贈答品レベルならいざ知らず、スーパーとかで手に入るレベルのだともひとつ。さくらんぼ農家さんの直売に行けばおいしいのが手に入るだろうからいつか山形に行っ...

  • 洋梨の次はオレンジ

    オレンジフレーバーのTeaやオレンジピールの入ったチョコが好き。そのままいただくならオレンジよりみかん。最近のお気に入りは「紅まどんな」品種改良の技術って素晴らしいと感心せずにはいられなくなる味。そんなことを考えながらステッチしています。コタツにみかんは冬の定番。冬になるとフツーのみかんはあちこちからいただくので、買ったことがない。消費するペースにはとても追いつかないので結局カビさせてしまう。冷蔵庫...

  • 好きなフルーツ

    それは洋梨。今シーズンもたくさんいただきました。ルレクチェもいいけど、やっぱり王道のラフランスが一番かも。なので、まずは好きなフルーツから。...

  • 枠の外側

    まずは葉っぱに取りかかる。このエリアは背景が黒のほうが引き立つので刺し甲斐があるというもの。...

  • 結局全面刺し

    バックステッチを刺して一段落ついたのでムスメに見せたら、背景も刺したほうがいいんじゃないとのアドバイス。前回のうさぎはホントは枠内の黒抜きのところも刺すようになっていたけれど、ないほうがワタシの好みなので刺さずにそのままに。コレに合わせたけれど、今刺しているのは昼のイメージだからと力説されて、それもそうだと思い、先に刺したバックステッチが埋もれてしまわないよう気を遣いながら刺しました。うん、こっち...

  • 年越しは針探し

    大みそかはのんびりしようと早めにごはんもすませてまったりと。ステッチしながら年を越せるなんて人生初かもしれないと感慨にふけっていた時のこと。刺している途中、何かに引っ掛かりするりと針が抜け落ちて行方不明に。遠いところへ飛んでいくはずもなく、そこらへんにあるだろうと見まわしてもなく。テーブルの上、コタツ、カーペットと捜索範囲を広げても見つからず。1時間ぐらい探したでしょうか。途方に暮れて立ち尽くすワ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グレイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グレイさん
ブログタイトル
Secret Base
フォロー
Secret Base

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用