chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫の病気〜可愛い愛猫を病気にしないために http://nekonekosurisuri.seesaa.net/

飼っていた猫を病気で亡くし。。。 猫の飼い方、猫の病気、そんな経験も含めた、猫の記録。

我が家の猫の成長の記録、飼い方、猫の情報、病気、猫に関する色々なことを、ぼちぼち綴っていきます。

しいしゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/09/06

arrow_drop_down
  • 子猫の社会化期

    猫の性格は、生まれつきの性質(遺伝)と育った環境によって決まります。 生後2週目あたりから7週〜12週で終了してしまう社会化期(しゃかいかき)というのがあります。 新しいことをどんどん吸収し、社会に出る準備をするためのとても大切な時期です。 この頃にさまざまな環境に接することで、他の猫、犬など他の動物、人とのつき合い方などを学びます。自分を取り巻く周囲の環境を抵抗なく受け入…

  • 猫の成長~1ヶ月ころ

    体重約400〜500g。 この頃、乳歯26本が生えそろい、色々なものに噛みつきたがります。 乳歯の生えそろいを契機に離乳食を開始します。 ゴロゴロ喉を鳴らしたり、すり寄って来たり、感情を表すようになり、人との交わりを覚えます。 兄弟猫や人間の音声を認識し、防衛反応(背中を丸めてシャーシャー音を出す)も見られるようになります。 自分で排便できるようになります。徐々にトイ…

  • 猫の成長~2週から3週目

    体重約300〜400g。 だんだんと歩けるようになってきます。 徐々に動体視力がついて動くものに興味を示します。 母猫を追ったり兄弟で遊び始めます。 生後2〜3週間で、乳歯が生え始めます。 爪の出し入れができるようになり、爪とぎをはじめます。

  • 猫の成長~1週から2週目

    体重が約200〜300g。首が座り、体重もおおよそ2倍になります。 この頃から目が開き始めます。7〜10日齢頃に開き始め、2〜5日かけて完全に開きます。 最初はあまりよく見えていません。 最初はキトンブルーといわれる青灰色の目の色(猫の種類に関係なく)をしています。 少しずつ脚の踏ん張りがきくようになり、後足で下半身を支えるようになります。 八の字開きでよたよたと歩き出します。 …

  • 猫の成長~誕生から1週目

    生まれたての子猫は、体重およそ90g〜120gで、手のひらに乗るほどの小ささです。 目も見えず、耳も聞こえませんが、においはわかります。 母猫のおっぱいを探し当てて早速ミルクを飲み始めます。 母親の初乳は、移行免疫(特に出産後3〜5日の初乳には高い免疫効果)がたっぷり含まれていて、出産後7〜10日間くらいしか分泌されないものです。 これによって、仔猫は約8週間は病気にかかりにくくなります。 最初は吸…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しいしゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しいしゃんさん
ブログタイトル
猫の病気〜可愛い愛猫を病気にしないために
フォロー
猫の病気〜可愛い愛猫を病気にしないために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用