おはようございますゆいままです。今日もこんなテキトーブログに遊びに来て下さってありがとうございますさぁ!お待たせ致しました。ゆいままのくせに久しぶりにガッツリ系DIYやっちゃいました。途中で何度やめたくなった事か…長くなるかもしれませんがよかったらお付き合い下さいね。今回挑んだのは…こちらこのギンギラしてるステンレスにタイルを貼るという無謀な闘いです事の始まりは8年くらい前DIYブロガーのくめまりさんがやってるのを見ていつかウチもやりた~いと。ほら、なんでもやってみたい性格なのでwたまたまネットで見つけた激安タイルを買ったのが7年くらい前もちろん直に貼ることはできないのでベニヤとか下地を設置してそこに貼ってくんだけどそこでまた頭でっかちに色々考え過ぎて二の足を踏む…フラットならやり易いだろうに写真のように段差が...*キッチンにタイルを貼りたいvol.1*
こんばんは★ゆいままです。キッチン扉のリメイクが終わってお次はこちらテーブルです。前記事にも書いたけど、これ当時1年悩んで買ったもの2014年1月に届いた時の写真ビーカンパニーでひと目惚れ確か7~8万円したはず1か月もいしないで焼け焦げ作られた日には泣きそうになりました泣かないけどね。2~3年前からまもちゃんに貼ってくれとお願いしてたんだけどなかなか実行まで至らず…今回はついでにやってくれましたサーっと広げてピッピッって貼るだけでしょ~くらいに簡単に考えてたゆいままだけどそこはまもちゃん違ってました傷になってる所をやすりがけしてパテ埋めしてフラットになるまでまたやすりがけ…申し訳ねぇっす仕事で余った木目柄のシートを3パターンくらい持ってきてくれたんだけどゆいままの選んだ柄だとすっぽり裏まで届かないなので縁だけ違...*テーブルリメイク*
おはようございます。ゆいままです。昨日も書きましたがこんな状態であります写真だとわかりずらいけどあちこち落ちない汚れも…でもやる気が起こらないのでずっと見て見ぬふりをしてましただけど、先日姪っ子宅で仕上がったキッチン扉をみて自分家もやりたくなった!!姪っ子宅でまもちゃんの作業を見て一応手順は覚えたまもちゃんに余ってるシートも貰ったさあ、やるぞ~!っとその前に、今貼ってある板を剥がさねばならん簡単に現状回復できるように下地にマステを貼ってその上から両面テープを貼ってたつもりでした多分途中で手を抜いて所々直に両面テープを貼ってる所がある…これが全然剥がれない…シール剥がし材とかカッターとか色々頑張ったけど一向に取れない~~7年前の自分を呪いました「7年前のあたし!今のあたしに謝れ!」とか独り言いいながら(←こわいよ...*キッチン扉の張替え*
こんばんは★ゆいままです。ゆいままがこの団地に越してきてもうすぐ12年になります。干支1周したのね…団地DIYやってる色んな方のブログとか見てゆいままも張り切って色々やってきましたしかし…そこはど素人のなんちゃってDIY…やはり時の流れと共に劣化してきておりますしかも結構前からwゆいままも年と共になんでも億劫になっちゃって壊れたまま、汚れたまま放置してましたでも!先日姪っ子宅DIYやってたら(←見てただけ)ウチもちょっとがんばろーって思ってちょっと動きだしました劣化の一部を紹介するねこのソファ(ひどいピンボケ)9年も使えば寿命だよねみんなゴロっと横になってひじ掛けにあしを乗せるんだわで1年悩んで買ったダイニングテーブルまず、買って1か月も経たないうちにたばこの焼け焦げ作られてめちゃくちゃショックだったそれから8...*経年劣化*
こんばんは★ゆいままです。姪っ子が団地に引っ越しました。元々、ゆいままとおなじ区内に住んでいてずっと応募してたんだけどなかなか当たらず…お友達に「隣の区の方が当たりやすいよ」と言われたらしくお隣の区で応募したらすぐに当たったとか。間取りはゆいまま家とほぼ同じでちょっとだけコンパクトただ築年数がやや古く、我慢ポイントが多々あるけど近隣の賃貸アパートとかに比べたらお家賃は断然安いので仕方ないけどねぇ我慢ポイントその①エレベーター無し我慢ポイントその②お風呂給湯器ではなくバランス釜(←って知ってる?)バランス釜が場所をとってるので浴槽が狭い多分80センチ角くらいの真四角タイプで深いやつ洗い場の床はコンクリート窓はあるけど換気扇はない冬は寒い…ナドナドまあ、大きな我慢はそんなとこでしょうか小さな我慢は多々あるんだと...*出張DIY*
皆さんこんばんは★ゆいままです。新年のご挨拶もまだしてないのにもう、2月も終わろうとしています。今年もよろしくお願いします。自粛生活が続いてますがいかがお過ごしですか。そろそろ花粉もヤバい時季…今日は家族全員結構キテましたね。さあ、今日は何を書こうか…?と、考えてみた今年に入ってなかなか力作のDIYもやったのよ。でも書くと長くなりそうだしめんどくさい(笑)なので今日は毎年恒例の一陽来復去年はボヤボヤしてたので書いてないので2年分まとめて(笑)聞き飽きてる(読み飽きてる?)方も多いかと思いますが一応おさらい一陽来復とは…冬至から節分の間だけしか頂く事の出来ないお札を部屋の高いところに貼るとお金の流れがスムーズになって金運が上向く、お金に困らない、商売繁盛といった何とも有難い神さまです。そしてこの「お札を貼る」とい...*一陽来復★2021(2019もね)*
「ブログリーダー」を活用して、*ゆいまま*さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。