心浮かんだイメージをつかまえて、自分を描く未来の絵本「じっとみて。」を作るワークショップを開催中!
社会に根強く居座る1本の評価のものさしを人間の数だけ、個性の数だけ増やしたい! みんな『いいね!自分。』の気持ちを見つけ、自己肯定できる世の中にしていきたい! 誰かと比較して落ち込んだり、くじけたりするのではなく、かけがえのない自分の存在意義を確信し、純度の高い自分の人生を歩んでいってほしい。「みらい育」の気持ちをお伝えします。
トイプードルカレンダーおかげさまでなかなか好評です。 在庫も限られてきておりますがその中から、本日30冊えいじうのカレンダー展に出展です。 かなりポジティブな…
世の中、不穏なムードになってきました。本当に恐ろしい状況です。 人の命は、体の健康、経済の健康のどちらも重要で現在の世の中の形態では相反する場合が多いため政治…
今年の1月、みらい育ティーチャーになったTさんがコロナでずっと待機しておりましたが昨日ついに、「じっとみて。」ワークショップを開催しました。 そのレポートが届…
デンマーク教育の教室SFOminiにて、じっとみて。「花」のシーン制作ワークショップ
昨日は、SFOminiの研究校にて就学前プログラムのひとつとして「じっとみて。」絵本制作ワークショップでした。 0年生、つまり年長さんが対象です。2ヶ月に1度…
年賀状 制作シーズンの到来です!来年は丑。鼻息荒くいきましょう!
毎年一年の総仕上げとして来年の年賀状制作があります。 来年は丑。丑の制作はまだ鮮やかな記憶があって1年の早さもそうですが12年の早さもひしひしと感じてしまいま…
明日は桃栗展への搬入につき、カルダモンの細胞分裂を仕上げました!
かれこれ三年以上も前から下書きだけしていたカルダモンの絵を桃栗展があるから!ということでついに仕上げました。 これです。 決してうまいとは言えないのですがカル…
自己開示について定義を調べてみました。 社会心理学小辞典によれば、他者に対して,言語を介し て伝達される自分自身に関する情報,およびその伝達行為をいう。 深田…
今、ピンスヴィン構想というものを企画しています。ピンスヴィンとは、デンマーク語でハリネズミ。ピンが針スヴィンが豚なのですが、とても素敵な響きの単語です。 P…
子供が生まれた時に、たとえばフィンランドの育児パッケージがあればひとつひとつのアイテムを見ることでどういうふうに育児をしていけばいいのか想像力も膨らんで助かり…
ランチョンマットを作ってみました。オタマカフェ・プロジェクト!
ピンスヴィンカフェにつづいてオタマカフェ構想もあります。 葉山で始めるキッチンカー !オタマカレーのキッチンカー !そのランチョンマットをラインスタンプ から…
集中力が育つ絵本「じっとみて。」のディスプレイ@梅鉢屋(仙台)
https://www.facebook.com/umebachiya.2013/?tn-str=k*F 梅鉢屋 ~勉強がはかどる文具店~梅鉢屋 ~勉強がはか…
「ブログリーダー」を活用して、あおむしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。