スターバックスの窓際の席でスケッチしてる人を見かけたら間違いなく私。毎日更新絵日記。
Web上で似顔絵屋さんもやってますが、絵日記は商売抜き。寄ってらっしゃい見てらっしゃいお代はお帰りのクリックでなのです。
【今日は何の日】1905年6月30日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する論文を世に出した。 幼い頃の彼は勉強嫌いで落ちこぼれ。中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われた。
【今日は何の日】「星の王子さま」で知られるフランスの作家サン=テグジュペリの誕生日。 飛行士でもあった作者の墜落事故の体験が作品の元になったといわれる。
【今日は何の日】1950年6月28日、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームが達成された。 デザートの「パフェ」の語源がフランス語のparfait(パルフェ:完全な)であることから。
【今日は何の日】1874年6月27日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。 「演説」という言葉は福澤諭吉が仏教語を元に作った。
【今日は何の日】1976年6月26日、「アントニオ猪木vsモハメド・アリ格闘技世界一決定戦」が行われた。 結果は引き分けに終わったが、現在に続く総合格闘技の礎となった。
【今日は何の日】1974年6月25日、ちふれ化粧品から日本初の詰め替え化粧品が発売された。 前年のオイルショックによる資源不足・物価高騰がきっかけであった。
【今日は何の日】1024年6月24日、イタリアの僧侶がドレミの音階を定めた。 当初の音階は「ウト・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」だった。
【今日は何の日】「ふ(2)み(3)ん」と読む語呂合わせから、毎月23日に。 日本人の約53%がなんらかの不眠症状を抱えていると言われる。
【今日は何の日】50音で「か」が6番目、「に」が22番目に当たることから6月22日に。 また、星占いでの「かに座」の最初の日も6月22日であることから。
【今日は何の日】曲がったえびの形が「6」に見えること、「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから6月21日に。 1900年に銀座の洋食屋「煉瓦亭」でトンカツ・メンチカツから着想を得て考案されたという説がある。
【今日は何の日】「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)」の語呂合わせから毎月20日に。 「シチューをごはんにかけて食べるシチューライス」を提案するハウス食品が制定。
【今日は何の日】645年6月19日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が日本初の元号「大化」を制定した。 元号はかつて中国をはじめとするアジア圏で使われていたが、現在では日本でのみ使用されている。
【今日は何の日】「母の愛は海より深く、父の恩は山より高く」の言葉にちなんで、この日が「父の日」であることから。 モンブランはヨーロッパアルプス最高峰の山の名。
【今日は何の日】1994年6月17日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。 砂漠化の影響は、地表の三分の一、100ヶ国以上、10億人の暮らしを脅かしている。
【今日は何の日】848年6月16日、仁明天皇が16個の菓子や餅を神前に供え、疫病退散・健康招福を祈願した。 これが「嘉祥菓子」の行事として近世まで伝わり、現代でも明治神宮や難波神社では和菓子の無料配布が行われている。
【今日は何の日】6月15日を「オウム(06)インコ(15)」と読む語呂合わせから。 頭に冠羽と呼ばれる飾り羽がついているのがオウム、一般的にインコの方がオウムより小さい。
【今日は何の日】1914年6月14日、パリでのオリンピック委員会で5色の五輪旗が制定された。 五輪マークは「五大陸」青:オセアニア、黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ、赤:アメリカを表すと言われる。
【今日は何の日】2010年6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」が60億km、7年間におよぶ宇宙の旅を終え地球に帰還した。
【今日は何の日】1942年6月12日、ユダヤ系ドイツ人のアンネ・フランクによる「アンネの日記」が書き始められた。 アンネの死後、彼女の家族の唯一の生き残りである父親によって、日記が刊行されベストセラーとなった。
【今日は何の日】暦の上で6月11日が梅雨入りを意味する「入梅」になることにちなんで。 和傘に対しての洋傘は1804年に当時の清から長崎に持ち込まれた。庶民に流行し出したのは1868年頃から。
【今日は何の日】6月10日を「ところ(6)てん(10)」と読む語呂合わせから。 ところてんは99%が水分で栄養価はほとんどないが、食物繊維としての整腸効果がある。
【今日は何の日】6月9日の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから。 勾玉は古来、魔除けとして幸福を招くとされる。「やさかにのまがたま」は皇室に伝わる三種の神器のひとつ。
【今日は何の日】1902年6月8日、フランスの気象学者により成層圏が発見された。 成層圏は10000m以上の上空で厚さは約50km。ジェット機が飛んでるのもここ。
【今日は何の日】6月7日を「ム(6)ダ毛な(7)し」と読む語呂合わせから。 カミソリで処理をすると次に生えてくる毛先は鋭くとがり、脱毛クリームの場合は毛先が丸くなる。
【今日は何の日】ロールケーキの「ロ(6)」と、その断面が「6」に見えることから。 16世紀に日本に伝わったロールケーキから伊達巻が生まれたとも言われる。
【今日は何の日】「ろう(6)ご(5)」と読む語呂合わせから。2035年には日本人の3人に1人が高齢者となる。 超高齢社会における福祉の向上について皆で考え行動を起こす日。
【今日は何の日】6月4日を「ぶ(6)し(4)」(武士)と読む語呂合わせから。 また「大阪夏の陣」の終結が1615年6月4日であることからも。
【今日は何の日】手頃に手に入り、環境にも優しいサステナブルな交通手段としての自転車。 その普及を促進するため、国連総会にて「June3WorldBicycleDay」が制定された。
【今日は何の日】バラの咲く時期であり、「ロ(6)ーズ(2)」と読む語呂合わせから。 ブルガリアではバラの収穫を祝う感謝祭が6月初旬に行われる。
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。