スターバックスの窓際の席でスケッチしてる人を見かけたら間違いなく私。毎日更新絵日記。
Web上で似顔絵屋さんもやってますが、絵日記は商売抜き。寄ってらっしゃい見てらっしゃいお代はお帰りのクリックでなのです。
【今日は何の日】1926年6月1日、女優マリリン・モンローが生まれた。 「七年目の浮気」でのスカートがまくれ上がるシーンを見た当時の夫は激怒し、二週間後離婚に至った。
【今日は何の日】「こ(5)ざ(3)い(1)」と読む語呂合わせから。 古材とは1950年以前、または築50年以上の古民家から取り出された国産木材のこと。
【今日は何の日】1975年に愛知県豊橋市で始まった「530(ごみゼロ)運動」にちなんで5月30日に。 以後全国に広まり、厚生省によりこの日から6月5日までが「ごみ減量推進週間」に制定された。
【今日は何の日】1953年5月29日、ニュージーランドとチベットの登山家が世界初のエベレスト登頂に成功。 その標高は8848m(諸説あり)。「エベレスト」の名はイギリスの探検家の名前が由来。
【今日は何の日】1733年5月28日、隅田川両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ花火が打ち上げられた。 この年、全国的に大流行したコレラによる犠牲者の慰霊を兼ねていた。これが今に続く「隅田川花火大会」の始まり。
【今日は何の日】1235年5月27日、歌人藤原定家によって「小倉百人一首」が完成された。 定家が選んだ百首は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20の内訳。
【今日は何の日】「ご(5)くじょうなふ(2)ろ(6)」の語呂合わせから「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。 野沢温泉は鎌倉時代から続く「日本三御湯」のひとつ。
【今日は何の日】1978年5月25日、「とんがりコーン」が新発売になった。 名前の「コーン」は円錐を表す「cone」ではなく、とうもろこしの「corn」。
【今日は何の日】「伊達巻」の名前の由来といわれる伊達政宗の命日にちなんで。 「伊達巻」の名の由来は他に、「伊達巻き」という和服の帯ににているからとする説もある。
【今日は何の日】アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が5月23日に制定。 「tortoise」はリクガメ「turtle」はウミガメを意味するが、この日はすべての亀を保護すること目的としている。
【今日は何の日】5月22日を「たま(0)ご(5)ニワトリ(2)ニワトリ(2)」と読む語呂合わせから。 「たまご料理」の種類は多種多様で、料理の基本といわれる。
【今日は何の日】1891年5月21日、「詐欺師や盗人の所在を調べる」という日本で初めての探偵の広告が朝日新聞に掲載された。 日本で探偵業を営むには、所在地の警察署を通じて公安委員会への届け出が必要。
【今日は何の日】5月は「森林」の中に「木」が5つ入っており、20日は「森林」の総画数が20画であることから。 日本の森林率は約66%、国土の約3分の2が森林。
【今日は何の日】1952年5月19日、世界フライ級で白井嘉男が日本人初のボクシングチャンピオンになった。 彼の引退試合となった1955年5月30日のTV中継は、最高視聴率96.1%を記録した。
【今日は何の日】「こ(5)りいや(18)す」(こり癒す)の語呂合わせから。 貼る治療薬「サロンパス」を販売する久光製薬株式会社が制定。
【今日は何の日】株式会社永谷園の創業者・永谷嘉男の命日が5月17日であることから。 永谷園の「お茶漬け海苔」は、発売当初から60年以上、ほぼ変わらない味で親しまれ続けている。
【今日は何の日】1689年5月16日、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち「おくのほそ道」の旅に旅立った。 病弱な芭蕉が江戸に帰ったのはその二年後、全行程は約600里(2400km)に及んだ。
【今日は何の日】マイコファジストとは、きのこなど菌類を好んで食べる人のこと。 2009年5月15日に菌食主義者普及運動が長野の日本きのこマイスター協会により提唱された。
【今日は何の日】1919年5月14日、けん玉の原形となる「日月ボール」が実用新案登録された。 漢字だと「剣玉」「拳玉」「剣球」、世界的にも「KENDAMA」として知られる。
【今日は何の日】1806年5月13日、アメリカの新聞で「カクテル」の定義が初めて以下のように紹介された。 「カクテルとは、酒に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれる」
【今日は何の日】1948年5月12日、海上保安庁初代長官の手により庁舎屋上にコンパスマークの庁旗が掲げられた。 海上保安庁のモットーは「正義仁愛」。
【今日は何の日】岐阜県長良川の鵜飼いは5月11日から10月15日まで行われる。 鵜飼いは日本だけでなく、古くは中国やヨーロッパでも行われていた。
【今日は何の日】紅茶ブランド「リプトン」が制定。5月10日は創業者トーマス・リプトンの誕生日。 また、この日食料品店「リプトン・マーケット」一号店をオープンさせた。
【今日は何の日】1964年5月9日、東京アイスクリーム協会が都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントしたのが始まり。 日本初のアイスクリームは1869年に「氷水屋」で「あいすくりん」の名で販売された。
【今日は何の日】5を「こ」8を「(エイトの)え」と読むことで「声」の日に。 いい声、素敵な声の人を増やすことで、皆をハッピーにしたいとの想いから「声総研」が制定。
【今日は何の日】1888年5月7日、日本初の博士号(はくしごう)が文部省によって25人に授与された。 「はかせ」と「はくし」は別物。「はかせ」は官職、「はくし」は学位のこと。
【今日は何の日】「コ(5)ロ(6)コロ」の語呂合わせから5月6日に。 商品開発のヒントは、在庫整理をしている女性社員が服についたゴミを粘着テープで取っている様子から。
【今日は何の日】「レ(0)ゴ(5)」と読む語呂合わせと「こどもの日」であることから5月5日に。 「LEGO」の名前は、デンマーク語の「Leg Godt(よく遊べ)に由来する。
【今日は何の日】当初は4月29日だったが、「みどりの日」に合わせて5月4日に。 エメラルドは5月の誕生石。和名は「翠玉」、宝石言葉は「幸運」「誠実」。
【今日は何の日】タカラトミーから発売されている「リカちゃん人形」の誕生日。 本名は香山リカで小学五年生。ママはファッションデザイナー、パパはフランス人の音楽家。
【今日は何の日】茶摘みの最盛期「八十八夜」が5月2日頃であることから。 新茶は古くから「仙薬」と呼ばれるほど栄養価が高い。
【今日は何の日】フランスでは、5月1日に家族や友人にスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人は幸福が訪れるという。 スズランの別名は「君影草」「谷間の姫百合」、花言葉は「幸福の再来」「意識しない美しさ」。
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。