ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
30-3995~3996意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3995~3996意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3995.「また山羊の中の斑点で覆われたものと斑点入りのものが取り除かれなければならない」は、その後、自分自身に真理の凡ての善が在らねばならないこと、その中の混合された間違った原理と悪が分離されなければならないことを意味
2021/08/31 04:30
31-4198~4201原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4198~4201原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4198. `Et Mizpah, quia dixit, Spectet Jehovah inter me et interte': quod significet praesentiam Divini Naturalis Domini, nempe inbono quod nunc per `Labanem' repraesentatur, constat asignificatione {1}spectare seu
2021/08/31 04:00
30-3994-3意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3994-3意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[5]ヨハネ伝において、「イエスはペテロに現われ言われた。ヨナの子シモンよ、あなたは彼らよりも多く私を愛するか? 彼はイエス御自身に言った。主よ、無論です。私があなたを愛することをあなたは知っておられます。主はペテロに言われ
2021/08/30 04:30
31-4197-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4197-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[5] Quod:こと、それ、そのこと、sicut:~の如く、~のように、acervi:塚、塊り、山、antiquitus:古代、昔、ponebantur:設置された、立てられた、in:~の中へ、~として、testes,:証拠、証人、postmodum:後に、後で、その後、a
2021/08/30 04:00
30-3994-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3994-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[3]「小羊」が無垢を意味することは聖言の中の多くの箇所から知られることが出来よう。それらの下記の箇所を確証のために提示することが許されている。「狼は子羊と一緒に居り、また豹は子山羊と一緒に眠る。そして子牛と若いライオン、
2021/08/29 04:30
31-4197-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4197-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[2] Quod:こと、それ、そのこと、Laban:ラバン、vocaverit:呼んだ、名付けた、acervum:塚、塊り、山、suo:自分自身から、それ自身から、idiomate:語法、原語、primum:先ず、初めて、最初に、Jegar Sahadutha,:エガルサハドタ、
2021/08/29 04:00
30-3993-4~3994-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3993-4~3994-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[12]更に隣人か、祖国か、教会への善を目的として持つ模倣と術策は思慮であり、それに混ぜ合わされたそれらの悪は目的により、また目的の故に善と一緒に混合されることが出来る。だが聞き給え、目的として悪を持つ模倣と術策は思
2021/08/28 05:00
31-4197-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4197-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4197. `Et dixit Laban, Acervus hic testis inter me et inter tehodie, propterea vocavit nomen illius Galeed': quod significet quodita erit in aeternum, inde quale ejus iterum, constat asignificatione `acervi' quod sit b
2021/08/28 04:30
31-4195~4196原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4195~4196原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4195. `Vocavit illum Laban Jegar Sahadutha': quod significet qualeejus a parte boni per Labanem repraesentati, constat asignificatione `vocare' et `vocare nomen' quod sit quale, de qua n.144, 145, 1754, 2009, 2724,
2021/08/28 04:00
30-3993-3意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3993-3意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[7]それらから斑点入りのもの、即ち黒い色と白色の斑点で刻まれ、また分けられたものは善と一緒に悪が混合された善であり、更に斑点で覆われたものは真理と一緒に間違った原理が混合された真理であることが知られることが出来よう。それ
2021/08/27 04:30
31-4191~4194原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4191~4194原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4191. `Et dixit Jacob fratribus suis': quod significet illos quiin bono operum, constat ex repraesentatione `Jacobi' quod sitDivinum Naturale Domini, de qua prius; et ex significatione`fratrum' quod sint bona, de q
2021/08/27 04:00
再生
再生人間が再生される時、やがて全く異なった者に為され、なお加えて、新しい者に為される。それ故、再生された時、再び産まれたと言われ、また新しい者に創造されたと言われる。とはいえその時、彼に同じ顔と同じ会話があっても、それでもなお、同じ心ではない。再生された
2021/08/27 03:30
30-3993-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3993-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[3]ここの最高の意味においては、主について主御自身がその自然的なものをどのように神的なものに為されたかが述べられており、また表象の意味においては、人間の許の自然的なものを主がそれをどのように再生されるか、同時に主がそれを
2021/08/26 04:30
31-4190原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4190原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4190. `Et accepit Jacob lapidem, et erexit illum in statuam' quodsignificet verum tale et inde cultum, constat ex significatione`lapidis' quod sit verum, de qua n. 643, 1298, 3720; et exsignificatione `statuae' quod sit
2021/08/26 04:00
30-3990~3993-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3990~3993-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3990.「もし、下記の言葉をあなたが私に為すならあなたは私に何も与えるべきではありません」が、真理からもたらされなければならない善の部分からを意味することは、何かを与えないこと」の意味が「ラバン」によって表象される善
2021/08/25 04:30
31-4188~4189原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4188~4189原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4188. Vers. 44-46. Et nunc ito, pangamus foedus ego et tu, etsit in testem inter me et inter te. Et accepit Jacob lapidem, eterexit illum in statuam. Et dixit Jacob fratribus suis, Colligitelapides; et acceperunt l
2021/08/25 04:00
30-3987~3989意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3987~3989意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3987.「そして今や、私もまた私の家のために行なう時ではないですか?」が、今、ヤコブの善も神的な自然的なものから結実されなければならないことを意味することは、「家」の意味が善であることから知られよう。そのことについては2
2021/08/24 04:30
31-4183~4187原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4183~4187原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4183. Vers. 43. Et respondit Laban, et dixit ad Jacobum, Filiaefiliae meae, et filii filii mei, et grex grex meus, et omne quod tuvidens, mihi hoc; et filiabus meis quid faciam illis hodie, autfiliis illarum quos p
2021/08/24 04:00
30-3986意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3986意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3986.「また私の足によってエホバはあなたを祝福されたからです」が、神的な自然的なものによりラバンの善が祝福されたことを意味することは、「エホバが祝福されること」の意味が善から与えられることであることから知られよう。そのこと
2021/08/23 04:30
31-4180-3~4182原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4180-3~4182原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[6] Ex:~から、~により、his:これらから、quae:それらは、そのことらは、nunc:今しがた、たった今、dicta sunt,:言われた、constare:知られること、potest:出来る、可能である、quid:何か?、どんな?、per:~を通し
2021/08/23 04:00
30-3980~3985意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3980~3985意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3980.「もし、あなたの目に恩恵を見つけたなら私は願う」が傾向を意味することは、「誰かの目に恩恵を見つけること」の意味が傾向であることから知られよう。ラバンによって意味される善について、それが現れることを欲する時、傾向
2021/08/22 04:30
31-4180-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4180-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[3] se:それ自身を、habet:持つ、有す、hoc:これは、sicut:~の如く、~のように、calor:熱、et:~と、および、lux:光、quae:それらは、そのことらは、a:~から、~により、sole;:太陽、calor:熱、spiritualis:霊的な、est
2021/08/22 04:00
30-3975~3979意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3975~3979意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3975.「私はあなたに彼らのために仕えました」が、自分固有の力によりを意味することは、「仕えること」の意味が労苦と努力であることから知られよう。そのことについては3824, 3846番に示された。それらが主について言われる時、自
2021/08/21 05:00
31-4180-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4180-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4180. `Nisi Deus patris mei, Deus Abrahami et Pavor Jishaki,fuisset mihi': quod significet nisi Divinum et Divinum Humanum,constat a significatione `Dei patris' cum praedicatur de Domino,quod sit Divinum quoad Bonum; q
2021/08/21 04:30
31-4176~4179原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4176~4179原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4176. `His mihi viginti annis in domo tua servivi tibi quosignificet proprium, constat a significatione `viginti' quod sitbonum reliquiarum, de qua n. 2280, quod bonum cum praedicatur deDomino est quod Sibi Ipsi ac
2021/08/21 04:00
30-3974意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3974意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3974.「.私の女達を与えよ」が、その真理への情愛があったことを意味すること、「また私に産まれた者達を与えよ」が、そこからの真理もまたあったことを意味することは、女、或いは婦人の意味が真理への情愛であることから知られよう。その
2021/08/20 04:30
31-4173~4175原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4173~4175原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4173. `E manu mea requisivisti id': quod significet quod ab Ipso,constat a significatione `manus' quod sit potentia, de qua n. 878,3387, ita {1} quod ab Ipso; [4] quod enim a Sua potentia est, hoc{2} ab Ipso est.41
2021/08/20 04:00
30-3970~3973意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3970~3973意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3970.二十五~二十六節、「また、ラケルがヨセフを産んだ時に為されたこと、即ちヤコブはラバンに言った。私を行かせよ、そして私の場所と私の土地に私は行こう。私の女達、また私の息子達を与えよ、私はあなたに彼らのために仕えま
2021/08/19 04:30
31-4171-2~4172原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4171-2~4172原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[3] {5} ` de:~について、regno:王国、Domini,:主、quod:こと、それ、そのこと、ibi:そこに、そこで、nova:新しい、terra.:地、地上、Ex:~から、~により、his:これらから、constare:知られること、potest:出来る、
2021/08/19 04:00
30-3969-4意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3969-4意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[13]ダビデの書において、「イスラエルの牧者よ、耳を傾け給え、羊の群れの如くヨセフを導く方よ、ケルビムの前に座っている方よ、エフライムとベニヤミン、およびマナセの前で輝き給え、あなたの力を呼び起こし、また私達の救いのために
2021/08/18 04:30
31-4170~4171-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4170~4171-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4170. `Et arietes gregis tui non comedi': quod significet verumboni quod ex illius nihil sumpserit, constat ex significatione`arietum' quod sint vera boni; `oves' enim significant bona, inde`arietes' qui sunt ovi
2021/08/18 04:00
30-3969-3意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3969-3意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[9]エゼキエル書において、「エホバは言われた。人間の息子よ、あなたに一つの木片を取れ、そしてその上にユダとその息子達にイスラエルはその仲間達と書け、また一つ木片を取れ、そしてその上にヨセフにエフライムとイスラエルの全家は
2021/08/17 04:30
31-4169-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4169-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[2] Quod:こと、それ、そのこと、`oves':羊、significent:意味する、bona,:諸々の善、constare:知られること、potest:出来る、可能である、a:~から、~により、pluribus:より多くの、多数の、locis:くだり、箇所、in:~の中
2021/08/17 04:00
30-3969-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3969-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[3]しかし後に続く言葉によって、即ち「エホバが私にもう一人の息子を与えて欲しい」の言葉によって(その言葉によってヨセフが名付けられた)下記の第二の秘義が意味される。「ヨセフ」によって主の霊的な王国が表象され、従って霊的な
2021/08/16 04:30
31-4167-2~4169-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4167-2~4169-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[2]planum:平地、舞台、平面、水準、レベル、interius:内的な、より内なる、seu:即ち、或いは、conscientia:良心、自覚、interior:内的な、より内なる、est:ある、ubi:そこで、その場所、bonum:善、et:~と、および、
2021/08/16 04:00
30-3965~3969-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3965~3969-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3965.二十二~二十四節、「また、神はラケルを思い出した。そして神は彼女に聞き、また彼女の母胎を開かれた。そして、彼女は身ごもり、また息子を産んだ。そして言った。神は私の不名誉を隠された。そして、その息子の名をヨセフ
2021/08/15 04:30
31-4164~4167-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4164~4167-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4164. `Succensuit Jacobo, et jurgatus est in Labanem': quosignificet zelum naturalis, constat a significatione `succensere'se irasci, et inde `jurgari,' quod sit zelus; et a repraesentatione`Jacob quod sit bonum
2021/08/15 04:00
30-3961~3964意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3961~3964意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3961.「そしてその息子の名をゼブルンと呼んだ」が性質を意味することは、「名を呼ぶこと」の意味が性質であることから知られよう。そのことについては上に示された。「一緒に住むこと」からゼブルンが名付けられ、そこから直ぐ上の3
2021/08/14 04:30
31-4163原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4163原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4163. Vers. 36-42. Et succensuit Jacobo, et jurgatus est inLabanem; et respondit Jacob et dixit Labani, Quae praevaricatiomea, quod peccatum meum, quod insecutus es post me? Quiacontrectasti omnia vasa mea, quid invenist
2021/08/14 04:00
30-3958~3960意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3958~3960意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3958.十九~二十節、「また、レアは更に身ごもり、またヤコブに六番目の息子を産んだ。そして、レアは言った。神は私に善い嫁資を与えられた。今回から私の夫は私と一緒に住むであろう。なぜなら、六人の息子達を産んだからだ。そし
2021/08/13 04:30
31-4157~4162原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4157~4162原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4157. `Et sedit super illis': quod significet quod interiora, itasub illa in stramento cameli, [patet]; per `stramentum cameli'significantur, ut mox supra dictum, scientifica; illa vera quae per`teraphim' significa
2021/08/13 04:00
30-3957-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3957-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[4]第三に、人間が自分自身から知ることが出来ることは、人間が他生に行く時、食物、衣服、住居のための配慮、また取得されなければならない富と財産のための配慮、更に地位が上げられるための配慮のような多くのものを放棄することであ
2021/08/12 04:30
31-4156原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4156原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4156. `Et posuit illos in stramento cameli': quod significet quodin scientificis, constat ex significatione `stramenti cameli' quodsint scientifica, n. 3114; stramentum vocantur, tam quia cibuscamelis quam quia crassa et
2021/08/12 04:00
30-3957-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3957-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3957.「そしてその息子の名をイッサカルと呼んだ」が、性質を意味することは上の3923, 3935番に言われたように、「名を呼ぶこと」の意味が性質であることから知られよう。というのは、イッサカルは「報酬」から名付けられたからであり、
2021/08/11 04:30
31-4154~4155原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4154~4155原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4154. `Et exivit e tentorio Leae, et venit in tentoriumRachelis': quod significet sanctum illius veri, constat ex illisquae mox supra dicta sunt. Cum veris se habet, sicut cum bonis,quod exteriora et interiora sint
2021/08/11 04:00
30-3953~3956意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3953~3956意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3953.十七~十八節、「また、神はレアに聞かれた。そして彼女は身ごもり、またヤコブに五番目の息子を産んだ。そして、レアは言った。私の夫に私の女奴隷を私が与えたことに神は私に報酬を引き渡された。そしてその息子の名をイッサ
2021/08/10 04:30
31-4152~4153原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4152~4153原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4152. Vers. 33-35. Et venit Laban in tentorium Jacobi, et intentorium Leae, et in tentorium ambarum ancillarum, et non invenitet exivit e tentorio Leae et venit in tentorium Rachelis. Et Rachelaccepit teraphim, et
2021/08/10 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-23-4228~32-1-4232
2021/08/09 05:00
30-3952意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3952意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3952.「そしてその夜、彼は彼女と一緒に寝た」が、連結を意味することは説明なしに知られることが出来よう。前の箇所の大部分において内意によって意味が言葉に関してだけ説明された。その理由は一つの箇所のひと続きのものの中で説明され
2021/08/09 04:30
31-4151-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4151-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[4] haec:これらは、dictant:教え示す、{9} doctrinalia:教義、(の事柄)、Ecclesiae,:教会、et:また、そして、haec:これらは、(t)docent:教える、praedicationes;:説教、伝道、sed:しかし、quod:こと、それ、そのこと、pauci
2021/08/09 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-22-4223~
2021/08/08 05:00
30-3946~3951意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3946~3951意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3946.「同時に、レアはラケルに言った。あなたが私の夫を取ったことは僅かなことだろうか?」が、結婚の願望があることを意味することは、ここのヤコブのようにもう一人の者のものでもまたあり、レアのものでもまたある「夫を取るこ
2021/08/08 04:30
31-4150~4151-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4150~4151-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4150. `Lustra tibi quid mecum, et accipe tibi': quod significetquod illius bona omnia separata, constat ex sensu illorum verborum,qui est quod nihil quod tuum est, sit apud me, hoc est, quod nihilquod boni per `L
2021/08/08 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-21-4221~
2021/08/07 05:00
30-3942~3945意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3942~3945意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3942.「また畑(野)においてマンドレークを見つけた」が、仁愛と愛の真理と善の中にある結婚の愛のものを意味することは、マンドレークの意味が結婚の愛のものであることから知られよう。そのことについては続いて述べよう。また「
2021/08/07 04:30
31-4147~4149原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4147~4149原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4147. Vers. 31, 32. Et respondit Jacob et dixit Labani, Quiatimui, quia dixi, Forte rapies filias tuas a mecum. Cum quoinvenis deos tuos, non vivet coram fratribus nostris; lustra tibiquid mecum, et accipe tibi; et
2021/08/07 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-20-4214~
2021/08/06 05:00
30-3941-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3941-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[4]ヨエル書において、「畑(野)は荒され、大地は嘆く、なぜなら、穀物が荒らされ、葡萄が消え、油が淀み農夫達は恥ずかしくされ、葡萄を摘む者達は嘆き悲しんだからである。なぜなら、小麦に次いで、また大麦に次いで畑(野)の収穫が
2021/08/06 04:30
31-4145~4146原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4145~4146原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4145. `Quia desiderando desideravisti ad domum patris tui': quodsignificet desiderium conjunctionis cum bono Divino directeinfluente, constat ex significatione `domus patris' hic, hoc est,Jishaki et Abrahami, quod
2021/08/06 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-19-4209~
2021/08/05 05:00
30-3940~3941-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3940~3941-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3940.十四~十六節、「そして、ルベンは小麦の刈り入れの日々に進み、また畑(野)においてマンドレーク(ナス科の草本)を見つけ、そしてそれらを自分の母レアに持って来た。またラケルはレアに言った。私は願う。あなたの息子の
2021/08/05 04:30
31-4138~4144原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4138~4144原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4138. `In tympano et in cithara': quod significet quoad bonumspirituale, nempe statum in quo tunc ex proprio credidisset quodfuisset quoad bonum illud, constat ex eo quod `tympanum et cithara'praedicentur de bono,
2021/08/05 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-18-4198~
2021/08/04 05:00
30-3938-2~3939意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3938-2~3939意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[6]この世代の人間は、もし最後の死の時だけ信仰の信頼を持つなら、自分の凡ての人生の道程を通してどんな情愛の中で生きても天界へ行くことが出来ることを信じる。そのように生きた者達、また同じくそのように信じた者達ともまた
2021/08/04 04:30
31-4137原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4137原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4137. `Et miserim te in laetitia et in canticis': quod significetstatum in quo tunc ex proprio credidisset quod fuisset quoad vera,constat ex significatione `miserim te' {1} quod sit quod seseparaverit ex libero, sed quo
2021/08/04 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-17-4194~
2021/08/03 05:00
30-3938-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3938-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ3938.「そして、レアは言った。私の祝福の中に、なぜなら、娘達が私を祝福するであろうから」が、最高の意味において永遠を意味し、内意において永遠の生命の幸福を意味し、外なる意味において情愛の楽しいものを意味することは、「祝福
2021/08/03 04:30
31-4136原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4136原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4136. `Quare occultasti ad fugiendum, et furatus es me, et nonindicasti mihi?': quod significet statum si ex ejus liberoseparatio, constat a significatione `occultare ad fugiendum' quodsit se separare illo invito; quod `
2021/08/03 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-16-4187~
2021/08/02 05:00
30-3934-3~3937意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3934-3~3937意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[7]それらから行いが人間を救い、また人間を地獄に落とすこと、即ち善い行いが救い、また悪い行いが地獄に落とすことが明らかである。というのは、行いの中に人間の欲することがあるからである。善を欲する者は善を行うが、しかし
2021/08/02 04:30
31-4130~4135原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4130~4135原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4130. Vers. 26-30. Et dixit Laban Jacobo, Quid fecisti, etfuratus es cor meum, et abduxisti filias meas, sicut captivasgladio? Quare occultasti ad fugiendum, et furatus es me, et nonindicasti mihi? et miserim te in
2021/08/02 04:00
著者直筆「天界の秘義」写真版創世記31-15-4181~
2021/08/01 05:00
30-3934-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ
30-3934-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅲ[4]それらが仁愛と信仰の行いであるので、また人間は行いの中に居るのでなければ、決して仁愛と信仰の中に居ないので、それ故、聖言においてたびたび行いが言われている。例えば後に続く下記の箇所から知られることが出来よう。エレミヤ
2021/08/01 04:30
31-4123~4129原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ
31-4123~4129原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4123. `Via septem dierum': quod significet sanctum veri, constata significatione `viae' quod sit verum, de qua n. 627, 2333; et asignificatione `septem' quod sit sanctum, de qua n. 395, 433, 716,881; hic quod ardor
2021/08/01 04:00
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、インターネット新教会さんをフォローしませんか?