あなたには 留学ジャーナルorウィンテック留学センター がおすすめ!/
【ロサンゼルス留学記#5】たらい回しの刑?留学中はしつこくプッシュが本当に大事!
今回は、留学先現地の人とのコミュニケーション方法について体験談をご紹介したいと思います。
【カナダワーホリ#4】1年はとても短い!延長する方法について解説します
カナダのワーホリは延長できない。という情報をどこかで見かけたことがある人は多いのではないでしょうか? カナダのワーホリは簡単に延長できるわけではありませんが、延長する方法はいくつかあります。 今回の記事では実際にカナダで2年目のワーホリをしている私が、ワーホリの延長システムについて解説していきます。ワーホリの1年はとても短いです。ワーホリを考えている人は延長の可能性も視野に入れて準備を進めることで、より充実したカナダ生活になるはずです。
【ドイツ高校留学#5】リアルな出発準備と高校留学を実現させる12ステップ
準備編の最終回として、無事に送り出すまでの主に親側で行った出発準備についてご紹介します。 後半では、『高校留学を実現させるための12のステップ』をお伝えします! このステップをひとつひとつクリアしていけば、無事にお子さまを留学へ送り出すことができますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
【ロサンゼルス留学記#4】Evaluation〜日本の学歴と成績をアメリカで評価してもらう方法〜
私はこの秋からロサンゼルスに留学中の社会人留学生です。私は既に日本でいくつかの大学や大学院を卒業しているため、今回は、その学歴や成績をアメリカの学校でも同等に評価してもらう方法「Evaluation」についてご紹介します。
【ドイツ高校留学#4】高校留学のタイミングはいつがベスト?わが家は高1でした
今回は、「どうして高校1年生のタイミングで留学したのか?」という疑問にお答えしながら、高校生が留学するベストなタイミングについて学年ごとにポイントをおさえて解説します。どうぞ最後までお楽しみください! この記事を読んで、ぜひお子さまにぴったりな高校留学を計画しましょう!
英語ニュース【5月17日配信】UZUZ×海外留学エージェント「スマ留」の就職サポート開始
★海外旅行で使える英語をマスターしよう!【宿泊編】
【カナダワーホリ#3】ホステルのフロントデスクってどんなことをするの?仕事内容を紹介
ワーホリの仕事の選択肢のひとつ「ホステル」を知っていますか? ホステルとは主に海外旅行者用の宿泊施設のことで、ワーホリができる国にはたくさんのホステルがあります。 今回はホステルのフロントデスクで実際に働いている私が、ホステルそしてフロントデスクの仕事について詳しく紹介します。 ワーホリを考えている皆さんは自分がホステルで働くことをイメージしながら読んでみてください。
英検3級おすすめの問題集を元教師が教えます!効率よく合格しよう
英検3級の勉強に最適な問題集を元教師がご紹介! 長年の英語教師の経験から効率よく合格できる問題集を選んでみたので、是非参考にしてみてくださいね。
大満足のアイルランドワーホリ!私がアイルランドを選んだ3つの理由
日本とワーキングホリデーの協定がある国は2024年4月現在約30か国あります。そのなかで、私が渡航国としてアイルランドを選んだ主な理由は3つあります。
フィリピン留学ってどうするの? ~学校選びからリアルな準備まで~
こんにちは!私は留学を考えている方に向けて、フィリピン留学についての情報をお届けしてます。今回は、私自身が留学を控えており、実際の経験を元に学校選びから準備までのステップを紹介したいと思います。
【ロサンゼルス留学記#3】アメリカ留学後、次のステップ〜OPTとは〜
私は日本からロサンゼルスに留学している社会人留学生です。約一年前にF1学生ビザが届き、昨年夏に無事にアメリカに入国して、もうすぐ春学期を終えるところです。 今回は私が次の秋から挑戦するOPTについてご紹介します。
英検2級に比べて語彙が難しくなるため、1次試験もかなりの難関になります。しかし、2次試験の内容も格段に難しくなるため事前の周到な準備が必要です。
英検準2級のリスニングの勉強法、本番の試験に使えるテクニックとは?
英検準2級のリスニングの勉強法、本番の試験に使えるテクニックを元教師がご紹介します。 高校で長年にわたり英語検定の指導をしてきたKです。準二級のリスニング対策に頭を悩ませている方も多いと思います。 英検3級と比べるとリスニングの問題数は30問と変わりませんが、内容がかなり難しくなってくるので無理もありません。
英語を習得するメリットを一挙大公開!英語を学ぶと人生が好転する!?
この記事では、全力で英語の習得をおすすめします! その理由はずばり 「英語を習得するとチャンスが広がり、人生をより豊かにすることができる」 からです!! 職業や将来の選択肢が広がり人生のターニングポイントになった人、夢に描いていた理想の生活を送ることができるようになった人など、英語を習得した人達のサクセスストーリーを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
【ドイツ高校留学#3】なぜドイツ?高校生に人気の留学先7ヶ国と子供の本音
ドイツ留学の話だけでなく、高校留学の情報もたくさん載せていきますのでどうぞお楽しみに!
留学は個人手配できる!留学エージェントを通さずに留学する方法
留学エージェントを利用して高い手数料がかかったり、高い学費の学校ばかり紹介されたりしないか不安という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな方におすすめなのがwarple(ワープル)です。留学したい方と学校を直接結ぶシステムで、エージェントよりも安く留学できるのが魅力です。
【オーストラリアワーホリ#3】海外に着いて10日目までに行う手続(銀行口座開設、TFNなど)
特に、オーストラリアのメルボルンに行かれる方は是非参考にしていただけたらと思いますが、他の地域や国でも、必要な申請や工程は同じだと思うので、銀行口座開設やその他の手続き等含め、ご自身が行かれる場所の情報を掴むきっかけとして読んでいただけたらと思います。
【カナダワーホリ#2】誰もが直面する仕事探し!私がトロントでホステルの仕事を獲得した道のり
今回の記事では、私がトロントのホステルでの仕事を獲得するまでに行なったことを具体的に紹介します。この記事を読めばカナダ、トロントでの仕事探しのイメージが掴めるはずです! 最後にはカナダでの仕事探しのポイントも紹介しているので是非参考にしてください。
子どもに英会話を習わせたい!英会話教室の選び方ってどうすればいい?
「子どもに英語を身につけさせたい」と考える保護者も多くなっています。 今回は、子どもの英会話教室の選び方や確認すべきポイントについて解説します。 「どこでもいいから」「とにかく早く始めさせたい」と焦る必要はありません。選ぶ前におすすめのポイントを知り、ここにしてよかったと思える教室を選びましょう。
【ロサンゼルス留学記#2】現地人もきつい!LAのリアルな生活費、物価、税金の今
私は将来アメリカで働くために、英語力向上と、いくつかの認定証や資格取得を目指してロサンゼルスで勉強している社会人留学生です。
【ドイツ高校留学#2】1年間の交換留学、利用したのはAFSの留学プログラム
今回の記事では、「どんな方法でドイツへ留学したの?」という疑問にお答えしながら、交換留学のプログラムについてさらに掘り下げるとともに、高校留学のメリットや魅力についても解説したいと思います。
英語ニュース【5月9日配信】役に立つ!海外旅行で使える英会話フレーズ集
最新の英語ニュースを毎週お届けするこちらのコーナー、今週は海外旅行で使える英会話フレーズ集やサマーカレッジ、国内キャンプの情報を紹介していきます!
【オーストラリアワーホリ#2】知らないと苦労する!ワーホリ準備9ステップ
ワーキングホリデーに向けて、今回は日本から出来る海外渡航に向けての準備についてまとめていきます。 私は、なるべく費用を抑えたいという理由から、日本のエージェントを使わず、すべて自分で調べました。しかし、海外のことや英語については全く無知だったので、日本での手続きよりも苦労することが多く、失敗もしました。
【カナダワーホリ#1】トロントでワーホリをする前に知っておきたい10のこと
このブログではカナダのワーホリ、特にトロントでのワーホリで知っておいた方が良いこと、知っていたらワーホリがより充実したものになることを紹介します。
社会人のLA留学【Vol.1】留学生がロサンゼルスを選ぶ意外な理由とは?
アメリカ留学を検討しているけれど、どこの街にしようか迷っているというような方に、私の経験を通してロサンゼルス留学の実際のところをご紹介してできればと思います。私は去年の秋からロサンゼルスのトーランスという、海岸に近いエリアで勉強している社会人留学生です。 秋学期を無事に終え、冬の間は留学費用を補填するために日本でアルバイトをして過ごし、つい先日、現地に戻ってきたところです。
わが家のドイツ高校留学【準備編vol.1】その日は突然やってきた!締め切りは1週間後
ドイツの高校へ留学した男子高校生のリアルな留学体験談をベースに、高校生が海外に飛び立つ「高校留学」のさまざまな情報を紹介。その日は本当に突然やってきたのです。 私たちのところへスッと下りてきた「留学」の話題でしたが、その場ですぐにスマホで検索した息子の「今年の締め切り、1週間後だって!」の一言で、漠然とイメージしていた高校留学が、にわかにリアルなものになりました。 本人も、受験勉強で忘れていた留学の経験や感動を一気に思い出したようで、すでに心は「留学」へ一直線です。
英語ニュース【2024年5月2日配信】英語で電話対応できる?サマースクール情報やAI搭載アプリなど
最新の英語ニュースを毎週お届けするこちらのコーナー、今週は英語で電話対応するときに役立つ必須フレーズと会話例や高校生対象のサマースクール、AI搭載の最新英会話アプリなどを紹介していきます! 気になる記事をチェックしてみてくださいね。
29歳女、ワーホリします【Vol.1】私が退職日を11月にした3つの理由
オーストラリアへワーキングホリデーとして移住しました。 そんな私が、渡航する前に日本を出発するための準備を、時系列とともにまとめてご紹介いたします。これからワーキングホリデーを計画している方の少しでもお役に立てればと思います。
「ブログリーダー」を活用して、マナビジンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あなたには 留学ジャーナルorウィンテック留学センター がおすすめ!/
あなたには EF留学or留学情報館 がおすすめ!/
スクールウィズは専門家と共同開発した英語学習プログラム(プレ留学)が充実しています。
あなたには スマ留 がおすすめ!/
マナビジンが厳選した留学におすすめのエージェント13選を紹介!
実際、大学生向けの奨学金やサポートが充実し、計画的な準備で費用負担を抑えてワーホリに参加する学生が増えています。大学生活に特別な価値を加え、将来の自分に自信をつけることができるでしょう!
ワーホリで初期にかかる費用は行先や期間、目的によって大きく変わりますが、目安としては最低でも100万円ほどです。
こんにちは。留学ライターの高橋ミモザです。
こんにちは。留学ライターの高橋ミモザです。
こんにちは。留学ライターの高橋ミモザです。
こんにちは。留学ライターの高橋ミモザです。
リアル留学ライフシリーズでは、息子の高校留学の体験を通じて得た留学情報や海外の高校生のリアルライフを、皆さんとシェアしています。 『留学編』では、日本の高校生がドイツで出会う人達との日常生活やドイツの高校生活、友達との交流など、リアルな高校留学の姿をお見せします!毎回「高校留学を成功させるための留学Tips」をお伝えしますので、こちらもどうぞお楽しみに!
こんにちは。留学ライターの高橋ミモザです。
トロントのワーホリはどのくらいお金が稼げるのでしょうか?カナダでの生活は高そうというイメージがある人も多いと思います。
日本で行う手続きから始まり、今回がいよいよ最終回です。
親日家が多く、広大な土地と温厚な人柄が魅力のオーストラリア。リラックスした環境のため幸福度の高い国としても知られています。そんなオーストラリアでの生活に染まり、「このまま海外で暮らし続けたい!」と思う方もいるのではないでしょうか。
ドイツへ渡独してから最初の2週間、いったい息子はどのように過ごしていたのでしょうか?後半では、わが家のホームシック対策を紹介しながら、ホームシックにならないための対策を7つお伝えします。ぜひ参考にしてみてください! この記事を読んで、お子さまの高校留学生活がポジティブなものになりますように。
フィリピンに留学してから1週間〜2週間経ちましたが、その短期間でも多くのことに気づきました。ここでみなさんに共有できたらと思います。
月間英語ニュース【24年4月】花粉症英会話フレーズ・ChatGPTを活用した英語勉強法などを紹介します
留学に行きたいけど長期では厳しい、半年だけ留学してみたいと思っているけれど迷っている、留学に行っても何も変わらず帰ってきたら恥ずかしい、、、こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
中高生であっても無料もしくはコストカットをして留学する方法がいくつかあります。 この記事では難しそうにみえる中高生の留学費用を無料にする方法や費用をおさえる方法を7つご紹介します。
渡航先として人気の高いイギリスですが、メリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。 充実した留学生活を送るためにも留学先を選ぶことは大きな決断です。少しでも留学を考えている皆様の助けになるべく、メリットとデメリットを7個ずつ挙げてみます。
この記事では、ヨーロッパへ留学するメリット・デメリット、おすすめのヨーロッパの留学先の国をご紹介していきます。実はあまり知られていないかもしれませんが、イギリス以外にもヨーロッパには英語で留学生活を送ることができる国が他にもあります。また、教育レベルの高い国も多く、進学留学先としてもおすすめの国が多数あるのも魅力です。
★「英検4級・5級チャレンジキャンペーン」を活用して、挑戦してみよう!
「0円留学」って本当に無料で留学できるの?!
こちらの記事では、留学全般に関するニュースをまとめてお届けしています。
大使館・留学エージェントが開催予定の留学フェアの情報をまとめました。小さいイベントから大規模イベントまで。ぜひこちらでチェックして留学フェアに行ってみましょう!
QQEnglish IT Park校(QQイングリッシュ ITパーク校)は、抜群の立地環境と授業施設を兼ね備えた人気校です。深夜でも歩ける治安の良い場所に学校があるため、初めて留学する方にまずおすすめしたい学校です。
「親子留学」の内容や費用、メリットなどをご紹介していきます。小学生、中学生、高校生の春休みや夏休みなどに親子一緒に海外で学びたいと思っている方におすすめの記事です。フィリピン・セブ島、オーストラリア、カナダ、ハワイ、イギリス、などもご紹介
私はロサンゼルスに今学期から留学中の社会人留学生です。 渡米前のさまざまな準備の中で、ともすると疎かになってしまうのが、保険に関する下調べだと思います。 なぜなら、実際現地でどのように使うのか想像が難しいことと、現地の保険会社をいくつも調べることが難しく、大して病気になったり事故に遭ったりしないだろうと予想して、日本の代理店にすすめられたままの保険に入ることがごく一般的な流れだと感じるからです。 今回は、私が実際に使っている アメリカの留学保険についてご紹介 します。
この記事では英語教育・英語学習に関連する情報をマナビジン編集部がセレクトし、コメントとともにお届けします。
私は現在都内大学に通う女子大生です。大学では国際関係学や発展途上国の社会問題等を学んでいます。 2022年度は大学を一年間休学し、南アフリカのケープタウンに留学しました。学校外では学童施設でのボランティア活動も精力的に行っていました。 この記事では、 EF留学の体験談や留学エージェントの選び方 についてお話します。
そんな注目度の高い大谷選手が総合教育・生涯学習機関の株式会社であるECCのブランドアンバサダーに就任したということもあり、こちらも話題になっています!
英語学習アプリで有名なDuolingoが開発したDuolingo English Test(DET)が注目を集めています。 DETはどのような試験なのか、実際に無料の練習テストを受けてみた感想もお伝えしつつ解説していきます。
高校生の2割が留学やホームステイを経験していると回答し、小学生の保護者の7割が「今後、留学させたい」と考えていることが分かりました。 2020年から小学校でも英語が必修化されたことも反映していると思いますが、小中高生の保護者が「子どもの英語力」を重視している結果となりました。
トップは7年連続でオックスフォード大学!トップ10校にはアメリカ7校、イギリス3校がランクインし、全体的にもアメリカとイギリスの大学が上位に多数ランクインしています。アジア勢をみると、トップ100に19の大学がランクインしています。1位は中国の「清華大学」、2位も同じく中国の「北京大学」、そして3位がシンガポールの「シンガポール国立大学」でした。 日本の大学では「東京大学」が29位、「京都大学」が55位にランクインしています。
この記事では実績豊富でおすすめのオーストラリア留学エージェントを15社ご紹介します。