大阪弁護士会は、ニューヨーク州法曹協会との共催により「トランプ政権下における米国ビジネスの重要ポイント」をテーマとしたセミナーを同時通訳(言語:英語-日本語)で5月19日(月)に開催する。トランプ政権下で、アメリカがこれまでの自由貿易路線から大きく転換し、極
大阪府で31日のコロナウイルスの新規感染者は2347人、死亡は3人
大阪府で31日に新たに判明した新型コロナウイルスの感染者は2347人となり、死亡は2人だった。
大阪メトロ、ちかん防止キャンペーン実施、通勤通学時間帯に多く発生
大阪メトロは痴漢行為撲滅のため、9月1日(水曜日)から9月10日(金曜日)の間、「秋の列車内ちかん追放キャンペーン」を実施する。駅構内での特別巡視や啓発ポスターの掲示、列車内での啓発放送などに取り組む。大阪府警によると、令和2年中の痴漢や盗撮行為は電車内や道路
京阪・淀屋橋駅と京橋駅に個室型ワークスペースを設置、Wi-Fiや電源備える
京阪電鉄とテレキューブサービス株式会社(本社:東京都)は、9月1日(水)から、個室型ワークブース「テレキューブ」を、淀屋橋駅と京橋駅に設置する。遮音性に優れた個室空間に、Wi-Fiや電源コンセント、空調・エアコン機能を備えたワークブース。テレワーク時や外出時のすき
大阪市は、健康局保健所感染症対策課分室に勤務している職員が8月23日(月曜日)に新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明したことを受け、同一グループに勤務する職員全員にPCR検査を行ったところ、1名の職員の陽性が判明するとともに、自主検査を実施した職員2
大阪府の新型コロナウイルス新規感染は30日、1605人となった。
大阪府の新型コロナウイルス新規感染は30日、1605人となった、死亡は2人。
ホテル日航大阪(大阪市中央区)は、「2022年 新春おせち」の予約受付を9月10日(金)から開始する。日本料理おせち(4から5人用)、中国料理おせち(2人用)、フランス料理おせち(2人用)の3種類を用意する。価格は17500円から。新春おせち公式サイトから申し込める。
近鉄は29日に、南大阪線などで乗務する運転士が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同社では8月17日以降、6人が感染していることが分かっている。※本分との直接の関係はありません。ふじやんさん撮影 https://www.photo-ac.com/profile/3667672https://www.kintetsu.
冨田前市長がサウナ問題で辞職したことを受け、29日に投開票された大阪府池田市長選挙は大阪維新の会公認で新人の、たきざわ智子氏が初当選を果たした。たきざわ氏は1981年生まれの40歳。教育施策の充実やコロナ対策、市長給与の30%カット、退職金ゼロなどを公約に掲げてい
池田市の市庁舎へのサウナ設備持ち込み問題などで冨田ひろき前市長が辞職したことを受け、29日、池田市長選挙が投開票されている。10時半現在の速報は以下。
大阪府で29日に判明した新型コロナウイルスの新規感染者は2389人に、死亡は2人
空飛ぶクルマを開発中の企業に対する保険を提供している東京海上日動火災は、2025年開催の大阪万博で導入が予定されている、「エアタクシー」について他社と共同で事業を推進する。生活者モニターを対象にドローンによる海上飛行実演を行うとともに、空飛ぶクルマの展示など
大阪市は、梅田や難波の繁華街で悪質な客引きを条例で禁止しているが、中止命令に従わなかった10人の氏名を公表した。※資料写真です。
大阪府の新型コロナウイルス新規感染者、2641人に、死亡は2人
大阪府の28日に判明した新型コロナウイルスの新規感染者は2641人となり、死亡は2人だった。
大阪市は、大阪府、堺市と協力し、自殺予防週間(9月10日から9月16日まで)にあわせて、24時間対応の集中電話相談を実施する。警察庁が公表した令和2年の自殺統計(確定値)によると、大阪市で自殺で亡くなる人は500人を超え、前年より増加しているという。自殺の原因として
大阪府は27日、教職員4人の懲戒処分を発表した。このうち、東大阪市立中学校の教諭(33歳)は、勤務校の生徒であるかのようなSNSアカウントを作成し、メッセージを送るなどして、生徒5名の連絡先を入手。その後、生徒3名に対し、SNSで性的な内容の発言を行ったとい
大阪府は、府議会議員の新型コロナウイルス感染症への感染が確認されたと発表した。しかた松男(59歳)議員(会派:自由民主党・無所属 大阪府議会議員団)で無症状という。※議員のホームページから
大阪府の27日に判明した新型コロナウイルスの新規感染は2814人になった。死亡は2人。
一般社団法人日本串カツ協会(大阪市)は、串カツ好きの為の日として9月4日を「串カツ記念日」に制定した。全国の串カツ店が、この日(串カツ記念日)に店独自の串カツ半額利益還元キャンペーンを実施する。大阪では「大衆串カツ酒場 恵」と「串カツダイニングはれる」が参加す
大阪市は8月26日(木曜日)18時30分頃、市立喜連小学校の校舎で火災が発生、直ちに消火活動を行い、現在は鎮火していると発表した。児童・教職員に、けがはなかった。火災警報が鳴り、校長が1階の職員用女子更衣室から煙が出ているのを確認し、消火したという。出火原因は調
26日判明の大阪府の新型コロナウイルス感染者2830人、死亡6人
大阪府で26日に新たに判明した新型コロナウイルスの感染者は2830人となった。死亡は6人。
大阪市、自転車放置禁止区域外の自転車190台をあやまって撤去
大阪市は今年6月14日以降、淀川区新北野の十三バイパス高架下の自転車放置禁止の区域外に駐輪していた自転車をあやまって撤去したいたと発表した。あやまって撤去した台数は4日間で190台にのぼる。返還手続きをした人には費用の返還をするほか、当該区域に誤撤去したことを記
大阪府内の消費トラブルで相談件数増加、新型コロナウイルス関連も約1割占める
大阪府は令和2年度に府消費生活センターや大阪府内43市町村の消費生活相談窓口に寄せられた相談の概要をまとめた。相談件数は78,674件で、前年度(74,503件)に比べ4,171件増加した。未成年や若年層、高齢者からの相談が増加した。内容の特徴は以下。1.「健康食品」と「化粧
まつうら工業(大阪市)は、地元大阪の子供達のワクチン接種を応援するため、中高大学生の家庭に、冷却剤2個を1週間貸出すサービスを9月限定で実施する。気温30度の環境で体感温度15度の冷却を1~2時間継続でき、腫れや痛みを和らげる効果が期待される。8月26日9時から先着で
大阪市立中学校の講師(34歳)が盗撮逮捕で免職、大阪府では指導主事が女児への動画撮影で免職処分に
大阪市は市立中学校の講師(34歳)について、盗撮の疑いで逮捕されたとして懲戒免職処分とすると25日に発表した。この講師は7月1日に大阪メトロ谷町線天満橋駅の階段で女性のスカートに小型カメラを差し入れ盗撮しようとして、大阪府迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたとい
大阪府の新型コロナウイルスの新規感染者、25日判明は2808人、1人死亡
大阪府は25日に判明した新型コロナウイルスの新規感染者が2808人になったと発表した。死亡は90代の男性1人で、重症者は14人で20代の男性もいた。
【速報】大阪府の吉村知事、府内学校の全部活動を原則中止するよう通達の方針
大阪府の吉村知事は25日、府内の学校に対して、運動部、文化部などを問わずすべての部活動を原則中止するよう通達するとした。これを受けて、大阪府教育委員会は各市町村の教育長あてに部活動を中止するよう通知した。また、家庭の判断で登校しない場合には、欠席扱いしない
内閣官房は新型コロナウイルス感染症対策推進室で、感染拡大や感染源を早期に探知するよう、PCR検査を行って感染状況をモニタリングするとともに、そのデータを分析して感染拡大の予兆や感染源を早期に探知し対応につなげていくため、大規模な無料PCRモニタリング検査を実施
大阪城天守閣は、3年10月9日(土曜日)から12月19日(日曜日)まで、大阪城天守閣内3・4階展示室で「大阪城天守閣復興90周年記念テーマ展 豊臣時代」を開催する。豊臣家が存続した約30年間とはどのような時代だったのか、数々の文化財を通じて紹介する。
大阪府の新型コロナウイルスの新規感染者、2368人に死亡は5人
大阪府で24日に判明した新型コロナウイルスの新規感染者は2368人になった。死亡は5人。吉村知事は24日、新たな対策として、医療機関での治療が終了し、病状が安定した患者は宿泊療養などに切り替えることを発表した。
JR西日本は、スマートフォン向けのモバイルバッテリーのレンタルサービス「充レン」を、大阪駅、京都駅、草津駅、二条駅、高槻駅、茨木駅、吹田駅の 7 駅に今月下旬から設置すると発表した。モバイルバッテリーは1台330円でレンタル開始から24時間利用できる。レン
A three株式会社(本社:大阪府大阪市)は、LINEを活用したコロナワクチン接種予約システム『Lacoon(ラクーン)』が、8月に利用患者数が10万人を突破したと発表した。この1ヶ月で利用者は倍増したという。自治体による大規模接種、クリニックや病院での個別接種利用に加え、
大阪府の吉村知事、学校のクラスターを警戒、状況によっては一斉休校要請も
大阪府の吉村知事は23日に、府における新型コロナウイルスの感染状況について、「拡大傾向が続いており厳しい環境にある」と危機感をあらわにした。その上で、重症病床使用率が50%を超えた場合、場合によっては社会全体の動きを一時停止せざるを得ないとして、商業施設への
大阪府の新型コロナウイルス感染者が1558人、死亡8人,40代で2人死亡
大阪府の23日に判明した新型コロナウイルスの感染者は1558人で、死亡者が8人となった。死亡者は60代男性1人、50代男性1人、90代女性1人、40代男性2人、70代の男女2人、80代の男性1人だった。重症者は20人。
医療システムソリューションなど等を提供するアルカディア・システムズ株式会社(本社:大阪市淀川区)は医療法人と協力し、簡単な入力だけで、キャンセル待ち希望者と余ったワクチンを自動でマッチングするシステム(ワクチン余剰マッチングシステム:VAMCS ヴァンクス)を
災害時に役立つ炊き出しかまどセットを発売、米5升分の炊飯可能
アウトドア用品を販売する田中文金属株式会社(本社:大阪府大阪市城東区)は、オリジナルブランド「tab.(タブ)」より、避難所などで役立つ「tab.炊き出しかまどセット」を発売、「防災の日」の9月1日から直営サイト特設ページで受注開始する。薪や落ち葉、枯れ枝、新聞紙など
大阪市は区長3人と福祉局長、環境局長の各1人を公募すると発表した。民間の視点や経営感覚の導入などが狙いで、任期は令和4年4月1日から令和8年3月31日までの4年間。給与はいずれも年収1300万円程度、9月14日まで応募を受け付ける。
大阪府の22日判明の新型コロナウイルス感染者が2221人に死亡2人で50代男性も
大阪府の新型コロナウイルス感染者が22日、2221人(前日24時まで)になった。死亡は2人で基礎疾患のある80代女性と基礎疾患のない50代男性。重症は12人だった。
大阪府は府立学校で不用になった机や椅子2400個をラオスの子どもたちに届ける。ラオスの教育活動を支援しているボランティア団体からの要請を受けたもので、無償で提供する。
大阪弁護士会は、西成区での擁壁崩壊による住宅崩落や静岡県熱海市の土石流被害といった宅地・盛土の問題など、欠陥住宅・地盤被害問題に関する相談を受ける「宅地・盛土110番」を実施する。電話相談のほか、ZOOMを使ったリモート相談も併用する。8月28日(土)午前1
阪急電鉄、京都線・千里線は全線で運転を見合わせ、大阪メトロ堺筋線は一部再開
阪急電鉄は淡路ー崇禅寺駅で起きた人身事故の影響で京都線、千里線は全線で運転を見合わせている。運転再開は22時30分ごろを見込む。また、影響で大阪メトロ堺筋線も運転を見合わせていたが、天六ー天下茶屋間の運転を再開した。
大阪府、新たに2556人感染、70代と80代の男性2人が死亡
大阪府で21日に判明した1日の新型コロナウイルス感染者が2556人だったと発表した。死亡は2人で基礎疾患のある70代の男性と疾患のない80代男性。
コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る なんでも電話相談会実行委員会は、8月21日(土)に新型コロナウイルス感染症の影響による生活困窮者向けに、住まい・生活保護・労働・借金などに関する無料電話相談会を開催する。新型コロナウイルス感染症の影響により、消費者・
京阪電鉄、スマホなどで列車走行位置や遅延情報見れるサービスを開始
京阪電鉄は、9月25日(土)から、京阪線を走行する全営業列車の走行位置や遅延情報などをホームページで確認できるサービスを新たに始める。遅延や運転見合わせが発生した際にも、列車走行位置や遅延情報、最新の運行情報を常にスマートフォンやタブレット、PCで確認できるよう
シオノギヘルスケア株式会社(本社:大阪府大阪市)は、新製品「パイロンPL顆粒Pro(指定第2類医薬品)」と「メジコンせき止め錠Pro(第2類医薬品)」を、全国の薬局・ドラッグストアなどで発売したと発表した。熱を下げる効果のほか、咳止め成分を配合、処方箋なしに購入で
京阪本線は淀駅で15時10分ごろに発生した人身事故で全線で運転を見合わせている。
大阪メトロは御堂筋線、天王寺駅に勤務する社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。利用客との濃厚接触はないとしている。
阪神百貨店梅田本店は20日から1階と地下食料品売り場を再開した。出入口を制限、入場者数を減らしている。また、混雑が予想される午後2時ー7時の来店を控えるよう呼びかけている。
株式会社タオ(本社:滋賀県草津市)は、SDGs達成に向けた取り組み、社会貢献活動の一貫として、関西圏(大阪/兵庫/京都/奈良/滋賀/和歌山)の児童養護施設に、ICT教材「天神」の無償貸与を今年10月から始めると発表した。今回無償提供する「天神」は、乳幼児期の知育・育脳
大阪府は19日に判明した1日の新型コロナウイルス感染者が2443人になったと発表した。前日の2296人を上回り過去最多に。死亡は1人だった。
大阪メトロは関西の鉄道事業者19社局と共同で9月1日(水曜日)から9月30日(木曜日)をコア期間とする「咳やくしゃみの周囲への配慮」を共通テーマとしたポスターを貼りだす。電車内でマスクを着用することや、マスクですき間がないようするなど社内での咳エチケットを呼びか
阪急阪神ホテルズは緊急事態宣言の延長を受け、大阪新阪急ホテル、梅田ОSホテルなど大阪市内4ホテルを休業、予約客は近隣のホテル阪急レスパイア大阪、ホテル阪神大阪に振り分けると発表した。
JR西日本はお盆期間(8月6日~17日)の利用状況を発表した。山陽、北陸、在来線特急は前年比で130%と増えたが前々年比では31%にとどまった。京阪神地区の近距離は前年比99%、前々年比で56%。
大阪府の新型コロナウイルス感染者が18日、2296人となり、1日としては最多の人数になった。
大阪府の吉村知事、新たな感染対策発表、デパ地下は入場制限で2分の1に
大阪府の吉村知事は18日に記者会見し、国により緊急事態宣言が9月12日まで延長したことを受け、今後の新たな感染対策を説明した。百貨店についてはデパ地下について入場者を2分の1にするよう要請、他のフロアについても入場整理することを要請する。他の大規模商業施設や遊興
大阪メトロは、四つ橋線の乗務員と谷町線の乗務員の労務管理を担当する社員2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。利用客との濃厚接触はないとしている。
緊急事態宣言の対象となっている大阪府を含む6つの都府県について、期間がそれぞれ9月12日まで延長されることが国から正式に発表された。大阪では百貨店などでクラスターが発生するなど「市中感染」が広まっている。大阪府の吉村知事は重症病床使用率が50%を超えた場
大阪府、1856人の新規感染、増加止まらず休業や休校の可能性も
大阪府は17日、新たに1856人の新型コロナウイルス感染者が判明したと発表した。吉村知事は「感染状況は非常に厳しくピークアウトが見えない。社会の動き、人の動きを止める必要がある」などとし、抑制に向けて学校への休校要請や大規模施設への休業要請も視野に入れるとした
大阪府は8月15日(日曜日)午後10時20分頃、宿泊療養施設(ユニゾインエクスプレス大阪南本町)で療養中の陽性患者(10代男性)2人が外出する事案があったと発表した。2人は午前1時20分頃に戻ってきたが、宿泊療養施設から徒歩で移動した後、コンビニエンスストアに行き、帰
阪急うめだ本店、今日17日から一部の売り場を休業、クラスター発生で
阪急うめだ本店は多数の従業員が新型コロナウイルス感染者が発生するクラスターが起きたとして、地下1階と1階について今日17日から当面の間、休業する。
南海電鉄は、「南海電鉄インターネットオークション」を8月19日(木)から開催し、駅名板、方向幕、車内車号銘板など計100点を出品する。臨時こうや円板や電照式の駅名板、方向幕など普段は中々手に入らない鉄道用品があるという。https://www.nankai.co.jp/library/co
大阪府警は府下で駐車中の大型貨物自動車に他車両が追突するなどの駐車車両が影響する交通死亡事故や多重事故等が発生していることから、重点箇所を決め、取り締まりを強化する。放置駐車のほか、運転手が乗車したままでも、渋滞や苦情がある場所で取り締まる。
【速報】滋賀北部でマグニチュード4.6の地震、大阪市でも震度2を観測
午前5時3分ごろ、滋賀県北部を震源とするマグニチュード4.6(震度4)のやや強い地震があった。大阪市でも揺れを感じ、気象庁の発表によると、市内で震度1~2の揺れがあった。
ふるさと納税ナビは全国のふるさと納税の還元率を調査、発表した。1位は大阪府泉佐野市の還元率73%で、寄付額50000円で民泊の宿泊券をもらえる。同市はベスト5の4位にもランクインしており、寄付額10万円で日本料理コースペアチケットをもらえ、還元率は55%。
JR西日本は大雨がで、多数の路線で始発から運転を取り止めていたが、今後、順次、運転を最下位する。【9時頃から運転再開する線区】◎北陸線:近江塩津駅~長浜駅間◎琵琶湖線:長浜駅~米原駅間◎湖西線:近江今津駅~近江塩津駅間◎姫新線:播磨新宮駅~上月駅間【12
JR西日本は本日も大雨が見込まれることから、多数の路線で始発から昼頃まで運転を取り止める。以下の路線。【始発列車から運転を取り止める線区】◎北陸線:近江塩津駅~長浜駅間◎琵琶湖線:長浜駅~京都駅間◎JR京都線:京都駅~高槻駅間◎湖西線:京都駅~近江塩津駅
大阪府の14日発表の新型コロナウイルス陽性者は1828人と前日比で267人の増加で増加傾向に歯止めがかからない。7月下旬から感染者数の右肩あがり傾向は続いており、緊急事態宣言は奏功していない。府は帰省や旅行の自粛を呼びかけ、不要不急の外出をせいないよう強く訴えてい
泉佐野青年会議所は、泉佐野市の7団体によって構成された「りんくうスマイルプロジェクト」として、自宅や公園で楽しめる“オンライン花火大会を8月28日(土)19時から開催する。コロナ禍でも、リアルタイムに打ち上げられた花火をオンラインでスマホやタブレットで見ながら、
大阪府は、新型コロナウイルス感染症が急激に増加していることから、患者が一時的に待機して酸素投与等を行うことができる場所(入院患者待機ステーション)を再開した。同ステーションは4月に設置し、5月31日まで運用したが、運用を再開させた。大阪市内の医療機関の敷地内
大阪市は、城見ホール集団接種会場でアストラゼネカ社製ワクチンの接種を8月23日(月曜日)から行うと発表した。40歳以上の大阪市民が対象で、8月16日(月)から予約サイトとコールセンターで予約を受け付ける。1週あたり3780人の接種を見込む。
大阪市は12日、市立春日出中学校に勤務している教職員2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1人が10日に陽性確認、その濃厚接触者の別の1人も感染していたという。別に2人も濃厚接触者として、自宅待機中。
大阪メトロは、お盆期間中の運行ダイヤを発表した。地下鉄は13-15日は土曜・休日ダイヤ、バスは13、14日が土曜ダイヤ、15日は休日ダイヤとなる。
フードデリバリーサービス「foodpanda(フードパンダ)」は、日用品や食品など、おおよそ1,500種類の商品を注文から30分で届ける即時配達サービス「pandamart」を8月10日(火)から、大阪などで始めた。同様のサービスはウーバーイーツでも、ローソンやマックスバリューの商
大阪市は消防局職員が緊急事態宣言が大阪府に出ている中、大阪市内の飲食店で飲酒を伴う会合をしていたと発表した。8月7日、友人2人とともに3件をはしご、酩酊状態になった職員は路上の店舗の看板の電球を割り、警察が出動する騒ぎとなったという。同局は「市民の皆様の信頼
Anywhere株式会社(本社:大阪市中央区)は、「Anywhere抗原検査キット」を同社ホームページで販売開始した。手軽にセルフチェックできるキットで価格も825円と求めやすい。所要時間は15分から20分と短く、唾液と鼻腔の両方で可能。
大阪府は8月24日に開幕する「東京2020パラリンピック」の機運を高めるため、8月12日から同16日まで府内各地で「パラリンピック聖火フェスティバル」を開催する。16日には各地での採火を集約する集火式を府立障がい者交流促進センター(堺市)で行う。副知事のほか、プロ野球
阪神百貨店梅田本店は休業している食品売り場について8月20日(金)に再開すると発表した。食品売り場関係者およそ1500人に検査を実施、陰性判明者のみで運営できる体制が整ったとしている。
大阪駅に隣接する商業施設「LUCUA osaka」で、8月27日(金)をかわきりに、合計20店舗が新しくオープンする。梅田初出店の芋スイーツと芋に合うコーヒーを一緒に楽しめる「焼き芋専門店 維新蔵」や、関西初出店の約5万通りの組み合わせからひとりひとりに合わせたヘアケアを提
大阪市は9日に暴風波浪警報が発令されたのに伴い、市内の被害状況をまとめた。人的被害は軽傷者8人と住宅の一部損壊が7棟、道路の冠水が1か所あった。
台風通過の影響で鉄道が混乱、運転見合わせが相次いだ。JRは東海道新幹線、在来線などが相次いで見合わせ、私鉄も阪急、阪神、南海が一部で見合わせた。大阪メトロも御堂筋線や堺筋線で見合わせたが、運転を再開した。大阪市内では大雨はなかったが強風が吹き荒れた。大阪
台風9号温帯低気圧に、大阪でも影響、大阪市に暴風波浪警報、南海一部運転見合わせ
大阪市に9日10時5分、「暴風波浪警報」発表。夕方まで注意が必要。南海尾電鉄は強風のため、南海線、みさき公園ー和歌山市駅と空港線、りんくうタウンー関西空港間で運転を見合わせている。
南海電鉄は台風の接近に伴う大雨や強風により、危険な状態となったときは、直ちに電車の運転を休止すると発表した。また、JR西日本は湖西線で9日12時ごろまで運転を休止する区間があり、京阪神地区でも台風により、運転を見合わせる可能性があるとしている。
大阪市は環境局と建設局の職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。環境局城北環境事業センターに勤務する職員2名と建設局扇町公園事務所に勤務する1人。いずれも市民との接触はないとしている。
甲子園球場の試合やイベントを交流しながら楽しめるアプリを配信
阪神電鉄は、阪神甲子園球場で行われる試合やイベントの一体感・臨場感、リモートで体感・共有できる音声SNSアプリ「a Koshien(β版)」を8月9日から配信し、音声交流の実証実験を開始する。試合や様々なイベントをリモートで楽しみながら、友人同士あるいは全く知らないアプ
大阪メトロは第1四半期(4-6月)の決算を発表した。新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けたものの、鉄道の運輸収入などが回復したことに加え、営業費用の削減に努めたことにより、営業収益は318億円(前年同期比17.5%増)、営業損失は5億円(前年同期は営業損失62
「デジタル遺品」の扱いを解説、ガイドブックをウェブで無料公開
日本PCサービス(本社:大阪府吹田)は、デジタルデータの生前整理ノウハウをまとめたガイドブックを8月5日からWebサイトで無料配布している。故人が使用していたデジタル機器やデータなどの「デジタル遺品」について、遺族からの相談が増加、終活としてのデジタルデータの
大阪市立育和小学校の教職員2人が新型コロナウイルスに感染したことが分かった。31日に1人の感染が判明、6日にはこの職員との濃厚接触者だった別の職員の感染を確認した。
大阪府は府下の交通死亡事故が7月中に13人と昨年同期比倍増していることから、「交通死亡事故多発警報」を6日に発令した。取り組みとして、主要幹線道路における交差点活動の強化や警察車両による赤色を点灯して巡回するレッド走行の強化などを行う。
大阪府は公衆浴場について、現行の料金のままでは維持が難しいとして、8月下旬に入浴料金を改定する予定。改定額は大人現行450円を490円に、中人同150円を200円に、小人同60円を100円に引き上げる方針。※写真はイメージです。
大阪府は5日、環境農林水産部 技師級職員(技術)、59歳について、停職1か月の処分を行った。今年5月、路上で公然わいせつ行為を行ったという。
大阪メトロで次駅に到着する前に流れるメロディー、社員が作曲したもので、3拍子の分かりやすい音に。八尾南駅に到着する時のみ河内音頭をアレンジしたものに変わる。メロディーはメトロニュースで公開されている。
大阪府では今日5日、最高気温が38度の予想で熱中症に最大限の注意が必要だ。日本気象協会によると、今日は大阪に熱中症警戒アラートが出されており、命に関わることもる暑さという。こまめな水分補給や適度な塩分補給、エアコンの適切な使用を呼びかけている。
大阪府は、妊産婦の新型コロナに関する健康面での不安に対応するため電話相談窓口を設けているが、助産師による電話相談窓口については、お盆の期間中の土曜日・日曜日(8月14日から15日)も開設する。
大阪市内の百貨店で新型コロナウイルスの感染が相次いでいる。阪神百貨店梅田本店では4日に新たに13人の感染が確認された。また、阪急うめだ本店でも30人以上の感染があった。さらに大丸心斎橋店と梅田店では取引先の従業員の感染が確認された。阪急うめだ本店
大阪市内ローソン4店舗に電動キックボードシェアリングのポート設置
電動キックボードや小型電動アシスト自転車のシェアリングサービスで、大阪市内のローソン4店舗にポートが設置される。シェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区)が設置する。専用アプリで利用でき、短距離の移動に便利だ。
阪神百貨店、クラスター止まらず100人越え、人気催事も延期へ
阪神百貨店梅田本店のクラスターが止まらない。3日、新たに17人の感染が判明、合計で115人の感染が分かった。地下1階での感染が多数を占めている。同店は3日に地価1階と1階の営業を休止、5日から開催予定だった人気催事の全国質流れ品大バザールを延期した。
大阪市は市立科学館で、7月29日(木曜日)、ツイッター(Twitter)上に同館のイベントに応募した人の住所及び氏名が記載されたはがきの写真を投稿し、個人情報が漏えいしたと発表した。ツイッターで主催するイベントに定員を大きく上回る応募があったことについて、応募はが
大阪メトロは地下鉄朝潮橋駅の社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。勤務中はマスクをしており、利用客との濃厚接触はないとしている。
口にくわえて検査、入院保険セットの新型コロナウイルス対策商品発売
簡易唾液抗原検査キット・メーカーのEО.コネクト(大阪市中央区)は、口にくわえて簡単に検査ができる簡単唾液抗原検査キットに入院日額保険などをセットにした簡易唾液抗原検査キットを発売した。口にくわえるだけなので時や場所を選ばず検査ができる上、約15分で検査結果
大阪市は市立中学校の主務教諭(54歳)について、停職4か月の懲戒処分を行った。この教諭は認められていない自動車通勤をしたほか、テレワーク中や学校敷地内で喫煙したという。
JR西日本は緊急事態宣言の発出に伴い8月2日から、大阪環状線の最終列車を繰り上げる。
「ブログリーダー」を活用して、大阪市民さんをフォローしませんか?
大阪弁護士会は、ニューヨーク州法曹協会との共催により「トランプ政権下における米国ビジネスの重要ポイント」をテーマとしたセミナーを同時通訳(言語:英語-日本語)で5月19日(月)に開催する。トランプ政権下で、アメリカがこれまでの自由貿易路線から大きく転換し、極
4月は入学の月、新入生が元気に学校などに通学しているが、交通事故の統計によると、交通事故の死者・重傷者が最も多いのは「7歳=小学1年生」。その数は小学6年生と比較すると約3.7倍にもなり、未就園児(幼児)よりも約2.2倍、未就学児(幼稚園・保育園児)よりも約1.2
大阪弁護士会は毎年4月15日を「良い遺言(よいいごん)の日」としており、記念行事として、大阪弁護士会館で講演会と無料法律相談会を行う。講演では弁護士が介護にまつわる遺言と相続などについて話し、その後に無料相談会を実施する。
大阪市は、大阪・関西万博開催に合わせた京橋エリアの活性化に向けて進めてきた、京阪や地下鉄京橋駅前にある京橋公園の再整備を完了し、4月1日(火曜日)にリニューアルオープンすると発表した。京橋公園は、大阪の東の玄関口京橋駅前に位置し、リニューアルでは、公園出入
大阪府は3月26日、令和6年10月に実施した、大阪府民の「健康と生活に関する調査」について、調査結果を発表した。特にカジノを含めたIRの開発を計画する大阪にとってギャンブル依存は見過ごせない問題だが、ギャンブル依存について以下の結果だった。○何らかのギャンブル等
大阪管区気象台は8月28日、台風第10号に関する説明を行った。それによると10号は、8月31日から9月1日頃には近畿地方に接近するおそれがあり、台風が接近する前から紀伊半島南東斜面を中心に降水量が多くなる。また31日から9月1日頃にかけては台風が接近するため近畿地方全域
読売テレビは大阪市内で起きた大規模停電のため、非常電源で放送しているが局内のトイレが流れないほか、スタジオの電気が落ちた状態で薄暗い状態で放送している。
関西電力送配電によると、午前5時現在、大阪市で約14,780軒が停電しています。都島区 : 約6,540軒城東区 : 約7,600軒北区 : 約520軒中央区 : 約120軒など。写真はイメージです
大阪市は建設局職員が、6月19日(水曜日)に、大阪府迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで大阪府岸和田警察署に逮捕されたと発表した。逮捕されたのは建設局下水道部下水道課の男性の技術職員(25歳)。6月19日に、大阪府内を走行中の電車内で、盗撮行為を行ったという。
JR西日本は明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、以下の線区・区間で運転を取り止めると発表した。【始発から運転を取り止める線区】関西本線:亀山駅~加茂駅間加古川線:西脇市駅~谷川駅間【9時頃から運転を取り止める線区】和歌山線:高田駅~五条駅間
JR西日本は京阪神地区全域で、明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、列車に遅れが発生する場合や、運転を見合わせる場合があると発表した。通勤通学時間帯に影響が見込まれるため、今後の運行情報に注意するよう呼びかけている。
大阪市は市立中学校教職員(22歳)が、今年6月7日(金曜日)、新潟西警察署に住居侵入の疑いで逮捕されたと発表した。同教職員は、大阪市に採用される前の令和5年11月頃、当時アルバイトをしていたホテルで10代女性が宿泊する客室に無断で侵入したとして、逮捕されたという。
高槻市は、1月5日、能登半島地震で被害を受けた被災地への支援を全庁挙げて実施するため、「大規模災害高槻市支援対策会議」を設置した。大阪府北部地震の被災の経験を活かし被災地の支援に取り組むことを確認した。同市はすでに、緊急消防援助隊の一員として消防本部の救助
1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする能登半島地震で大阪市内では此花区、西淀川区、淀川区で震度4、それ以外の区で震度3を記録した。港区で2人が軽傷を負った。また、大阪市水道局は3日、被災地で応急給水活動を行うため、職員7人と加圧式給水車(2トン)1台、資材
大阪市消防局は、総務省消防庁長官からの派遣要請を受け、石川県能登地方を震源とする地震で被害を受けた石川県能登地方へ、緊急消防援助隊大阪府大隊として、消防車両と当局職員ら計42隊170人を派遣した。
大阪市は石川県能登地方を震源とする地震(令和6年能登半島地震)に伴う19時30分現在の大阪市内について、此花区、西淀川区、淀川区で震度4、左記以外の区で震度3を観測したと発表した。なお人的、物的被害はないとしている。
大阪で震度3を観測、1日午後4時過ぎに北陸で強い地震のため。大阪では大阪モノレールが運転を停止しているほか、JRや私鉄が遅延するなど広い範囲で影響が出ている。
大阪府警によると、1月1日午前2時15分ころ、堺市東区内の民家において、屋内強盗容疑事件が発生しました。 犯人は年齢不詳の男2人で、覆面を被り、黒っぽい服装を着用し、ハンマー様のものを所持していたとの情報があり、現在逃走中です。 自宅の戸締りをしましょう
台風7号は強い勢力で近畿に上陸した。大阪市には昼頃に最接近する見通しで厳重な警戒が必要だ。大阪市では現在、大雨 暴風 波浪警報が発令中。関西送配電によると、大阪府では現在、府南部を中心に約1万件の停電が起きている。大阪市内では区役所を中心に15件の避難所が開設
強い勢力を保ったまま近畿に上陸するとみられる台風7号について、大阪市は市民に注意を呼び掛けている。市は「風で飛ばされやすいものは屋内に収容、建物周囲の側溝の詰まり防止のための清掃、地域のハザードマップ、避難所、避難方法を確認しておいてください」などと事前の
大阪市は建設局職員が、6月19日(水曜日)に、大阪府迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで大阪府岸和田警察署に逮捕されたと発表した。逮捕されたのは建設局下水道部下水道課の男性の技術職員(25歳)。6月19日に、大阪府内を走行中の電車内で、盗撮行為を行ったという。
JR西日本は明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、以下の線区・区間で運転を取り止めると発表した。【始発から運転を取り止める線区】関西本線:亀山駅~加茂駅間加古川線:西脇市駅~谷川駅間【9時頃から運転を取り止める線区】和歌山線:高田駅~五条駅間
JR西日本は京阪神地区全域で、明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、列車に遅れが発生する場合や、運転を見合わせる場合があると発表した。通勤通学時間帯に影響が見込まれるため、今後の運行情報に注意するよう呼びかけている。
大阪市は市立中学校教職員(22歳)が、今年6月7日(金曜日)、新潟西警察署に住居侵入の疑いで逮捕されたと発表した。同教職員は、大阪市に採用される前の令和5年11月頃、当時アルバイトをしていたホテルで10代女性が宿泊する客室に無断で侵入したとして、逮捕されたという。