大阪弁護士会は、ニューヨーク州法曹協会との共催により「トランプ政権下における米国ビジネスの重要ポイント」をテーマとしたセミナーを同時通訳(言語:英語-日本語)で5月19日(月)に開催する。トランプ政権下で、アメリカがこれまでの自由貿易路線から大きく転換し、極
阪急阪神ホテルズは緊急事態宣言への対応として、大阪新阪急ホテル、新阪急ホテルアネックス、ホテル阪神アネックス大阪の宿泊を休業、近隣のホテル阪急レスパイア大阪、ホテル阪神大阪に宿泊を振り分ける。
大阪市は、緊急事態宣言(8月2日から8月31日)の発出に伴い、酒類を提供する飲食店に対して大阪府の協力金に加えて上乗せ分を支給すると発表した。概要は以下。(1)支給対象酒類提供を主として営業する大阪市内の店舗(2)支給要件(予定)対象期間において、大阪府営業時間短縮
阪神百貨店梅田本店は明日31日と8月1日の2日間、全館休業すると発表した。本店で多数の新型コロナウイルス感染者が出るクラスターが発生、店内消毒や従業員の検査などを行うためとしている。
大阪府に4回目の緊急事態宣言、酒提供の飲食店には休業要請、イベントは上限5千人に
大阪府の新型コロナウイルス感染拡大を受け、国は30日、大阪府に緊急事態宣言を発出することを決めた。期間は8月2日から同31日まで。府はこれに伴い、飲食店に対し酒を提供する場合は休業、提供しない場合は午後8時までの営業を要請する。商業施設は午後8時までの営業、イベ
大阪府内の夏季一時期は3年連続で前年割れ、平均は2.15か月分
大阪府商工労働部は30日、府内の労働組合の夏季一時金の妥結状況を発表した。妥結額の平均は642,141円で前年(677.726円)を下回った。3年連続で前年を下回った。支給月数にすると2.15か月分。
銀泉株式会社(大阪市)は、同社が運営する月極GSパークを対象に、クラウド月極駐車場管理システム「at PARKING 月極パートナーシステム」を、8月から正式導入すると発表した。オンラインで申し込み、審査、契約手続きまで最短30分で完了する。
関西電力は、家庭の様々な困りごとに駆けつけるサービスを提供しているが、駆けつけサービスの無償での提供範囲を拡大した「はぴe暮らしサポートプレミアム」の提供を開始した。電話一本で専門のサービススタッフが訪問・対応し、対象の水まわり・鍵・窓ガラス、製造10年以
大阪の感染急拡大、吉村知事、4回目の緊急事態宣言を視野に「国に従う」
大阪府の吉村知事は28日の記者会見で新型コロナウイルスの感染状況について「大阪では変異(デルタ)株への置き換えや人の動きで感染が急拡大しており、首都圏と増える速度はほぼ同じ」と感染拡大に危機感を示した。ワクチン接種が進んでいない20代、30代の若い世代に感染が
Amazing Kart ISK大阪舞洲店(大阪市此花区)はこのほど、大阪市内唯一のカート場をリニューアルオープンした。コース路面を全面舗装し、滑らかで快適なカート走行体験が可能となったほか、展望デッキや幼児用カート専用のコースを新設した。
大阪府は7月25日時点の府内でのワクチン接種状況を公表した。接種人数は4,263,999人で、このうち1回目は2,626,470人、2回目は1,637,529人が接種した。府内の人口は約885万人で、ほぼ半数が1回目の接種を終えている。
大阪市環境局は、家庭で不用となった子ども服などを市民から提供を受けており、それらを大阪市ホームページに掲載し、必要とする市民に無料で提供する、インターネットを活用したイベント「ネットでリユース」を8月3日(火曜日)から8月16日(月曜日)まで開催する。約200点
あべのハルカス近鉄本店は、コロナ禍で外出機会が減っている子どもたちに特別な体験を提供する「あべの・こども博覧会」を8月4日から同9日まで開催する。同店のほか、あべのハルカスや近鉄阿部野橋駅、天王寺動物園で、エレベーター乗務員や動物飼育体験ができる。※写真はプ
大阪府は、道路の穴や点字ブロックの損傷などの不具合について、府民から簡単に通報してもらうため、LINEを活用した24時間通報が可能なシステムのテスト運用を始めた。システムの有効性を検証した上で、来年2月ごろに本格運用を始める。
大阪水上バス(大阪市中央区)は、観光船「サンタマリア」と「天保山マーケットプレイス」のショッピング券をセットにしたチケットを8月1日から発売する。通常1600円の乗船券とショッピング券1000円分をセット価格で2200円で販売。サンタマリアは大阪港を周遊する。
大阪メトロは25日に約50分にわたって御堂筋線全線で運行を見合わせたことについて謝罪した。同線は、同日18時6分ごろに、なんば駅で発生した人身事故で全線の運転を見合わせた。
大阪市消費者センターは高齢者に多く発生している補聴器の購入のトラブルについて注意喚起している。同センターには「テレビショッピングで購入したが簡易なものだったので返品したが返金がない」「ラジオショッピングで購入したが雑音が大きい」「眼鏡店で認知症になると言
京阪電鉄は千林駅で起きた人身事故のため、京阪、中之島線全線で運転を見合わせていたが、先ほど運転を再開した。
不動産経済研究所はこのほど、2021年上半期(1-6月)の近畿圏の新築分譲マンション動向を発表した。供給戸数は前年同期比58%増の8373戸で、1戸あたりの平均価格は4360万円と同8.3%上がった。大阪市での供給戸数は2963戸で同22.5%増、価格は平均4220万円だった。※写真はイ
大阪市は、7月26日(月曜日)から、新型コロナワクチンを接種した人で海外渡航予定がある人を対象に、新型コロナワクチンの接種証明書(ワクチンパスポート)の交付申請の受付を開始する。郵送で申請するもので、発行手数料は無料。
大阪市は環境局城北環境事業センター(鶴見区)に勤務している職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが、77月22日(木曜日)に判明したと発表した。この職員はマスク着用で、ごみ収集業務にあたっており、市民と接する業務は行っていないという。すでに感染が確
阪急電鉄は神戸線武庫之荘駅で発生した人身事故の影響で、大阪梅田ー新開地間の運転を身わせていたが、運転を再開した。なお遅れが発生している。
大阪メトロ、朝潮橋駅と八尾南駅の社員が新型コロナウイルスに感染
大阪メトロは中央線・朝潮橋駅と谷町線八尾南駅の社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれもマスク着用で勤務しており、利用客との濃厚接触はないとしている。
大阪府は児童虐待の未然防止・早期発見・早期対応を図るため、大阪府在住の子どもや保護者を対象に、大阪市・堺市と共同でLINEを活用した児童虐待防止相談「子どもと親の相談らいん@おおさか」を開設する。実施時期は7月26日(月曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで
大阪市は市立中学校の教諭(32歳)が、大阪府警に児童買春・児童ポルノ等に関する法律違反で逮捕されたと発表した。10代の児童に対して6月に児童ポルノを携帯電話に送信させていたという。
大阪市は環境局城北環境事業センター(鶴見区)に勤務している職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが、20日(火曜日)に判明したと発表した。この職員はごみ収集業務にあたっていたが、マスクを着用しており、市民と接する業務は行っていないという。
【取材記事】大阪市内に広がる「子ども食堂」、コミュニケーションと食事提供
地域交流の拠点と子どもの貧困対策を主な目的として大阪市内でも「子ども食堂」が運営されている。社会福祉協議会と連携し地域活性化団体やボランティア団体が取り組んでいる。大阪市内では155か所(令和元年9月1日現在)の子ども食堂が運営されており、多くの子どもたちや保
大阪府は7月12日から8月22日の間、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく営業時間短縮の要請に協力する府内の飲食店に対して、要請期間の終了を待たずに営業時間短縮協力金の一部を早期給付する。一定の支給要件を満たせば府内33市では一律84万円を早期支給する。
大阪市保健所の代表電話、19日に2時間つながらず、祝日設定にするミス
大阪市は7月19日(月曜日)午前9時頃から約2時間、市保健所の代表電話が執務時間外用のガイダンス設定となっており、電話がつながらない状態になっていたと発表した。同日は当初は祝日だったが、東京オリンピックのため22日(木)に移動していたが、市の委託事業者が電話の切
阪神電鉄は19日、魚崎駅の駅係員社員が同駅の女性トイレに無断で侵入したと発表した。この社員は警察に建造物侵入の疑いで逮捕された。
大阪府警「サイバー犯罪捜査官」を募集、データ解析やセキュリティ対策に従事
大阪府警は高度な情報処理技術で、サイバー犯罪の捜査を専門的に行う警察官「サイバー犯罪捜査官」を募集している民間で培ったコンピュータやネットワークなどの専門的な知識・能力を活かし、犯罪捜査などで活動を行う幹部警察官だ。通信機器や差し押さえたデータの解析、差
大阪駅に直結する「大阪ステーションシティ」が開業10周年を迎え、現在、オンラインでさまざまな周年記念企画を打ち出している。特設サイトを公開、大阪駅の歴史紹介やオンライン限定のセール、フォトコンテストなどを実施している。同シティは今年5月4日に10周年を迎え、延
シャープマーケティングジャパン(本社:大阪府八尾市)と株式会社イード(本社:東京都)は、連携し、2021年8月2日からファミリーマートやローソンなどにあるシャープ製マルチコピー機で、「エンタメプリント」のサービスを開始する。初回コンテンツとして、「映画前売券付
大阪メトロの御堂筋線梅田駅の北改札口前にこのほど、催事の店舗「nasco Selection」がオープンした。今後、週替わりで生シフォン、はにわプリン、フルーツサンド、シフォンケーキ、オープンサンドなどが出店する。※写真はフルーツサンドの例(大阪メトロ報道資料から)
大阪府は国の文化審議会で府内7か所の建造物が登録有形文化財に登録される見込みだと発表した。今回、登録されるのは大阪市内では「大阪府庁本館」(中央区)、「どぶ池繊維会館」(同)、「大阪農林会館」(同),、「原田産業大阪本社ビル」(同)、「フジカワビル」(同)
大阪メトロは阪急の人身事故の影響で堺筋線の運転を見合わせていたが、天神橋6丁目ー天下茶屋間で運転を再開した。
阪急電鉄は東向日駅で発生した人身事故の影響で大阪梅田ー京都河原町の京都線および北千里線で運転を見合わせていたが、再開した。
大阪メトロ天王寺駅の定期窓口従業員が新型コロナウイルスに感染
大阪メトロは天王寺駅の定期券発売所に勤務する業務委託先の従業員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。この従業員は勤務中にマスクをしており、窓口にはアクリル板設置していたことから利用者への影響はないという。また、御堂筋線なんば駅の社員が感染したが乗客と
7-9月のゲリラ豪雨、昨年比の1.2倍予測、大阪では400回
ウェザーニュースは全国のゲリラ豪雨の予想発生回数を都道府県別に発表した。全国の傾向は発生回数は昨年比の1.2倍で、7-9月に全国で約7500回発生する予想。大阪では400回と予測されており昨年並みの回数という。
運転を見合わせていたJR西日本の琵琶湖、京都、神戸の各線は9時5分ごろ、運転を再開した。なお遅れや運休がある。
JR西日本は琵琶湖線で発生した人身事故で同線、京都線、神戸線で運転を見合わせている。運転再開見込みは9時20分頃。
大阪府の新型コロナウイルス感染が拡大している。7月15日の府の発表によると、陽性者数は324人に上り、1か月前より約200人増加している。6月下旬から陽性者数が増え始め、ゆるやかな上昇カーブを描いてるのが現状だ。一方で、医療への影響については落ち着いた状態だ。府によ
7月14日のゲリラ豪雨、停電2411件にー大阪市が被害まとめる
大阪市は7月14日のゲリラ豪雨や落雷による被害状況をまとめた。人的被害はなかったが。床上浸水が2軒、床下浸水が21軒、道路冠水が26か所になった。落雷などで停電も相次ぎ、6区で2411件になった。また西成区で1件の電話線の切断があった。
大阪市生野区の今里筋で道路の一部が浮き上がった件で、大阪市は原因として大雨によるものだと発表した。14日のゲリラ豪雨で下水管に大量の雨水が流入、空気が圧縮されマンホールを中心に広範囲に道路が浮き上がったとしている。※現場の様子、大阪市報道発表資料から
14日に大阪市ではゲリラ豪雨と落雷があったが、各所の被害状況を市が発表した。床上浸水が2軒、床下浸水が9軒、道路冠水は生野区や東住吉区などで計16か所にのぼった。また、今里筋の生野区中川で一部の道路が浮き上がり緊急工事が行われた。※今里筋での道路破損の状況(
大阪市内は午後、激しいゲリ豪雨と落雷で危険な状態となった。大雨警報と雷注意報が発令されている。低い土地での浸水に警戒するよう気象庁が呼びかけている。大阪市では生野区や東住吉区で約660軒が停電した。阪急神戸線は一時、信号支障で神戸三宮ー新開地駅で運転を見
タイ人向け日本旅行情報Webメディア「Chill Chill Japan(チルチルジャパン)」を運営、訪日タイ人向けプロモーションを行う株式会社アジア・インタラクション・サポート (名古屋市) は、日本に関心のあるタイ人にネット調査を実施、近畿の人気観光地ランキングを13日に発表
大阪府はコロナワクチン接種センターで、18歳以上が接種対象となっている武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチンを誤って、17歳の人接種していたと発表した。当該の人が同センターを訪れ、本人確認をしたが18歳と誤ってしまい、接種当日の7月3日にまだ17歳だったこと
大阪市のワクチン見込み、11月末までには全ての希望する市民に接種
大阪市は新型コロナウイルス感染拡大防止のためのワクチン接種で、ワクチンの供給量の見通しを12日に発表した。医療機関などへは一時休止としていたが、19日と26日の週に前回の7割程度の配送を見込む。しかし、各区に設置した集団接種会場はワクチン不足で26日の週で休止する
大阪市消防局、緊急度に応じて優先順位を決める「コールトリアージ」を運用へ
大阪市消防局は新型コロナウイルス感染に加えて、これから熱中症による緊急搬送は増えることから状況に応じて「コールトリアージ」を運用する。コールトリアージは消防局の指令センターが災害や救急事案の緊急度により出動の優先順位を決める。トリアージは患重症度に応じて
大阪府の吉村知事は11日に大阪での新型コロナウイルス感染状況について「残念だが、デルタ株の第5波は避けられないだろう。世界をみてもデルタ株。日本も同じ。株の置き換えと共に波が来る」とツイートした。対応については「後はどれだけ感染スピードを抑えるか、感染の山を
大阪市は、まん延防止措置の期間延長に伴い、時短要請などに応じた飲食店に支給される協力金について、大阪府からの協力金に上乗せすると9日に発表した。すでに大阪府からの協力金を得ている飲食店のうち、4万円に満たない店舗に対しその差額(日額千円~一万円)を支給する
大阪メトロは9日、複数の社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。本社内のデジタルマーケティング事業部の6人で、利用客との接触はない。7月6日から9日の間に分かったという。現在、同部内の全員を在宅勤務とした。
大阪市は市立中学校の教諭(25歳)が20代の同僚に暴力を働き、傷害容疑で逮捕されたと発表した。7月8日午後、中央区の学校内で腹部を足蹴りし、顔面を数回殴りつけたという。南警察署がこの教諭を取り調べている。
大阪市は水道局職員5名が7月9日(金曜日)に、常習賭博の容疑で大阪府警本部から大阪地方検察庁に書類送致されたと発表した。この職員らは日本中央競馬会登録の競走馬を対象に、1週間ごとに金銭を賭け、継続して賭博をしていたという。送致されたのは以下。所属:水道局工務
大阪国際空港(伊丹空港)に「新型コロナPCR検査センター 伊丹空港店」が7月14日にオープンする。同センターでは、旅行・出張・帰省などの空港利用客や、近隣の住民、企業も利用できる。有料で専用サイトのからの予約が必要。※写真は伊丹空港のイメージです
大阪市は7日14時ごろ、新型コロナウイルスワクチン集団接種会場の浪速スポーツセンターで、誤ってワクチンが充填されていない注射器を刺すという不手際があったと発表した。担当した看護師が注射針を刺したところ、薬液が充填されていないことに気づいたという。すぐに針を抜
大阪府は7日、国に新型コロナウイルス感染拡大防止を目指す、まん延防止措置の延長を要請したが、その詳細が判明した。大阪府の感染状況は病床使用率は人口10万人あたりの指標は「ステージ3」の目安を下回っている。しかし、①7日間ごとの新規陽性者数は直近2週間連続で増加
大阪府の吉村知事は7日午後に記者会見し、同日に開催された「新型コロナウイルス対策本部会議」の内容や国に、まん延防止措置延長の要請をしたことを説明した。知事は「感染再拡大の兆候が見えている。特に20代、30代新規感染者がが1.2倍以上と増加傾向にある。繁華街でも人
【速報】大阪府、国にまん延防止措置延長を要請へ、吉村知事意向示す
大阪府は7日、「新型コロナウイルス対策本部会議」を開き、現在府に出されている、まん延防止措置の延長を国に要請する方向で調整する方針を固めた。専門家からは「(感染者の)急激な増加の恐れもある」などの厳しい指摘があり、延長の必要性が訴えられた。吉村知事は「増加
JR西日本と福山通運は山陽新幹線で荷物を運ぶ「貨客混載輸送」の事業化を検討すると6日に発表した。新大阪ー博多駅間で荷物を運び、専用ボックスで新幹線に積む。トラックに比べて渋滞に巻き込まれないため定時性を確保できるほか、環境への負荷も減らせるという。福山通運
コクヨ(本社:大阪市)は、親子で楽しく快適に着用できる布マスク「へんしん!どうぶつマスク」を、こども用・おとな用の2サイズ展開で、7月14日(水)から順次、全国の主な百貨店・雑貨店で発売する。鼻や口回りの空間を確保し、息苦しさを軽減するほか、付属のシールを貼る
2025年に予定されている「大阪・関西万博」に向けて、話題となりそうな「空飛ぶクルマ」の構想が現実味を帯びてきた。あいおいニッセイ同和損害保険は構想実現を想定して大阪府が進める「空の移動革命社会実験大阪ランドテーブル」に参画したと5日に発表した。万博で実証実験
鉄道暴力防止へ、飲酒による暴力行為が半数以上占めるー大阪メトロ
大阪メトロは全国鉄道事業者と共同で、駅や列車内での駅係員や乗務員などへの暴力行為を防止しようと、7月9日から9月8日までキャンペーンを行う。俳優の藤岡弘さんを起用した啓発ポスターの掲示や、客同士の暴力行為の防止も呼びかける。2020年度の暴力行為は全国で377件で、
大阪メトロは、駅構内や列車内での痴漢行為を撲滅するため、7月5日(月曜日)から7月11日(日曜日)までを「痴漢追放強化週間」とする。御堂筋線梅田駅ほか2駅で、大阪府警察本部地域部鉄道警察隊の協力を得て「痴漢追放キャンペーン」を実施するほか、啓発ポスターを掲示す
近鉄百貨店は8月2日まで開催中のギフトセンターやネットショップで巣ごもり需要に伴った商品が好調としている。地域の味を楽しめる「近鉄沿線味めぐり」「紀州のうまいもの」や、取寄せスイーツなどが人気。凍らせた梅干しデザート
大阪市は、委託事業者が運営する大阪市新型コロナワクチンコールセンターで、接種券が未発送であるはずの市の派遣職員2名が、接種管理システムで不正に自身の接種券番号を確認し、予約する事案が発生したと発表した。この職員らは20代で現段階では予約できない。
インターネットメディアを展開するクロスウェブ(大阪市天王寺区)は、ネット上で0歳から小学6年生までの子どもに習い事をさせている世帯を対象にアンケートを行った。最多は「水泳」で次に「ピアノ」「英会話スクール」「習字」「サッカー」と続いた。習い事をはじめたきっ
大阪市は市立中学校の講師(34歳)が、1日に大阪市内で通行中の女性のスカートに小型カメラを差し入れた盗撮の疑いで逮捕されたと発表した。現在も東警察署で取り調べ中という。
夏の交通事故防止運動、1日から1か月、二輪車や子供の事故防止など重点
大阪市などで7月1日(木曜日)から7月31日(土曜日)までの1か月間、「夏の交通事故防止運動」が実施される、運動の重点目標は二輪車の交通事故防止、子供の交通事故防止、自転車の安全利用の推進、飲酒運転の根絶。告知活動のほか、警察による警戒を強化する。
大阪府と大阪市は民間企業のボーナスにあたる6月期の期末勤勉手当を職員に30日に支給した。府の平均支給額は834,729円で支給総額は625億円。知事は2,362,080円、府議会議長は2,597,400円。市の平均支給額は784,942 円で総額は297億円。市長は2,373,318円、市議会議長は2,462,
「ブログリーダー」を活用して、大阪市民さんをフォローしませんか?
大阪弁護士会は、ニューヨーク州法曹協会との共催により「トランプ政権下における米国ビジネスの重要ポイント」をテーマとしたセミナーを同時通訳(言語:英語-日本語)で5月19日(月)に開催する。トランプ政権下で、アメリカがこれまでの自由貿易路線から大きく転換し、極
4月は入学の月、新入生が元気に学校などに通学しているが、交通事故の統計によると、交通事故の死者・重傷者が最も多いのは「7歳=小学1年生」。その数は小学6年生と比較すると約3.7倍にもなり、未就園児(幼児)よりも約2.2倍、未就学児(幼稚園・保育園児)よりも約1.2
大阪弁護士会は毎年4月15日を「良い遺言(よいいごん)の日」としており、記念行事として、大阪弁護士会館で講演会と無料法律相談会を行う。講演では弁護士が介護にまつわる遺言と相続などについて話し、その後に無料相談会を実施する。
大阪市は、大阪・関西万博開催に合わせた京橋エリアの活性化に向けて進めてきた、京阪や地下鉄京橋駅前にある京橋公園の再整備を完了し、4月1日(火曜日)にリニューアルオープンすると発表した。京橋公園は、大阪の東の玄関口京橋駅前に位置し、リニューアルでは、公園出入
大阪府は3月26日、令和6年10月に実施した、大阪府民の「健康と生活に関する調査」について、調査結果を発表した。特にカジノを含めたIRの開発を計画する大阪にとってギャンブル依存は見過ごせない問題だが、ギャンブル依存について以下の結果だった。○何らかのギャンブル等
大阪管区気象台は8月28日、台風第10号に関する説明を行った。それによると10号は、8月31日から9月1日頃には近畿地方に接近するおそれがあり、台風が接近する前から紀伊半島南東斜面を中心に降水量が多くなる。また31日から9月1日頃にかけては台風が接近するため近畿地方全域
読売テレビは大阪市内で起きた大規模停電のため、非常電源で放送しているが局内のトイレが流れないほか、スタジオの電気が落ちた状態で薄暗い状態で放送している。
関西電力送配電によると、午前5時現在、大阪市で約14,780軒が停電しています。都島区 : 約6,540軒城東区 : 約7,600軒北区 : 約520軒中央区 : 約120軒など。写真はイメージです
大阪市は建設局職員が、6月19日(水曜日)に、大阪府迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで大阪府岸和田警察署に逮捕されたと発表した。逮捕されたのは建設局下水道部下水道課の男性の技術職員(25歳)。6月19日に、大阪府内を走行中の電車内で、盗撮行為を行ったという。
JR西日本は明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、以下の線区・区間で運転を取り止めると発表した。【始発から運転を取り止める線区】関西本線:亀山駅~加茂駅間加古川線:西脇市駅~谷川駅間【9時頃から運転を取り止める線区】和歌山線:高田駅~五条駅間
JR西日本は京阪神地区全域で、明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、列車に遅れが発生する場合や、運転を見合わせる場合があると発表した。通勤通学時間帯に影響が見込まれるため、今後の運行情報に注意するよう呼びかけている。
大阪市は市立中学校教職員(22歳)が、今年6月7日(金曜日)、新潟西警察署に住居侵入の疑いで逮捕されたと発表した。同教職員は、大阪市に採用される前の令和5年11月頃、当時アルバイトをしていたホテルで10代女性が宿泊する客室に無断で侵入したとして、逮捕されたという。
高槻市は、1月5日、能登半島地震で被害を受けた被災地への支援を全庁挙げて実施するため、「大規模災害高槻市支援対策会議」を設置した。大阪府北部地震の被災の経験を活かし被災地の支援に取り組むことを確認した。同市はすでに、緊急消防援助隊の一員として消防本部の救助
1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする能登半島地震で大阪市内では此花区、西淀川区、淀川区で震度4、それ以外の区で震度3を記録した。港区で2人が軽傷を負った。また、大阪市水道局は3日、被災地で応急給水活動を行うため、職員7人と加圧式給水車(2トン)1台、資材
大阪市消防局は、総務省消防庁長官からの派遣要請を受け、石川県能登地方を震源とする地震で被害を受けた石川県能登地方へ、緊急消防援助隊大阪府大隊として、消防車両と当局職員ら計42隊170人を派遣した。
大阪市は石川県能登地方を震源とする地震(令和6年能登半島地震)に伴う19時30分現在の大阪市内について、此花区、西淀川区、淀川区で震度4、左記以外の区で震度3を観測したと発表した。なお人的、物的被害はないとしている。
大阪で震度3を観測、1日午後4時過ぎに北陸で強い地震のため。大阪では大阪モノレールが運転を停止しているほか、JRや私鉄が遅延するなど広い範囲で影響が出ている。
大阪府警によると、1月1日午前2時15分ころ、堺市東区内の民家において、屋内強盗容疑事件が発生しました。 犯人は年齢不詳の男2人で、覆面を被り、黒っぽい服装を着用し、ハンマー様のものを所持していたとの情報があり、現在逃走中です。 自宅の戸締りをしましょう
台風7号は強い勢力で近畿に上陸した。大阪市には昼頃に最接近する見通しで厳重な警戒が必要だ。大阪市では現在、大雨 暴風 波浪警報が発令中。関西送配電によると、大阪府では現在、府南部を中心に約1万件の停電が起きている。大阪市内では区役所を中心に15件の避難所が開設
強い勢力を保ったまま近畿に上陸するとみられる台風7号について、大阪市は市民に注意を呼び掛けている。市は「風で飛ばされやすいものは屋内に収容、建物周囲の側溝の詰まり防止のための清掃、地域のハザードマップ、避難所、避難方法を確認しておいてください」などと事前の
大阪市は建設局職員が、6月19日(水曜日)に、大阪府迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで大阪府岸和田警察署に逮捕されたと発表した。逮捕されたのは建設局下水道部下水道課の男性の技術職員(25歳)。6月19日に、大阪府内を走行中の電車内で、盗撮行為を行ったという。
JR西日本は明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、以下の線区・区間で運転を取り止めると発表した。【始発から運転を取り止める線区】関西本線:亀山駅~加茂駅間加古川線:西脇市駅~谷川駅間【9時頃から運転を取り止める線区】和歌山線:高田駅~五条駅間
JR西日本は京阪神地区全域で、明日(6月18日)早朝から大雨が見込まれるため、列車に遅れが発生する場合や、運転を見合わせる場合があると発表した。通勤通学時間帯に影響が見込まれるため、今後の運行情報に注意するよう呼びかけている。
大阪市は市立中学校教職員(22歳)が、今年6月7日(金曜日)、新潟西警察署に住居侵入の疑いで逮捕されたと発表した。同教職員は、大阪市に採用される前の令和5年11月頃、当時アルバイトをしていたホテルで10代女性が宿泊する客室に無断で侵入したとして、逮捕されたという。