前月とは朝一番のお当番が交代ガラス放飼場担当だったバステトが大放飼場に大放飼場担当だったがデュラに戻ってました大放飼場のバステトちゃん早速斜面を駆け下ります周囲を見渡しながら駆け下りて来ますこっち見たと思ったらギュインと曲がって行きましたバステトちゃんらしい走りですなので撮影失敗し見切れる事も多いのですが今回はフレームの中央に収める事が出来ました*実際はもっと広角で撮影しトリミングしていますがそれ...
主に多摩動物公園で撮影した写真をUPしてます特にチーターが大好きライオンやアフリカゾウの情報も多め
ナデシコ帰宅タイム アドベンチャーワールド チーター キングチーター
ナデシコのお散歩コース ナデシコ アドベンチャーワールド 3月中旬 の続きですナデシコのいるエリアは見晴らしの良いこの角度から見るのが一番よく見えるのですがナデシコがこの画像の左側に行ってしまうと全く見えなくなってしまうのが難点です*画像クリックで拡大します奥の柵際を歩く事が多いナデシコですがたまに手前を歩いてくれますちょっとこっち向いてくれたかも(*^_^*)もう少しこちらに来てくれそうです手前には電...
PCウォールトレーニング 休園明け後のアフリカゾウ舎 多摩動物公園
この日アフリカゾウ舎に到着したのは11時半頃丁度PCウォールトレーニング中でしたしばらく会わない内にまた大きくなったでしょうか櫓に登って見ると牙を洗浄中でした左右の牙のお手入れをしてお鼻を降ろす砥夢君ご褒美をウマウマこちらは口腔内の検査でしょうか白いスティックを牙に当ててもう一本のスティックを下唇に当ててツンツンしたらお口を開けてましたトレーニングはお仕舞いですウマウマこれは裏側から鼻息を吹きかけてPC...
この日ライオン園に到着したのは9時45分頃ライオンバス乗り場前の牛骨台ではニイナが牛骨ウマウマ中牛骨台の下にはルエナサファリ橋下の牛骨台ではナナさんが牛骨ウマウマ中右に見えるのはモルト左はタナですこちらはトワトワにしては随分中央で休んでいますモルトは誰かとペアでしょうかそれとも牛骨台待ちでしょうか奥を歩いているのはイチゴですちょっと近くに行って様子を見てみましょうライオンデッキから牛骨ウマウマ中のナ...
久しぶりの多摩動物公園 チーター舎の皆さん その3 イブキ 4月中旬
久しぶりの多摩動物公園 チーター舎の皆さん その2 ケビン&ダミアン ブランカ&コハク イブキ 4月中旬 の続きです大放飼場の最終担当のイブキイブキはガラス放飼場から登場して大放飼場に移動します大放飼場へはスムーズに移動しましたマーキング岩場に下りて小川を越えます以前の様な軽やかなジャンプを見せてくれましたでも本当細くなってしまいましたね一時は吐き戻しもあり食も細くなってしまっていたそうです現在は少...
ナデシコのお散歩コース ナデシコ アドベンチャーワールド 3月中旬
今回の遠征の目的の一つはナデシコとステラとアネモネに会う事でしたナデシコ♀(父カイ×母スミレ) 2011年6月11日多摩動物公園生まれ残念ながらアネモネは数日前に亡くなりステラは冬期間は表に登場しないと言う事でしたとなればナデシコをしっかり見るのみちょっと距離はありましたが良く見てきましたよ簡易のチーターセクション図ナデシコはディーハンと1日交代でFエリアに出ていました午前中はこのFエリアをお散歩して過ごして...
久しぶりの多摩動物公園 チーター舎の皆さん その2 ケビン&ダミアン ブランカ&コハク イブキ 4月中旬
久しぶりの多摩動物公園 チーター舎の皆さん その1 デュラ・ザオウ&ホタカ・バステト 4月中旬 の続きですお昼のガラス放飼場担当はダミアンとケビン兄弟2017年11月24日Lee G. Simmons Conservation Park and Wildlife Safari生まれ多摩動物公園公式HPではリーG.シモンズワイルドサファリパーク(ネブラスカ州)より来園と紹介されています父ジャクソン×母グレーシーこちらがダミアンこちらがケビンケビンにスリスリしに行く...
久しぶりの多摩動物公園 チーター舎の皆さん その1 デュラ・ザオウ&ホタカ・バステト 4月中旬
休園明けのチーター舎昨年の9月22日から工事の為思う様に会えなかった事を考えると約7ヶ月ぶりのチーター舎です休園中にケビンとダミアン兄弟とメスのバステトちゃんが来園しました それでは朝一番組から順番に紹介しますまずはガラス放飼場担当のデュラウォーキング中のデュラ身のこなしは軽やかで以前と変わりない様で何よりですでも近くで見るとちょっとほっぺの毛玉が増えてます💦独り暮らしも長くなると仕方無いのかも知れま...
ホクト 2日目3日目 ちょっとした仕草が可愛いホクト アドベンチャーワールド 3月中旬
ホクト 1日目 アドベンチャーワールド 3月中旬 の続きです2日目はバリーとリヴァイとホクトの間を行ったり来たりしてました3日目は最終日と言う事もありナデシコを近くで見るために午前中は何度かケニア号に乗ったため午後からアランとホクトの間を行ったり来たり全体的な印象としてはこのアクリルケースはホクトのお気に入りの場所だと言う事です(*^_^*)観覧車側の柵に寄り掛かって休むホクト柵沿いに歩く時もあるのですが...
ケイコさんのメモリー 2016年7月~ ケイコさんの後を付けて探偵ごっこを楽しむイチゴとニイナ その16 多摩動物公園
ケイコさんのメモリー 2016年6月~ ミキちゃんとミサさんvsタナとルエナ その15 の続きです1月31日にライオンのケイコさんが亡くなりました詳しくは 多摩動物公園 公式HP ライオンの「ケイコ」が死亡しました をご覧下さいケイコさんを偲んで思い出を振り返っています2016年7月ライオン園の奥で独り寛ぐケイコさんさらに奥旧バス乗り場の奥に向かいますイチゴとニイナがケイコさんの後を付いて来ていますケイコさんはイチ...
今回紹介するのはホクトですアドベンチャーワールドでは15年ぶりに誕生したチーター人工保育となりましたが無事に成長して2021年12月3日より公開となりましたホクト♂ (父バリー×母ジュア)2021年7月22日アドベンチャーワールド生まれ簡易のチーターセクション図私が訪れた期間中ホクトにはDパドックで毎日会えましたパドックの中に上と三方を透明のアクリル板で囲まれた風よけ兼温室兼日陰兼お立ち台の様なボックスが中央にあり...
アラン 2日目 アランのルーティーン その2 アドベンチャーワールド 3月中旬
アラン 2日目 アランのルーティーン アドベンチャーワールド 3月中旬 の続きです小山の手前の木にマーキングするアランまたトンネルの下を抜けるコースかと思ったら今度は小山に登りましたこの小山はあくまでお散歩の通過地点と言う感じで止まって休む様子はありませんでしたただ何回かこの小山に登った内の一回はスッキリタイム(大)でしたシルニーみたいにこの小山で休憩する様になるともっと良い景色が見えるよアランアラン...
ケイコさんのメモリー 2016年6月~ ミキちゃんとミサさんvsタナとルエナ その15 多摩動物公園
ケイコさんのメモリー 2016年3月~ ミキちゃんとミサさんvsタナとルエナ その14 の続きです1月31日にライオンのケイコさんが亡くなりました詳しくは 多摩動物公園 公式HP ライオンの「ケイコ」が死亡しました をご覧下さいケイコさんを偲んで思い出を振り返っています2016年6月ここはサバンナキッチン(旧アフリカレストラン)側から見た旧ライオン園この一番奥のエリアは現在の新ライオン園でも面影が残っているエリアで...
アラン 2日目 アランのルーティーン アドベンチャーワールド 3月中旬
アラン 1日目 午前中は探索したりウォーキングして過ごすアラン アドベンチャーワールド 3月中旬 の続きですアランの2日目今回は久しぶりのアドベンチャーワールドと言う事もあり旅行支援を利用して2泊3日で行ってきましたアランには初日と3日目の最終日の2日会うことが出来ましたマーキングここで草食動物の方を見ながら軽く走りだしてました何度か目撃したのでルーティンなんだと思いますこのメインパドックには下がトンネ...
アラン 1日目 午前中は探索したりウォーキングして過ごすアラン アドベンチャーワールド 3月中旬
今回紹介するのはアランですアラン♂(父ザン×母ティアラ) 2014年7月18日群馬サファリ生まれデュラとシュパーブの下の弟ですやはりデュラ姉妹に似ていますね簡易のチーターセクション図私が見た時にはアランはAパドックに登場バリー&リヴァイと日替わりで登場していましたアランが出ている時にはFエリアにナデシコが出ていました約4年ぶりのアランアランと言えば群馬サファリパーク時代の可愛い姿の印象的のままでまだ若いと思って...
ケイコさんのメモリー 2016年3月~ 敵を作りすぎタナ その13 多摩動物公園
ケイコさんのメモリー 2016年1月~ 敵を作りすぎタナ その13 の続きです1月31日にライオンのケイコさんが亡くなりました詳しくは 多摩動物公園 公式HP ライオンの「ケイコ」が死亡しました をご覧下さいケイコさんを偲んで思い出を振り返っています2016年3月ケイコさんからもミサさんからもミキちゃんからも睨まれているタナルエナはタナ程ではありませんが歓迎されてはいませんトワに関してはケイコさんよりトワ自身がケ...
今回紹介するのはディーハン♂ Dae Han 대한 (テハン)(父Tayo×母Amanda) 2015年7月17日エバーランド韓国生まれアドベンチャーワールドではディーハンと呼ばれている様です今後はディーハンで統一します同腹姉妹のミンクック♀ Min Guk 민국 (ミンクッ)と一緒に来園しましたがミンクックは2022年9月12日に死亡簡易のチーターセクション図私が見た時にはディーハンはFエリアにナデシコと日替わりで登場していましたディー...
ケイコさんのメモリー 2016年1月~ 敵を作りすぎタナ その13 多摩動物公園
ケイコさんのメモリー 2015年6月~ また振り出しに戻ってしまったライオン園 その12 の続きです1月31日にライオンのケイコさんが亡くなりました詳しくは 多摩動物公園 公式HP ライオンの「ケイコ」が死亡しました をご覧下さいケイコさんを偲んで思い出を振り返っています2016年1月生後9ヶ月のイチゴとニイナ左からニイナ・イチゴイチゴとニイナも成長してナナさんから離れて過ごす時間が増えましたナナさんはイチゴとニイ...
バリーとリヴァイの関係 その6 アドベンチャーワールド チーター 3月中旬
リヴァイのお気に入りの場所 その5 アドベンチャーワールド チーター 3月中旬 の続きです数時間ですが見た印象ではリヴァイはマイペースに伸び伸びと過ごしていてバリーは取り巻く環境にちょっと神経質な感じがしました上がリヴァイ下がバリー大あくびのリヴァイゴロニャン寛いだ様子のリヴァイ二頭の関係もマイペースなリヴァイに対して気遣いのバリーに見えました手前バリー奥リヴァイリヴァイにスリスリしに行くバリーに対...
リヴァイのお気に入りの場所 その5 アドベンチャーワールド チーター 3月中旬
リヴァイの見分け方その2 その4 アドベンチャーワールド チーター 3月中旬 の続きですゴロニャンリヴァイペロリここで休むかなーと思ったらお気に入りの木に戻って来ましたリヴァイの後ろ姿始めて会った時には出来るだけいろんな角度の写真を撮って後で識別するのに役立てていますバリーもリヴァイも尻尾の先の白い部分ははっきりしませんがバリーよりはリヴァイの方が尻尾の先の白い部分が良く見えますリヴァイはこの木の周...
「ブログリーダー」を活用して、ちーたさんをフォローしませんか?
前月とは朝一番のお当番が交代ガラス放飼場担当だったバステトが大放飼場に大放飼場担当だったがデュラに戻ってました大放飼場のバステトちゃん早速斜面を駆け下ります周囲を見渡しながら駆け下りて来ますこっち見たと思ったらギュインと曲がって行きましたバステトちゃんらしい走りですなので撮影失敗し見切れる事も多いのですが今回はフレームの中央に収める事が出来ました*実際はもっと広角で撮影しトリミングしていますがそれ...
もう待ちきれない砥夢君 2月のアフリカゾウ舎 その6 の続きです15時半頃漸く左の放飼場のゲートが上がりました砥夢君登場ですずっとこちらに来たくて待っていた砥夢君です真っ先に向かったのはすぐ横の黄色い浮きフィーダでしたゴロゴロ転がしてあーん次のフィーダに向かいます黄色いガス管の中には乾草が詰め込まれていますあーん次のフィーダにお鼻を入れて美味しい物を探ります何も見つからなかったかな砥夢君小運動場に戻っ...
この日はインドサイ舎とトラ舎を回って来たので少し遅めにアフリカ園到着となりました時刻は11時半過ぎバス乗り場前の牛骨台には誰もおらず道で休むナナさんと多分ニイナバスが来たらナナさんが牛骨台に登ってましたサファリ橋下の牛骨台ではモルトが牛骨ウマウマ中トワもサファリ橋下の牛骨台近くで休んでいますタナはライオン園の奥へを歩いていましたそれをバス乗り場から見ているイチゴ5分後にはバス乗り場前の牛骨台にルエナ...
なんか見つけたらしい 10月下旬のチーター舎2-5 の続きですガラス放飼場の最終お当番のブランカとコハクコハクブランカお隣見学飼育員さんの動きが気になるブランカとコハク15時半過ぎから再びイブキとデュラの同居が再開されました後ろにいるイブキを意識するデュラですが腰を下げる気配はありませんデュラを追尾するイブキ斜面の上で休憩タイムも無くデュラが駆け下りるとイブキも追い掛けて行きますこの日は交尾も済ませ疲れ...
浮きのフィーダをコロコロ 2月のアフリカゾウ舎 その5 の続きですお隣の放飼場に早く移動したい砥夢君ちょっと荒ぶってましたお鼻を降り上げ砂埃を巻き上げますお鼻ネジネジつづく...
まったりな午後 皆とは別行動のイチゴ 9月のライオン園2-2 の続きです時刻は15時45分頃出入り口にて待機する女子の皆さんナナさんに挨拶するルエナとイチゴトワの前でマーキングするニイナルエナがナナさんから離れるとニイナがナナさんに挨拶に行きますナナさんを取り合ってイチゴとニイナがギュウーギュウーと押し合ってました💦この後イチゴはこの場を離れ水飲みに…水飲みから戻って来たイチゴナナさんの隣にはまだニイナがい...
久しぶりのカロちゃん 10月下旬のチーター舎2-4 の続きですカロちゃんことカロリーナ時々ブランカとコハクをチェック斜面を駆け下りて裏の林に走って行くカロちゃんなんか見つけたらしいシャーシャー言ってますちょいビックリ再びシャーどうやら逃げられたらしいゆるりと走るカロちゃんなんか見つけたかも…舌出てますよどうやら気のせいだった様ですまた舌出てますよ休憩タイムつづく...
バックで進みます 2月のアフリカゾウ舎 その4 の続きです美味しい物を探してお散歩中の砥夢君擬木に隠れてしまったので正面に回って見ましたスッキリタイムの砥夢君浮きのフィーダを転がす砥夢君上から叩く様にしてフィーダを回転させて中のおやつを出しますお隣の放飼場を覗く砥夢君お隣での作業も終わったのでそろそろ移動できるかなつづく...
食欲旺盛なニイナ 9月のライオン園2 の続きです時刻は12時半頃トワとイチゴを除く女子チームはバス乗り場前の牛骨台周辺で休んでいました日が高くなると皆日陰で休んでいますバス乗り場の階段で休むイチゴ皆とは別行動のイチゴですトワは出入り口で休んでいました15時過ぎに覗いて見ると変わらず石垣周囲で休んでいるモルトモルトは日中はほぼこの辺りに隠れていましたナナさんとタナとルエナはサファリ橋下の牛骨台の下で休んで...
ケビン&ダミアン デュラ再登場で再びイブキと同居 10月下旬のチーター舎2-3 の続きです14時過ぎにイブキとデュラのペアリングが終了し交代でカロちゃん登場ですとても久しぶりなカロちゃんカロちゃんはザオウと隔日交代で登場なのでいつも会える訳ではありません会えない間にかなり大放飼場でも広範囲に活動する様になったと聞き次に会うのを楽しみにしておりましたまーブランカとコハクの事は気になってはいる様ですが以前の...
タイヤに棒 2月のアフリカゾウ舎 その3 の続きです時刻は15時ゴロお隣の放飼場は作業中でまだ移動していない砥夢君もう待ちくたびれちゃったかなこちらに来てくれましたお鼻を伸ばして美味しい物を集めてますこの後はバックで下がって行きますどこまでもバックのまま進みます水場にお鼻を伸ばしてゴクゴクゴクプハーつづく...
この日ライオン園に到着したのは10時頃アフリカ園の坂を登って一番手前に見える牛骨台ではタナが牛骨ウマウマ中バス乗り場の牛骨台ではニイナが牛骨ウマウマ中横にはナナさんがいます下にはルエナが休んでいますサファリ橋側の牛骨台にはイチゴとモルトトワは出入り口で休んでました10時半過ぎイチゴが牛骨ご馳走様して移動します空いた牛骨台には交代でモルトが牛骨ウマウマ中トワ以外の女子は一番奥の牛骨台に集合です牛骨ウマウ...
デュラ収容後のイブキ バステト 10月下旬のチーター舎2-2 の続きですガラス放飼場に2番手で登場したケビンとダミアンケビンはお隣のイブキをチーターの尻尾の先は皆白ですダミアンは白い部分がふさふさで白い部分が少ないのがケビンです左ケビン右ダミアン手前のケビンが大きく写っていますが実際はちゃんと並ぶとダミアンの方が一回り大きいです大放飼場では13時50分頃再びイブキとデュラの同居始まりました前回の同居から3時...
乾草ウマウマ 2月のアフリカゾウ舎 その2 の続きです時刻は12時半過ぎこの日は左の放飼場で作業していた為まだ右の放飼場で過ごしていた砥夢君次に砥夢君が向かった先はタイヤの中に木が立てかけられているエンリッチメント良く力比べしていたのでこういった仕掛けの時には木をすぐ倒すんじゃないかと期待するのですが砥夢君危うきに近寄らずなんです昔吊してあった木を押して吊るしが外れて木が倒れて来たのが余程怖かったのか...
朝の牛骨タイム 9月のライオン園 の続きです時刻は12時頃サファリ橋下の牛骨台ではニイナが牛骨ウマウマ中他にはナナさんとモルトがいますどうやらモルトはナナさんの後を付いて来ている様です牛骨台の近くの木の下で休むトワイチゴはジープ口で休んでましたサファリ橋下の小運動場を見張るタナナナさんの下で休むモルトしばらくナナさんに発情の兆候が見られずそれに伴い群れ内での立場も弱くなっている様だったので心配してい...
朝からイブキとデュラペアリング 10月下旬のチーター舎2 の続きです朝一のイブキとデュラの同居終了したのが10時10分頃ガラス放飼場の朝一担当のバステトちゃんはお隣よりサーバル舎が気になる様でした大放飼場にいた時も良くサーバル達を気にしていたバステトちゃんこのガラス放飼場からはサーバル達がより近くに障害物も無く見えるのですぐにでも飛んで行きたそうにしてました💦一方残されたイブキはデュラが気になって仕方有り...
乾草ウマウマ 2月のアフリカゾウ舎 の続きです乾草ウマウマ中の砥夢君足元の乾草の小山を越えて乾草を集める砥夢君壁の上にお鼻を伸ばして乾草が無いか探っている砥夢君どうやら新しい乾草はこの壁の上から供給される様ですね壁の上からお鼻を下ろします乾草を一摘まみささっと振って食す分を丸めてウマウマしますお鼻フリフリもう一度壁の上をチェックする砥夢君でしたあーんつづく...
この日ライオン園に到着したのは10時15分頃ライオンバス乗り場前の牛骨台ではイチゴが牛骨ウマウマ中牛骨台にはナナさんもいて下ではモルトが待機していますモルトが牛骨台待ちなのかニイナかナナさん待ちなのかはまだ分かりませんサファリ橋下の牛骨台ではルエナが牛骨ウマウマ中で下ではタナが待機していました5分後バス乗り場前の牛骨をご馳走様してサファリ橋側に向かいましたサファリ橋下の牛骨台でもルエナがご馳走様して交...
この日は最終のお当番がカロリーナでした大放飼場の最終のお当番はカロリーナとザオウは隔日での登場となっています前回の小川を歩いて渡るザオウ デュラ&イブキ 10月下旬のチーター舎 その3から3日後の事朝9時45分頃チーター舎に到着するとイブキとデュラのペアリングが行われていました斜面で寛ぐイブキとデュライブキが大きく口を開けてますが鳴いている訳は無く小さく唸っているような声が時々聞こえて来ましたゴロゴロす...
この日アフリカゾウ舎に到着したのは12時半頃砥夢君はまだ右の放飼場で乾草ウマウマしていましたここは日当たりが良く冬場でも暖かいので砥夢君のお気に入りの場所ですあーんウマウマお鼻フリフリ乾草の山にお鼻を伸ばして乾草を一摘まみお鼻の内側に乗せましたお鼻に乗せた乾草をもう一度地面に下ろしてもう少し乾草を集めますしっかり集めてウマウマしますお鼻フリフリバックする砥夢君つづく...
2024年開園日の様子です朝は右側の放飼場に登場の砥夢君好物の青草をウマウマしてました10時25分頃お隣を覗く砥夢君お隣では毎年恒例?の干支の絵と年度の文字入れが行われていました横から見ていた時は何を書いているのか良く分からなかったのですが櫓の上から見てみるととても可愛い辰の絵が描かれていました飼育員さんが行ってしまうとまたフィーダーに戻った砥夢君コロコロウマウマフィーダーを転がして中身を鼻の裏で受け止め...
あまりに急な事で大変驚いていますミキちゃん足腰はしっかりしており体力的にまだまだ群れで暮らして行けると思っていました衰えが見え始めた同腹姉妹のナナさんより長生きするのではないかと思っていたのですが急激に体調が悪化した様です検査の際に腹部に腫瘤を認めたとありましたが今後病理解剖を行い死因究明を行うそうです詳しくは 多摩動物公園 公式HPライオンの「ミキ」が死亡しました をご覧下さいミキちゃんを偲んで旧...
木の皮で遊ぶバステトちゃん 12月下旬のチーター舎 その3 の続きです斜面の上で休むバステトちゃんゴロニャン斜面を駆け下ります裏の林に消えて行きました第3放飼場脇から再び姿を見せたバステトちゃん一度モートの方に下りて行きましたが帰宅タイムとなり帰って行きました...
ルエナにプレッシャーを掛けるミキちゃん 12月上旬のライオン園 その4 の続きです本日のメンバーオス:モルトメス:ナナ・ミキ・ルエナ・トワ・ニイナ牛骨台上に逃れたルエナを追い詰めるミキちゃんミキちゃんが立ち上がってルエナにパンチこの時は分からなかったのですが二回目のパンチの時ミキちゃんの爪がルエナの目に当たってしまった様なんです牛骨台に登るモルト騒ぎを聞きつけトワがやって来ましたトワを追い払うミキち...
小さい頃から変わらないところ 12月下旬のアフリカゾウ舎 その4 の続きです砂浴び前足の爪をお鼻で吸っていた砥夢君そしてまたお鼻ネジネジ二回目のPCウォールトレーニング尻尾口内チェック飼育員さんを見送る砥夢君以上で12月下旬のアフリカゾウ舎はお仕舞いです...
バステトちゃんの小川越え 12月下旬のチーター舎 その2 の続きですこちらに歩いて来るバステトちゃん斜面を登って行きます木の破片を見つけました写真だとなかなか伝わらないかと思いますが前足でチョイチョイしてました自分で動かしてビックリする猫のあれです木の皮で遊ぶバステトちゃんつづく...
ライオンのスパークに安楽死の処置がされました詳しくは 多摩動物公園 公式HP ライオン「スパーク」の安楽死について をご覧下さいスパーク(2006年1月24日生まれ)2014年9月26日に九州自然動物公園よりジャンプ(2006年7月6日生まれ)と共に来園当初は種雄として非公開エリアで飼育されていました2015年4月11日ナナとの間にイチゴとニイナが誕生2017年3月27日にタナとの間に3頭の仔が誕生しましたが残念ながら3頭とも死亡2017...
ルエナにプレッシャーを掛けるミキちゃん 12月上旬のライオン園 その3 の続きです本日のメンバーオス:モルトメス:ナナ・ミキ・ルエナ・トワ・ニイナミキちゃん移動再開です牛骨台ではニイナが牛骨ウマウマ中ルエナを追い詰めるミキちゃんこの後は木の陰に入ってしまい見えなくなってしまったミキちゃんとルエナミキちゃんとルエナが見える位置に移動しました手前がルエナ奥がミキちゃんですミキちゃん喉をゴロゴログルグル鳴...
ホタカどうか安らかに の続きですコロナ臨時休園明けの2022年3月久しぶりにホタカとザオウ兄弟に会うと2頭とも足を痛めていました走れないからかゴロゴロしながら仲良くじゃれてたホタカとザオウこの先どうなる事かと憂いておりましたが2022年5月になると投薬の効果が出て思い切り走れる様になっていましたただ長期に渡り投薬を続ける事は却って健康を害する事になるらしくある程度効果がでたところで止めなくてはいけない為また...
2024年4月6日にホタカが死亡しました詳しくは 多摩公式HP チーターの「ホタカ」が死亡しました をご覧下さい2021年1月12日にデュラが3時間掛けて6頭を出産残念ながらその内2頭は死産その後メス1頭が死亡し2021年6月にガラス放飼場に母デュラと♂ザオウ・ホタカ♀カグラの3兄妹がデビューしました本当についこの間の事です左よりザオウ・ホタカ・カグラ良くカグラちゃんとやり合っていたホタカサーバルを見学するホタカとザオウ7月...
ヘイネットが待ち切れない砥夢君 12月下旬のアフリカゾウ舎 その3 の続きです食前→食後一度に全部食べずに一旦休憩お胸をカキカキ吸い吸い小さい頃から変わりありません足をクロスさせてお鼻を挟んで寝るのも昔から変わりありませんお鼻ネジネジつづく...
いつも見応えのある走りを見せてくれるバステトちゃん 12月下旬のチーター舎 の続きです奥の林まで走って行った後こちらに戻って来たバステトちゃん小川を覗き込みますこのまま小川渡るかなーと期待するとこの先右手に回って行ってしまったりモートまで下りて行って見えなくなってしまう事の方が多いのです小川に向かっていますここまで覗き込んで戻って行っちゃう時もありますが今回は小川を飛び越える事にしたバステトちゃん小...
ミキちゃんのお供するモルト 12月上旬のライオン園 その2 の続きです本日のメンバーオス:モルトメス:ナナ・ミキ・ルエナ・トワ・ニイナルエナを追って行くミキちゃんミキちゃんの後を付いて行くモルトプールの向こう側に逃げるルエナナナさんのところまで来て立ち止まるルエナナナさんにとってはミキちゃんは同腹姉妹ルエナは妹になりますが妹と言うよりは我が仔のトワ達と一緒に面倒を見てきた間柄ミキちゃんとルエナには揉...
ヘイネットが待ち切れない砥夢君 12月下旬のアフリカゾウ舎 その2 の続きです飼育員さんがヘイネットの位置を前に出し終える前にお鼻を伸ばしていますあんなに乾草を嫌がっていた砥夢君がこんなに夢中になって乾草を食べる日が来るなんて感慨深いものがあります同じに見えるだけで乾草の種類が以前とは違うのかも知れませんが砥夢君の食いつきがこれ程に良いのはこのヘイネットのおかげなんだと思いますつづく...
今日も元気なバステトちゃんおすまし顔でお散歩中斜面を登ってちょっと休憩鳥の気配に上を見上げるバステトちゃん腰を上げると走り出ましたススキに隠れる様に走るとそこから飛び出しそこから急ブレーキしてカーブしながら斜面を下りて行きましたこの先はフレームアウト💦尻尾がぐるんと回ってましたバステトちゃんの走りは緩急上下動激しいので見応えがありますでもピントは合わないし最後の方はフレームに収めるだけでも精一杯で...
ミキちゃんのお供するモルト 12月上旬のライオン園 の続きです本日のメンバーオス:モルトメス:ナナ・ミキ・ルエナ・トワ・ニイナ時刻は10:50分頃ナナさんとトワが石垣の上で休んでいますナナさんとトワが一緒に休む姿が見られて嬉しいですねサファリ橋下の牛骨台では牛骨ウマウマ中のニイナそこにルエナがやって来ました匂いを嗅いでフレーメン顔のルエナミキちゃんも監視室前に移動して来ましたもちろんモルトも一緒です牛骨...
PCウォールトレーニング 12月下旬のアフリカゾウ舎 の続きですトレーニングを終えPCウォールの周囲に残っていたおやつを見つけて食す砥夢君中央のゲートに戻る砥夢君ゲートでゆらゆらしていると飼育員さんが姿を見せましたすぐにお鼻を伸ばす砥夢君乾草がつまったヘイネット前のめりになる砥夢君指示があったのか一度後ろに下がりましたもう待ちきれないゾウつづく...
お肉貰うカロリーナ 12月のチーター舎 の続きですカロちゃん(カロリーナ)出ておいでー怖くないよーちょっと来ては戻るを繰り返し何とかお肉を貰ったところまで引き返して来ましたどんどん遠くに行ってしまいましたその頃ガラス放飼場では丸太の上にはコハクコハクはライオン園の方を見学していますと思ったらやっぱりカロちゃんを見てたそしてブランカはじーーーっと見てました💦身動きせずに見てました💦カロちゃんが警戒してい...
この日ライオン園に到着したのは10時20分頃バス乗り場前の牛骨台には左からニイナ・ナナ下ルエナサファリ橋の様子を気にするニイナとナナさん今度は牛骨に群がるカラスを見ているナナさんルエナもずっとカラスを睨んでいますきっとカラスが群がる牛骨を食べたいんだと思います💦たまにナナさんはカラスを狩りに行くのでどうするか観察していましたが見ているだけでした ホッバス乗り場とサファリ橋の中間にトワサファリ橋下の牛骨...
この日アフリカゾウ舎に到着したのは11時半頃丁度PCウォールトレーニング中でしたあーんPCウォールに後ろ足を乗せるところですまだ訓練が始まったばかりの様です足のお手入れが終わると右端のターゲット棒に頭を付ける砥夢君こんどは左端また右に移動して今度は左耳のトレーニングですこちらは右耳をPCウォールに入れるところ牙のお手入れして貰います口内チェックはいお仕舞いご褒美ウマウマの砥夢君つづく...