ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
手段がほとんど無い・・・ 〜珍しいけれど、犬の肥大型心筋症〜
他院の先生が「風なら・・・」と紹介してくださることもある。もちろんそれに対して期待に応えられるように頑張りはするんだけれど、もちろん当院でもどうにもしてあげられなかった、という経験は実は少なくない。本当に申し訳ないのだけれど・・・ということで今日はとある
2024/10/29 22:00
疑うべきは??? 〜嫌なビリルビン上昇と肝臓エコー〜
診断が難しい、なかなかがつかないということは実は珍しいことじゃない。どうも獣医療ってすぐに診断がついて、すぐに治療すれば良くなって、と思っている飼い主さんもいる。人間だと検査結果がるまでに数週間とかって珍しく無いのに。時に診断までに数年かかったとかってい
2024/10/28 22:00
消去法ですら・・・・
本日選挙の投票日。個人的にはここ近年では稀に見るクソ選挙(失礼!)と思ってる。少なくともこれまでは最低限消去法が出来そうではあったけれど、今回ばかりは消去法で全て消えてしまうという(笑)で、どの政党も言っているけれど、最低賃金を1500円!と。個人的には給与
2024/10/27 22:00
兄弟同時に 〜同日の避妊手術・去勢手術〜
ここのところ手術関連が詰まっていて、予約が結構先になってしまっています。手術(歯科処置含む)、健康診断(ドッグドック、キャットドック)、メディカルシャンプー・クレンジングの予約はお早めにお願いします・・・(汗)とまあ、そんな中でもやりくりしながらさせてい
2024/10/26 22:00
強い味方になりうるか? 〜選択肢〜
昨日はペット保険に関することを書きました。今日はちょっとだけ補足。じゃあペット保険が万能かといえばもちろんそうじゃない。でも不完全かと言われれば、もちろんそうじゃない。ただ気をつけないといけないこともたくさんあるわけです。一口にペット保険とはいってもその
2024/10/25 22:00
持つべき手段 〜どう過ごせてあげられるか〜
東洋経済オンラインの記事からここ数年、日本国内で新たにペットとして飼われる犬・猫は、それぞれ40万頭以上といわれている(※1)。また、総務省の家計調査(※2)によれば、ペット・用品及びサービスへの支出推移を見ると、ペットにかけるお金は増加傾向だ。さらに具体的
2024/10/24 22:00
めちゃくちゃ苦しい?めちゃくちゃ大変? 〜おやつと食道異物〜
生きていると病気や怪我はどうしても付き纏います。みなさんもなんらかの苦しかった思い出というか、経験はあると思うんですよね。直近で言えばコロナとかね。結局私はコロナには一度も感染しませんでした(笑)きつかった、苦しかった経験は私もたくさんあるのですが、一つ
2024/10/23 22:00
共通認識に
とある温泉宿私自身は特別風呂好きとか温泉好きとかじゃないけれど、でもやっぱり温泉とかに行くといいもんだなぁと思う。実は先日龍神の湯に久しぶりに行ってきた。そこでちょっと驚いたのが、意外と沖縄の人が多かった、ということ。沖縄の人って風呂に入らないというのは
2024/10/22 22:00
抜かざるを・・・ 〜麻酔と歯科処置の判断〜
最近めちゃくちゃ歯科処置が多い。もちろん全身麻酔で行うわけだけれど、中にはやっぱり歯を抜くということに抵抗感のある飼い主さんも少なくない。でも見るからに抜くしかない、という歯もあれば、実際に麻酔をかけてからしか判断できないというものもあるし、抜かないとそ
2024/10/21 22:00
縫うか、縫わないか 〜脱走猫の皮膚〜
このブログでは多くの場合、猫の外傷は被覆剤使っちゃダメ、縫合しちゃダメということを多く書いてきました。もちろん今でも特に被覆剤はダメだと思っています。でもそれらは猫の外傷で病院に来た時にはすでに感染が成立していることが多いから。逆にいえば感染が無い、もし
2024/10/18 22:00
タイミングを逃して・・・ 〜避妊手術と子宮蓄膿症〜
当院では子犬、子猫が来たときに約一年間の予防の計画をお話しさせてもらっています。狂犬病の予防接種(犬だけ)、混合ワクチン、フィラリア、ノミダニ予防、そして避妊手術、去勢手術。それをその時に現状に合わせて、この月は何を、これは何月に、なんていう感じで。もち
2024/10/16 22:00
びっくりしたのは猫?それとも・・・?
なんか今の日本人って「虫」が嫌いだよね・・・・芸能人とかでも出身がクソど田舎(失礼!)なのにテレビとかで虫でギャーギャー言ってたり。本当は平気なのにその方が好感度上がるとでも思っているのか?と思うくらい嫌っていたり怖がっていたり。私からみたら好感度ダダ下
2024/10/15 22:00
多くの矛盾を抱えながら 〜高齢犬(猫)の疾患と看取り〜
前にも書いたけれど、寿命って何だろう?老衰って何だろうと。 記事はコチラ→概念の違いはあれどそして先日も高齢の子が立てなくなり、来院。開業当初から来てくれていた子。それまでは大きな病気もなく、きっちりと予防にも来てくれていたのだけれど。検査ではあらゆる数
2024/10/14 22:00
無駄? 〜無駄の重要性〜
近年、フードロスという言葉が一般化して、いかにそれを無くすか、減らすかという取り組みが行われているのは皆さんもご存じだと思います。まあ、私の世代は子供の頃に散々、食べ物を粗末にするな、食べ残しをするな、勿体無い、勿体無いと言われていたから当たり前っちゃあ
2024/10/12 22:00
獣医療にはまだ無いけれど 〜猫の肥満細胞腫と頭頸部外科〜
人間の外科には頭頸部外科という専門があって、文字の通り頭頸部、首から上の部分の外科を専門とする科があるんです。心臓外科は心臓を専門とするし、消化器外科は消化器を専門とするのと同じように首から上を専門とする頭頸部外科というのがあるんです。今の所、獣医療には
2024/10/11 22:00
休ませることが必要
沖縄 眞栄田岬多分20年以上前に撮った写真だと思う。この頃はまだまだ透明度も高くて、今のようにシャワーとかもなくて、本当にいい場所だった。今は・・・・・沖縄タイムスによると・・・・恩納村は9月30日、沖縄県内有数のダイビングスポット真栄田岬にある「青の洞
2024/10/10 22:00
空海にはなれずとも 〜道具は大事!〜
とまあ(何が?)、昨日の記事で猫の抜歯が実はめちゃくちゃ大変だということを書きました。特に以前は本当に大変で。なぜ以前なのか。それはもちろんきちんとした方法を取れていなかった部分もあるけれど、もう一つは道具、器具。別にその器具たちが必ずしも悪いわけじゃな
2024/10/09 22:00
いまだに厄介な猫の口内炎 〜全抜歯〜
厄介な病気は?と聞かれると「たくさんありすぎて・・・・」とはなるのだけれど、そのうちの一つが猫の難治性口内炎であることはおそらく間違いないだろうね。とにかく痛くてご飯は食べられないし、でも体は元気だから余計にその食べられないことがストレスであったり、負担
2024/10/08 22:00
謎理論 〜アホな動物?〜
沖縄タコの産卵・抱卵我々の目につかないところで命の営みが行われている。おそらく多くの人が直接見ることはないだろうし、でもそんな動物たちの行動も知っておいては欲しいかな。そして興味を持ってもらえると。で、先日カリフォルニア州でタコの養殖が禁止される法律が可
2024/10/07 22:00
いつか、また、きっと
パキスタン フンザ地方今、世界中がきな臭い状況に置かれている。理由はさまざま。そんな中、まだ一時期の落ち着きがあった頃に世界を回れたのはラッキーだったのかもしれない。後半はアラブの春から始まって、さまざまなテロも行われていたけれど。そんなテロにもうまく巻
2024/10/06 22:00
秋の気配はあれど 〜蚊の活動性とフィラリア感染症〜
すっかり秋の気配と言っても誰も賛同してくれない・・・・とは言ってもやはり夏の終わりは感じざるを得ない。それは色々なことを意味するのだけれど、今日はいつまでたってもなくならないフィラリア症のお話。例えみなさんがきちんと予防をしていたとしても、ある一定数の人
2024/10/05 22:00
実は緊急事態 〜直腸脱とその整復、そして原因〜
脱腸という言葉があるけれど、脱腸に色々あって、脱腸という言葉だけではどこの腸がどこで、どのようになっているか、ということは実はわからない。まあ、腸のどこかが正常な場所ではないところに出ている、というくらいのもの。なのでその対応もそれぞれ違ってくるわけです
2024/10/04 22:00
積み重ね
ほぼその当時今日の10月3日が毎年の開業記念日(記念???)。これで丸8年、そして9年目に突入したわけです。なんとか紆余曲折もありながらやってきました。商売や会社を10年続けるって本当に大変だと痛感する8年でした。とは言っても10年まではあと2年あるけどね(笑)
2024/10/03 22:00
国ガチャ
「日本はダメだ、海外では〜〜〜」なんて言うと知的だと思っている層が一定数いたりするんだよね。海外のことを全く知らないのに。とにかく日本を馬鹿にすることが一種のステータスだと思っている連中がいたりするわけです。先日もネットを見ていたら、・日本の医療費は先進
2024/10/02 22:00
子猫の場合は? 〜保護猫と椎体骨折〜
昨日は保護犬の椎体骨折による下半身不随の子の話を書きました。ただ、可能性の問題として飼い主さんが見つかれば・・・中部で保護された子なのでその後のことは実はわからないのですが。今日は子猫のお話。実は子供たちがとある場所で見つけ、連れてきた。でも子供たちだけ
2024/10/01 08:20
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風の動物病院さんをフォローしませんか?