chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
仏教ねえさんの灯点し頃の骨休め https://buddhistwoman.hatenablog.com/

仏教・仏像・寺社仏閣・仏陀の言葉・瞑想・ヨガ・写経・写仏・お寺検定・講演会や本の感想。

仏教に関わることについてなんでも記録しています。京都・奈良・大阪を中心に、お寺巡り中。

仏教ねえさん
フォロー
住所
大阪府
出身
愛知県
ブログ村参加

2013/06/09

arrow_drop_down
  • ネルケ無方師による「私の理想の生き方と死に方」講演へいってきた。

    昨年の7月だったか、安泰寺の夏合宿以来の無方さん。 朝日カルチャーセンターには年1回は講座をしにいらっしゃるよう。 今回は、「生き方と死に方」についてのご講義でした。 無方さんならではの「キリスト教と仏教の比較」でお話してくださったので、 キリスト教の死生観も知ることができました。 お話を聴いて、思ったことや疑問に思ったことを記録しておきます。 わたしは、「死」についてはほぼ毎日考えます。 「今日死ぬかもしれない」 「明日死ぬかもしれないから今日を一所懸命生きよう」 とかそういう考えではなく、ただ漠然と「死」を思うのです。 一緒に暮らしているうさぎさんが死んじゃったら悲しいよな。 家族が死んじ…

  • 『ゆるす 読むだけで心が晴れる仏教法話』を読んだら、ちょっと心が晴れたよという話。

    なかなか読む勇気がでなかった本。昨年の6月に購入したまま、寝かせておいた本。 ゆるす: 読むだけで心が晴れる仏教法話 著者 : ウ・ジョーティカ 新潮社 発売日 : 2015-04-24 ブクログでレビューを見る» GWが幸いし、少し心に余裕が出てきた感じがする。気軽に読める文字量で、簡単な日本語でまとめられていることはわかっていた。今なら読めそうだなと手にとった。ここ数ヶ月、なにかと苛立ちが抑えられず、仏教の教えがたまらなく偽善的におもえて仕方なかった。読書といえば、もっぱら歴史本。歴史は自分の考えや思想に影響しないから楽だった。仏教を意識的に避けていた。 この本を読み始めて、途中、胃が痛く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、仏教ねえさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
仏教ねえさんさん
ブログタイトル
仏教ねえさんの灯点し頃の骨休め
フォロー
仏教ねえさんの灯点し頃の骨休め

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用