たまたんが時たま言いたいことを書いてます。まぁ、IT系エンジニアの大きな独り言です。
プログラマー歴10年以上、いろいろな言語を勉強してきています。こよなくアップルを愛し、iMac、MacBookAir、Macmini、Time Machine、AppleTV、iPhone5、iPadminiなどいろいろ持って奮闘中!!最近は、サーバ関係にも手を出して、何をやってるのやらよくわかりませんw まぁ、為になることは書いてるかもしれませんので時たま見て下さいw
MarkDownをSphinx + Pandocでマニュアル化しよう(その2)
1. Vagrant環境設定 Vagrantは、あらかじめインストールしておいてください。また、仮想化ソフトウェアは、VirtualBoxをインストールするとすぐ使えます。 また、「Guest Additions」のアップデートが必要なときがありますが、「vagrant-vbguest」 というプラグインを使用してでもあげてください。 1.1. vagrantfileを作成 まずディレクトリを作成し、ディレクトリに移動 mkdir shpinx cd shpinx Vagrantの作成 tee Vagrantfile <<-'EOF' # -*- mode: ruby -*- # vi: se…
Unix関連でシェル何使っているんだろ。。。。。 環境設定をするときに時たま困ることがあります。 そう言うときには、以下のコマンドを実行します。 echo $SHELL 例えば、以下のように表示されます。 /usr/local/bin/bash また、使用可能なシェルを知るには、以下のコマンドを実行してください。 cat /etc/shells 実際、私が必要になった、さくらレンタルサーバでは、このような感じで出力されます。 # $FreeBSD: release/9.1.0/etc/shells 59717 2000-04-27 21:58:46Z ache $ # # List of ac…
朝日・5私鉄リレーウォークに行ってきました!! 今回は、京都からめっちゃ遠い三重の桔梗が丘です。 近鉄で2時間遠い。。。。 大きな公園から出発 めっさ多くの人がきてました!! 配られたパンフ いざ、しゅっぱーつ てくてく のどかな昔ながらの家屋 自然豊かな環境!いいですねー ワイドで撮ってみた これどこだったかな(;^_^A アセアセ・・・ 有形文化財がいろいろありました いろいろごにょごにょ歩いてこんなに歩きましたー 今回も雨で少なかったですが、これだけ参加されてたようです。 次回は、6/3だそうなので、頑張って行きたいでーす Posted from SLPRO X for iPhone.
昨日は、AppLovin が BitSummit 2018 でランチ付きセミナーを開催!と言うのに参加してきました。職場の知人に誘って頂きどんなもんだろうーって感じで行ったのですが意外と興味が湧いてきましたー(^o^) 久しぶりに、きた。 こんなかんじで若い方が多かった。 お弁当がついて!! 中身こんなの♥️ セミナーの内容は、AppLovinさんの内容とアプリマーケティングの簡単な基礎勉強と 実際にゲームアプリを作成されている三者の方のパネルディスカッションでした。 ゲームアプリを作ったことはなかったのですが、マーケティングの話によるアプリの方向性や広告収入などまたまた、海外へアプリを出した…
MarkDownをSphinx + Pandocでマニュアル化しよう(その1)
みなさんドキュメント作成に困ったことありませんか? 私はここ数年いろいろ探していたのですが、なかなかいいものが見つかりませんでした。 最近は、GitHubが使われるようになってからかは知りませんが、MarkDownが主流になってきました。しかし、ローカルで専用アプリを入れずに見られるように出来るものが少ないです。そこで、Sphinxを使用してMarkDownを活用しようと考えました。 Sphinxは、Pythonのドキュメントツールで、PDF,EPUB、HTMLなどにビルド(生成)が出来ます。また、このツールは、reStructuredText(reST)という方式で書きます。ただし、ここ最近…
「ブログリーダー」を活用して、たまたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。