たまたんが時たま言いたいことを書いてます。まぁ、IT系エンジニアの大きな独り言です。
プログラマー歴10年以上、いろいろな言語を勉強してきています。こよなくアップルを愛し、iMac、MacBookAir、Macmini、Time Machine、AppleTV、iPhone5、iPadminiなどいろいろ持って奮闘中!!最近は、サーバ関係にも手を出して、何をやってるのやらよくわかりませんw まぁ、為になることは書いてるかもしれませんので時たま見て下さいw
MarkDownをSphinx + Pandocでマニュアル化しよう(その6)
スクリプトの作成 コンパイル用のスクリプトを作成します。 スクリプトの内容は以下の通りです。 このスクリプトは、「source」ディレクトリ内の「.md」拡張子のついているMarkDownをすべて「reStructuredText(rst)」に置き換えます。そして、Sphinxの目次のに相当する「index.rst」を作成上書き作成し、「epub3」「html」「pdf」を生成します。 最後に、「source」ディレクトリ内の「reStructuredText(rst)」を全て削除します。 vim make.py #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*…
MarkDownをSphinx + Pandocでマニュアル化しよう(その5)
4. ドキュメントの作成 ここから、実際のドキュメントを作成していきます。 今回は、ドキュメンテーションビルダーを使用してプロジェクトを作成します。 4.1 プロジェクトを作成 ドキュメント用のプロジェクトフォルダを作成します。 mkdir sample ドキュメンテーションビルダーを実行。 cd sample export LC_ALL='ja_JP.UTF-8' sphinx-quickstart 対話式になっています。例としていかに実際に動作させたときのものを貼り付けておきます。 sphinx-quickstart Welcome to the Sphinx 1.6.5 quicksta…
MarkDownをSphinx + Pandocでマニュアル化しよう(その4)
3.各種ツールのコンパイル・インストール さてここから、本番です。 3.1. Python3のインストール 今回は、Python3をインストールします。 Python2とPython3では、基本的な文法が違うところが多いので、ご注意ください。 参考:Python 2.7.x と 3.x の決定的な違いを例とともに 3.1.1. ソース・コンパイルインストール ソースからコンパイルインストールします。意外と時間がかかります。 cd /usr/src wget https://www.python.org/ftp/python/3.6.3/Python-3.6.3.tgz tar zxvf Pyt…
MarkDownをSphinx + Pandocでマニュアル化しよう(その3)
2. CentOS6の構築 2.1. パッケージの更新 とりあえず、いろいろバグが出るのが面倒なので、モジュールのアップデート yum -y update 2.2. パッケージのインストール 2.2.1. Developer Toolsのインストール yum -y groupinstall "Development tools" 2.2.2. Developer Toolsのインストール コンパイラ以外で必要なパッケージをインストール yum -y install zlib-devel bzip2-devel openssl-devel ncurses-devel sqlite-devel r…
「ブログリーダー」を活用して、たまたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。