chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サラリーマンが株や節約で小金持ちになる http://blog.livedoor.jp/bloggate/

家計管理や投資、お金に関することを書きたいと思います。

2017年12月に資産額が住宅ローンを越えました。 2023年1月に住宅ローンを完済しました。

ニック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/01

arrow_drop_down
  • 住宅ローン減税の効果

    住宅ローン減税で10年間1%の減税効果があったため減税期間である10年間を待ってからローンを一括で返済しました。ローンで支払った利息よりも減税で戻ってきた金額の方が数十万円も得したと思います。また、10年間は返済資金を投資などに使えたのでその効果も大

  • 住宅ローンを完済

    本日は最後の引落しが完了し、住宅ローンを完済することができました。ローンの返済が始まった頃は頭金を入れたため資産が過去一番少なく、不安になっていたことを思い出します。そこから5年程で住宅ローン残高を上回る資産まで増やしましたが、住宅ローン減税をフルに受

  • 資産管理の方法を変更

    定期的に資産残高を計算しており、今まではすべての資産合計と住宅ローンの借金を引いた純金融資産を記録していました。今回住宅ローンを完済したことを機に厳密には今月に後3000円程の引落しが残っていますが管理方法を変更しました。変更点として資産合計に入れて

  • 今月の塾代はいつもより高額

    今月の塾代の引落しはいつもの倍で約52,000円でした。いつもより多いのはどうやら定期的に行っているテスト代1年分のようで1回当たり4、5千円の値段になります。去年の3月から塾に通い年間50万円を予算立てていましたが、来月の支払いが定額の約27,000円だと5

  • 昨年12月の食費が過去最高

    昨年12月の食費を計算すると過去最高でした。年末の休みがあったりと少し贅沢したのはあると思いますが、外食費を入れて10万円を超えていました。普段は7万円台だったのでびっくりしており、電気代も過去最高だったことを考えると使えるお金がどんどん少なくなってい

  • 税金の増加で使えるお金は減るという違和感

    最近給料明細を見ると少なく感じたので以前の給料明細と比較して何が違うのか確認しました。給料は毎年上昇しているので普通に考えれば手取り金額は増えるはずですが、実際は減っています。理由は社会保険やら住民税が大きく上昇しており、給料の上昇分を打ち消すど

  • お金のことを考えると足りなく感じてしまう

    お金を貯めるようになった頃は1万円を目標にし、年齢と共に10万円、100万円、1000万円と目標が変わってきました。一つ変わらないことと言えばどの金額を目標にしているときもお金が足りないと思っていたことです。ということは1億円、10億円を求める過

  • 子どものスマホはiphoneが当たり前?

    今の中高生のスマホ事情としてiphoneを保有している割合が大半だということを最近知りました。子どもに言われて知ったのですが、いろんな記事を見ているとiphone以外だと恥ずかしいやらバカにされるやらいろんな情報を目にしました。確かに最近親戚の子どもが携帯を

  • 家族会議の結果、車の購入は費用を抑えます

    今の車は15年目に入るところでかなり古くなってきていますが、ゴムの劣化があるくらいで故障はなく快適に乗れています。それでも最近は車を購入しようとしても納車まで時間がかかるということで車の購入を考え始めるのも必要だと感じています。そこでどんな車を購

  • 久しぶりにATMへ行く必要があります

    普段の生活で現金を引き出すことが無いためATMで現金を引き出したのは1年以上前です。今回は車検の支払いで法定費用は現金支払いが必要と言われたのでATMでお金を引き出す必要があります。普段、家には5万円位は置いていますが、最近は子ども関連で現金が必要なこ

  • 教育費を貯める計画

    現在は子ども手当てのお金だけを子どもの口座に貯金していますがこれだけでは大学費用は捻出できません。最近までは住宅ローンもあったため教育費の貯金は抑えていました。その住宅ローンも今月で完了するので教育費を貯めるスピードを上げる必要があります。しかし

  • あと+1000万円は必要

    将来に必要なお金を把握するために年ごとで大きな出費とおおよその収入を記録しており、このままだと必要だと思うお金から1000万円位足りないことが分かっています。この1000万円が無かったとしても生活が困窮することはないですが余裕が無くなるのではないかと

  • 子どもが家を出るときに援助が必要か

    子どもが家を出るタイミングを考えると大学や就職のタイミングが多いように思います。では子どもが家を出るときに援助はするべきかをふと考えてしまいました。今は大学費用として1人600万円を準備する考えで60歳の引退を計画しています。今の時代は奨学金で大

  • 引退するときの資産額

    今年の貯金額の計画は立てましたが将来の資産額についてはしばらく見直ししていなかったので見直しました。引退時期を60歳としたときの予定で計算すると、何円あればいいのかを今回は考えました。年金受給は今は65歳からですが私が貰う頃には70歳で金額も下が

  • 5月の税金支払いに向けて

    毎年税金の支払いはnanacoで支払っています。これは税金の支払いでもポイントを貰うためで、nanacoにチャージしてポイントが貰えるのは月に3万円までです。税金は固定資産税と車の税金を合わせて約20万円なので今の時期から3万円ずつチャージしていく必要があり

  • 電気代が過去最高

    12月の電気代が確定したとメールが来ていたので値段を確認すると約25,000円でした。今までの過去最高は16,000円程なのでとてもびっくりしました。使用量は1月としては平均的だったのでそれだけ値上げの影響を受けているのだと思います。1月の使用量も

  • 最後の住宅ローンの返済金利

    先日、住宅ローンを一括で返済し残りは3千円ちょっととなっています。全額返済したかったのですが、ネットからの繰上返済では1万円未満は返済できないので仕方がありません。そして今月末が最後の返済になっており、残り3千円ちょっとですが、返済予定額を確認すると

  • 臨時出費は必要なくなった

    新年早々に洗濯機が故障し、修理を依頼していました。保証期間が過ぎていたので有料は間違いなく、液晶に表示されたエラーコードから部品の交換が必要なことは分かっていました。修理当日に担当者と会話すると1万4、5千円で他もおかしければ更にお金は必要ということ

  • 市が発行のクーポンを購入

    私が住んでいる市で2000円で4000円分使えるクーポンが発売されたのでさっそく購入しました。1家庭で1冊2000円を2冊まで購入できるので2冊分を購入しました。今までも似たようなクーポンが発行されていましたが、日常生活で使える場所が無かったので

  • さっそく臨時出費

    年を明けてまだ間もないですがさっそく洗濯機が故障しました。エラーコードが液晶に出ていたので調べると洗濯機の内部のゴムが緩んだときに出るエラーのようで数年でこのような事象が発生するようです。我が家の洗濯機はドラム式なのですが数年でこのようなトラブル

  • 年間の貯金500万円

    年間に資産を500万円増やすと2年で1000万円増えることになりますが、この金額を増やそうと思うとどれくらいの収入がいるか考えてみました。毎月の生活費を35万円とすると年間では420万円必要になってきます。ここから年間500万円増やすとなると合わせて

  • 預金が大幅に減ったので注意すること

    先日、住宅ローンを繰上返済したため、資産を大きく減らしています。住宅ローンは死亡保険の役割もあるため今の状態は危険だと思っています。もちろん生命保険には加入しているためもし私が死亡した場合も家族が困ることはありませんが、そこまで高額な金額には加入して

  • 住宅ローンの繰上返済が完了

    昨日が繰上返済の日でした。返済処理は実行される日の夜間とメールが来ていたので当日の朝すぐに確認すると決済が完了していませんでした。1日でも返済が延びると数百円利子が増えるのでサポートに電話で確認すると夜間とはその日の夜ということだったのでトラブル

  • 2022年の投資結果

    2022年の投資結果ですが日本株は-121,212円でした。年間通してほとんどマイナスでマイナス幅も少しでした。保有額が多い銘柄が右肩下がりだったのでよくしのいだ印象です。アメリカ債券は+61,118円でした。年末にかけて円高になったことで上昇幅が縮まってしまい、投

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニックさん
ブログタイトル
サラリーマンが株や節約で小金持ちになる
フォロー
サラリーマンが株や節約で小金持ちになる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用