ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鈴鹿の山並み
3月27日 鈴鹿 / 三子山から四方草山(しおそやま)を経て安楽越へ 晴 一昨年は比良分割縦走、去年は高島トレイル踏破を企画した…
2025/03/31 02:31
鈴鹿南部の愉しみ
3月27日 鈴鹿 / 鈴鹿峠から三子山へ 晴 鈴鹿山脈南部の江勢国境稜線は、痩せ尾根のアップダウンが続く。照葉樹の根が剥き出した…
2025/03/30 02:30
御神体の山へ
3月27日 鈴鹿 / 鈴鹿峠から三子山へ 晴 前回は鈴鹿峠から西へ、伊勢と近江の国境稜線を歩いたが、今回は峠から東へ国境稜線を歩…
2025/03/29 02:28
禊の峠
3月23日 鈴鹿 / 坂下峠から片山神社を経て鈴鹿峠に戻る 快晴 日本古代から中世にかけて、朝廷から伊勢神宮に、未婚の皇女を巫女…
2025/03/28 02:16
鋭峯を連ねる
3月23日 鈴鹿 / 高畑山から溝干山を経て唐木岳へ 快晴 溝干山から坂下峠へは、急斜面の下りが延々と続く。登り返したピークから…
2025/03/27 02:14
鈴鹿峠から
3月23日 鈴鹿 / 鈴鹿峠から高畑山へ 快晴 鈴鹿峠の南西に延びる近江国と伊勢国の国境稜線。前回は油日岳から東へ歩いたが、今回…
2025/03/26 02:12
断層帯を望む
3月20日 六甲 / 洞川梅林から鍋蓋山へ 晴 再度山周辺を歩くときは取り留めもない。網の目のような分岐を気の向くままに左へ右へ…
2025/03/24 02:41
開花未だし
3月20日 六甲 / 洞川梅林 晴 陽気に誘われるまま再度山の裏の梅林に立ち寄った。が、今年は特に開花が遅れているようで、ほぼ蕾…
2025/03/23 02:40
春光駘蕩
3月20日 六甲 / 再度山 修法ケ原 晴 スノーシューも片付け、夏タイヤに履き替え、もうこれから先は春モード。その気分を裏切…
2025/03/22 02:37
絶壁のハイキング
3月13日 鈴鹿 / 油日岳から那須ケ原岳へ 曇 痩せ尾根の登降の中には、ロープを垂らした険しい岩場も何カ所かあった。足を踏み外…
2025/03/18 02:08
国境の風景
3月13日 鈴鹿 / 油日岳から那須ケ原山へ 曇 油日神社奥宮のある山頂から東へ、近江と伊勢の国境を辿る。険しい登降を繰り返す痩…
2025/03/17 02:06
鈴鹿の南端
3月13日 鈴鹿 / 奥余野森林公園から油日岳へ 曇 鈴鹿山脈の南端は鈴鹿峠、とするのが一般的のようだが、峠の南西に続く山並みも…
2025/03/16 02:03
ブナの森漫歩
3月9日 江若国境 / 若狭駒ケ岳南陵から山頂を経て西陵へ 晴時々曇 いつも通り、植林がちになるところを南端として引き返す。陽が…
2025/03/14 02:41
翁の冬それぞれ
3月9日 江若国境 / 若狭駒ケ岳南陵 晴時々曇 この森に来るといつも気になる、立ち枯れ寸前の翁(※)。今日も新たな枯れ枝を雪の…
2025/03/13 02:40
趣き違えて
3月9日 江若国境 / 若狭駒ケ岳南陵 晴時々曇 見渡す限りの大雪原もいいが、雪に埋もれたブナの森も趣がある。頭上は青空だが雲も…
2025/03/12 02:38
冬の出迎え
3月9日 近江湖北 / 木地山から若狭駒ケ岳南陵へ 曇後晴 先日は胸のすくような雪原に遊んだが(※)、雪に埋もれたブナの森にも足…
2025/03/11 02:30
奥伊吹に遊ぶ
3月6日 近江湖北 / 奥伊吹スキー場 曇時々陽射し もうスキーを履いて登山することもなくなったが、感触を忘れないよう、シーズン…
2025/03/10 02:43
薄靄、春近し
3月2日 六甲 / 甲山森林公園 曇時々雨 傘を差したり畳んだりしながら公園の中を逍遥した。靄がかかっているせいもあるのか、楠の…
2025/03/09 02:48
細雨に映える
3月2日 六甲 / 甲山森林公園 曇時々雨 数日前から急に暖かくなった。今日は近畿北部の山中も雪ではなく雨だろう。三寒四温。冬と…
2025/03/08 02:03
寒風の人影
2月27日 江若国境 / 大谷山から寒風を経てマキノ高原へ下る 陽が高くなると上着も手袋も煩わしい暖かさになった。寒風まで戻ったと…
2025/03/07 02:26
トレースふた筋
2月27日 江若国境 / 大谷山から寒風に戻る 遠目には穏やかに見えた山頂付近は風が吹きすさんでいた。あえて山頂に立つこと必要もな…
2025/03/06 02:24
無垢の雪を踏んで
2月27日 江若国境 / 寒風から大谷山へ 寒風から大谷山へ向かい始めると、それまで入り乱れていたトレースが、ぱったりなくなった。…
2025/03/05 02:22
満を持して
2月27日 近江湖北 / マキノ高原から寒風へ 先日は吹雪に撤退したので(※)、今日は満を持しての雪山再訪である。近畿北部は例年に…
2025/03/04 02:20
なるかわ園地にまどう
2月24日 河内 / 生駒山なるかわ園地から客坊谷を下る 雪 山上を移動するうち、空掻き曇り、雪が降り始めた。下山口の広場では雪も風…
2025/03/03 02:22
慈光寺、薄雪
2月24日 河内 / 枚岡公園から生駒山へ 曇 季節ごとに訪ねる山上近くの寺だが、まだ雪景色は見たことがなかった。残念ながら地面が透…
2025/03/02 02:20
枚岡公園雪化粧
2月24日 河内 / 枚岡公園から生駒山へ 曇 河内方面にも雪が舞ったようなので、連休二日目は生駒山を訪ねた。麓の公園からすでに雪景…
2025/03/01 02:18
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?