ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
表六甲紅葉事情
11月24日 六甲 / 油コブシ道 曇 麓から中腹にかけて楓はまだ青々としていたが、山上近くになると色づいた樹が増えてきた。急に冷え込んだからだろ…
2024/11/30 02:39
朝陽に浮かぶ
11月24日 六甲 / アイスロード 曇時々晴 先週は裏六甲の紅葉が盛りだったが、表六甲の楓はまだ青い葉の樹が多かった。歩き始めは薄暗くて森全体…
2024/11/28 02:37
カツラの谷・落葉
11月21日 比良 / 蛇谷ケ峰から朽木柏(かせ)へ下る 曇 カツラは落葉が早い。往路の森はまだ紅葉の盛りだったので、あるいは、と思ったが、周りの樹…
2024/11/27 02:23
シロモジの森・下り
11月21日 比良 / 蛇谷ケ峰から朽木柏(かせ)へ下る 曇 山頂を北へ下って再び中腹の森に入る。ここでも、彩りの主役はシロモジだった。ときどき…
2024/11/26 02:23
頂きは靄の中
11月21日 比良 / 桑野橋から蛇谷ケ峰を経て柏へ下る 曇 標高が上がるにつれ葉を残す樹が少なくなった。雨があがり、東の空が明るくなる。全方向…
2024/11/25 02:21
シロモジの森
11月21日 比良 / 桑野橋から蛇谷ケ峰へ 曇時々小雨 カエデのオレンジから赤の彩りが綺麗だったが(※)、それに劣らず鮮やかだったのがシロモジ…
2024/11/24 02:19
中腹はまだ秋
11月21日 比良 / 桑野橋から蛇谷ケ峰へ 曇時々小雨 急に季節が深まり、二日前は比良山に初冠雪のニュース。先々週は比良中腹はまだ華やかな秋色…
2024/11/23 02:11
紅葉谷の紅葉
11月17日 六甲 / 紅葉谷 曇時々雨 谷間の紅葉は今をさかりと鮮やかだった。そぼ降る雨が上がって暖かくなると、靄がかかりだした。遠くの紅葉は…
2024/11/22 02:25
季節が加速する
11月17日 六甲 / 極楽茶屋跡 曇時々雨 この一週間で、先走っていた暦に季節が追いついてきた。今朝の六甲は、全山すっかり秋色に染まっていた。…
2024/11/21 02:24
稜線に戻る
11月14日 播磨 / 三久安山北稜 晴 東斜面の黄葉を心ゆくまで愛で、稜線に戻った。稜線上のブナはすでに葉を落としていたが、そこから東斜面を覗…
2024/11/20 02:58
黄金の諧調
11月14日 播磨 / 三久安山北稜東斜面 快晴 稜線のブナも、東斜面のカツラも葉を落としていたが、東斜面をさらに北に辿ると、目にもまばゆい黄葉…
2024/11/19 02:19
カツラの広場・落葉
11月14日 播磨 / 三久安山北稜東斜面 快晴 稜線から東斜面を少し下り、稜線と並行に歩く。まずはいつも立ち寄るカツラの広場へ(※)。少し標高…
2024/11/18 02:17
稜線上はすでに
11月14日 播磨 / 鹿伏から三久安山北稜へ 晴 標高千メートルを少し超える稜線にはブナの大木が並ぶ。二年前にこの稜線の黄葉を愛でたのは十月下…
2024/11/17 02:16
西播磨の秋
11月14日 播磨 / 鹿伏から三久安山北稜へ 晴 登山口に向かう車中からも、川向かいの山が見事な紅葉だった。歩き始め、まだ陽の射し込まない西斜…
2024/11/16 02:14
西おたふく山のブナ
11月10日 六甲 / 西おたふく山 曇 六甲山ではブナの森を再生しようという運動が進行中。温暖化が進む中で、寒冷地に適合するブナを育てるのは、…
2024/11/15 02:27
暦が先走る
11月10日 六甲 / 凌雲台から石切道 曇 まだ “夏日” もある異常な気象である。こうして色づいた場所を写真に収めれば、さすがに六甲も紅葉が…
2024/11/14 02:24
東陵を下る
11月7日 比良 / 堂満岳からイン谷口へ下る 曇 下りは堂満岳の東に延びる長い尾根を辿る。急斜面をひと下りすると風は止み、華やかな彩りの広葉樹…
2024/11/13 02:53
堂満岳へ
11月7日 比良 / 南比良峠から堂満岳へ 曇 西斜面を横切り、北側から折り返すように山頂に向かう。灌木帯が途切れると、眼下に大きく琵琶湖が広が…
2024/11/12 02:52
西斜面華やぐ
11月7日 比良 / 南比良峠から堂満岳へ 曇 南比良峠からは、堂満岳の西斜面を横切るように登山道が付いている。峠では強かった風は止み、森もまだ…
2024/11/11 02:51
峠の風冷たく
11月7日 比良 / 南比良峠から堂満岳へ 曇 峠に着くと冷たい風が吹きすさんでいた。あまつさえ期待した紅葉はなく、樹はほぼ葉を落として白々とし…
2024/11/10 02:49
南比良峠へ
11月7日 比良 / 深谷から南比良峠へ 雨後曇 冷たい雨が降る中の出発だった。深谷からの峠道跡は相変わらずの超急斜面で難渋したが、そこを乗り切…
2024/11/09 02:11
緑を映す
11月3日 河内 / 枚岡公園から生駒山 慈光寺 快晴 山上近くのこの寺は楓が美しく、紅葉の時期以外にも時々立ち寄る。樹齢を重ねたひと株は、こ…
2024/11/08 02:41
生駒晴々
11月3日 河内 / 枚岡公園から生駒山へ 快晴 昨日の大雨から一転、雲ひとつない秋晴れになった。この辺りの土は水はけがいいのか、ぬかるんだとこ…
2024/11/07 02:39
秋色の森周回
10月31日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇 比良岳を西へ下り、再び関電巡視路の横切る森にはいる。往路とは別の尾根、別の谷を辿って周回した…
2024/11/06 02:58
オブジェの如く
10月31日 比良 / 汁谷から比良岳へ 曇 蓬莱山の北で谷を跨ぎ、道なき斜面をショートカットして比良岳を目指した。途中、草原状の斜面にブナの群…
2024/11/05 02:56
秋色の森徘徊
10月31日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇 この森を歩くときの常でまず音羽池に寄ってから、関電巡視路を目安に、彩りの鮮やかな所を辿りなが…
2024/11/04 02:54
比良しみじみと
10月31日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 音羽池 曇 8月からずっと高島トレイルを歩いていたので、比良山系を訪れるのは久しぶり。我が庭に…
2024/11/03 02:53
秋色を切り取る
10月27日 六甲 / 紅葉谷 曇 最高峰から瑞宝寺谷を下り始めると、陽が届かず、薄暗い。肌寒くうら寂しいが、樹々の葉はまだ青い。麓まで降りて紅…
2024/11/02 06:42
秋色を探しに
10月27日 六甲 / 山上遊歩道 晴後曇 10月も半ば過ぎというのに夏日が続く異常な気候である。六甲はまだまだ青々とした木が多いが、最高峰近く…
2024/11/01 02:16
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?