ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
西斜面を照らす
11月26日 六甲 / 青谷道を下る 晴 陽の傾くのが早い。下りは谷道だったのでよけいに陽がはいらず、まだ三時前だというのに薄暗い中を下った。西…
2023/11/30 02:14
表も華やかに
11月26日 六甲 / 上野道 晴 裏六甲に比べ表六甲の紅葉は少し時期が遅くなるが、この数日の冷え込みである。期待通り、山道にはいると豪華な彩り…
2023/11/29 02:12
紅葉谷しみじみ
11月23日 六甲 / 紅葉谷 曇 瑞宝寺の豪華な紅葉を見た後では地味にも見えるが、この谷間の紅葉は周りの景色とも調和して気持ちが落ち着く。歩く…
2023/11/28 02:37
名所の実力
11月23日 六甲 / 瑞宝寺 曇 瑞宝寺谷を下り、寺の裏手に着いたのは9時頃。「見ごろ」となった境内は、すでに観光客で溢れていた。黄色からオレ…
2023/11/27 02:35
下界を埋める
11月23日 六甲 / 最高峰近く 朝7時過ぎ。最高峰にさしかかると南斜面に雲が迫っている。視界が大きく開けたところで息を飲んだ。街や海はもちろん…
2023/11/26 02:33
華やかな一画
11月19日 河内 / 十三峠から鳴川峠へ 晴 十三峠からひとつ先の鳴川峠まで、生駒山の稜線を北上した。鳴川峠にもモミジが多い(※)。淡い期待を…
2023/11/25 02:26
まだ青々と
11月19日 河内 / 楽音寺から十三峠へ 晴 千メートル級の山々の広葉樹林は葉を落とし、近郊の山のモミジの紅葉はもうしばらく先。今は秋色の端境…
2023/11/24 02:25
鈴鹿晩秋
11月16日 鈴鹿 / コグルミ谷を下る 薄曇時々陽射し 真ノ谷を詰め上がり、鈴北岳手前から国境稜線に乗って下山にかかった。山上台地の樹々はほぼ…
2023/11/23 02:55
真ノ谷源流
11月16日 鈴鹿 / 御池岳山頂から北へ下り真ノ谷を遡る 薄曇 「真ノ谷」は、山上台地を西から東に裂き、台地を下って茶屋川に合する。その裂け目…
2023/11/22 02:53
山上漫歩
11月16日 鈴鹿 / 鈴北岳から御池岳山頂(丸山)へ 晴 山上台地の西側を気の向くままに歩いていると、突然女性が現れ、「夕日のテラス」はどこで…
2023/11/21 02:52
山上台地へ
11月16日 鈴鹿 / タテ谷から鈴北岳へ 晴 御池岳山上台地が近づくと樹はまばらになり、大きく遠望が開けた。すぐ北に霊仙山、その向こうに伊吹山…
2023/11/20 02:50
みぶな野
11月16日 鈴鹿 / タテ谷から鈴北岳へ 晴 先週に引き続いてコグルミ谷登山口から歩き始め、タテ谷分岐に入る。廃道になっているとは聞いていたが…
2023/11/19 02:01
鈴北岳まで
11月9日 鈴鹿 / ボタンブチから鈴北岳へ ボタンブチから山上台地を北西方向に歩き、山頂を跨いでさらに北西、鈴北岳を目指した。しばらく樹林の…
2023/11/17 02:00
雲持ちあがる
11月9日 鈴鹿 / 御池岳山頂(丸山)からボタンブチへ カルスト台地を這うように動いていた雲は(※)、少しずつ上空へと持ちあがっていった。こ…
2023/11/16 02:59
台地を這う
11月9日 鈴鹿 / 御池岳山頂(丸山)からボタンブチへ 山上のカルスト台地は雲に閉ざされていた。山頂から東へ、雲のなかを歩き出す。空は明るく、…
2023/11/15 02:58
動物たちの森
11月9日 鈴鹿 / コグルミ谷から御池岳へ 曇 今朝は動物たちとの嬉しい出会いがいくつかあった。目の前の枯れ木の先に、置き物のように動かないシ…
2023/11/14 02:57
晩秋の谷道
11月9日 鈴鹿 / コグルミ谷から御池岳へ 曇 先週に引き続いて鈴鹿訪問。この山域の秋はいよいよ深まってきた。鮮やかさの残る一画を目に焼き付け…
2023/11/13 02:55
残照の谷間を下る
11月3日 鈴鹿 / 清水ノ頭から奥ノ畑谷を下る 晴 雨乞岳南西斜面の水を集める奥ノ畑谷は、下り始めこそ急だが、すぐなだらかに広く開ける。秋の陽…
2023/11/12 02:08
草原に憩う
11月3日 鈴鹿 / 大峠から清水ノ頭 快晴 急登に続くなだらかな広葉樹林を抜けると、いきなり目の前が開けて遮るもののない草原に飛び出す。この痛…
2023/11/11 02:07
急登の慰み
11月3日 鈴鹿 / 大峠から清水ノ頭 快晴 フジキリ谷の途中から大峠へのルートに逸れる。渡渉や岩場の多いこの谷道は他に人影がなかったが、大峠で…
2023/11/10 02:04
朝日を浴びて
11月3日 鈴鹿 / フジキリ谷から大峠へ 晴 ちょうど一年前の今日、友人と連れ立って鈴鹿の秋を満喫した(※)。 “晴れの特異日”、文化の日は今…
2023/11/09 02:02
BGMの流れる森
11月2日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇 いつの間にか薄い雲が上空を覆い、朝一番と同じような渋めの彩りになった。蓬莱山が近づくと、びわ湖…
2023/11/08 02:55
層を成す
11月2日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇時々晴 長池からさらに南へ歩を進める。この辺りは大小の池以外にも沼地が多い。水がないと黒い土肌が…
2023/11/07 02:54
秋色降り注ぐ
11月2日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 晴 音羽池から長池へと移動するうち、朝日が森に届き始めた。長池周囲はなだらかに開け、たっぷりと光が…
2023/11/06 02:53
比良の華やぎ
11月2日 比良 / 葛川中村から音羽池へ 晴 比良分割縦走以来、意識して比良山系から遠ざかっていた。秋まっさかりの比良に、いきなり飛び込んでい…
2023/11/05 02:50
風騒ぐ
10月29日 六甲 / 住吉谷道を下り石切道へ 晴 早朝の谷道は、見上げると青空だが陽は入ってこない。そして、音を立てて風が吹きわたっている。尾…
2023/11/04 02:58
黄金のプロムナード
10月29日 六甲 / 最高峰近く 晴 六甲では山上にブナの森を作ろうと何か所かで植林活動がされている。まだ若い木ばかりだが、最高峰のすぐ西のブ…
2023/11/03 02:57
武平峠へ下る
10月26日 鈴鹿 / 御在所岳から武平峠へ下る 快晴 西峰からさらに歩を進めて北西尾根を詰め切ると、いきなり山上公園の人工的な眺めが広がった。ず…
2023/11/02 02:54
西峰からの眺め
10月26日 鈴鹿 / 御在所北西尾根 快晴 尾根は途中のピークで西側がおおきく開けた。小さな札がかかっていて「御在所西峰」とある。ずいぶん離れて…
2023/11/01 02:49
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?