ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
比良分割縦走のまとめ
9月23日 比良 / 蛇谷ケ峰ひと月前、大気不安定の中、比良南部の遮るもののない稜線を歩いた。これをきっかけに、比良主稜線を繋いで歩いてみようと思い立った。…
2023/09/29 02:47
尾根伝いに下る
9月23日 比良 / 蛇谷ケ峰から朽木柏(かせ)へ下る 曇時々陽射し 蛇谷ケ峰から北へ下るときはいつもカツラの谷を経由するのだが、今日は比良縦走の締めくく…
2023/09/28 02:25
北端の頂き
9月23日 比良 / 蛇谷ケ峰 地理的には比良山系最北端のピークはもう少し先のようだが、車道で分断されているし、登山道も連続していない。ここ蛇谷ケ峰を…
2023/09/26 02:24
秋の風、秋の空
9月23日 比良 / ボボフダ峠から蛇谷ケ峰へ 曇時々陽射し このルートを辿るとき必見のオニイタヤの巨木(※)。この樹に会うため、登山道を逸れて谷間に下…
2023/09/25 02:23
ボボフダ峠から
9月23日 比良 / 朽木大野からボボフダ峠へ 曇時々陽射し 比良分割縦走、7回目にして最終回。前回稜線を逸れたボボフダ峠まで、前回下ったルートを辿る。…
2023/09/24 02:21
水地蔵を目指す
9月17日 比良 / 朽木大野から栃生へ 晴 眼下に墓地が見えたら、無事大野の集落に到着である(※)。ここに来て雲が解け、強い陽射しが照りつけ出した。出…
2023/09/23 02:26
埋もれた峠道
9月17日 比良 / ボボフダ峠から大野へ下る 曇後晴 比良山中にはカタカナで表記される変わった地名がある。ボボフダ、とはどういう意味なのだろう。東麓の…
2023/09/22 02:24
奥比良の森へ
9月17日 比良 / イクワタ峠からボボフダ峠へ 曇 イクワタ峠から北はぐんと標高が下がり、杉の植林帯が多くなり、林道が並行したり横切ったりする。自然林…
2023/09/21 02:23
イクワタ峠から
9月17日 比良 / 栃生からイクワタ峠へ 曇 比良分割縦走、6回目。まずは先日の終点、イクワタ峠へ。峠に着く手前で二人連れの男性がすいすいと追い抜いて…
2023/09/20 02:21
イクワタ峠まで
9月14日 比良 / 釣瓶岳からイクワタ峠へ 曇 広やかな気持ちになるこの稜線は、季節を違えて繁く訪れている(※、※)。東は伸びやかな湖西の田園風景の向…
2023/09/19 02:40
武奈から釣瓶へ
9月14日 比良 / 武奈ケ岳から釣瓶岳へ 曇 武奈ケ岳から稜線を北へ進む。この辺り、東斜面は灌木帯で随所に琵琶湖の展望がある。一方西斜面は広葉樹林で、…
2023/09/18 02:18
薄影の最高峰
9月14日 比良 / 細川から武奈ケ岳へ 曇 先週の武奈ケ岳は若者で賑わっていて早々に引き返した(※)。今日は早朝発で一番乗りをもくろんだが、暗い雲に閉…
2023/09/17 02:07
武奈ケ岳から
9月14日 比良 / 細川から武奈ケ岳へ 曇 比良分割縦走、5回目。先週その山頂で引き返した武奈ケ岳が、今回の開始点となる。山頂までは、最短の距離と時間…
2023/09/16 02:05
残暑の散歩道
9月10日 六甲 / 再度山から城山を経て布引へ 快晴 大龍寺からドライブウェイと並行する山道を下った。麓が近づくにつれ残暑の熱が感じられる。城山へ逸れ…
2023/09/15 02:18
遍路に射す光
9月10日 六甲 / 再度山 大龍寺 快晴 この寺の八十八ケ所巡りは、山門脇の一番札所から順に参道沿いに登り、最上部の奥ノ院から別の参道を下って出発点に…
2023/09/14 02:14
ダケ道を下る
9月7日 比良 / 北比良峠からダケ道を下る 曇 以前からよほど歩かれてきたのだろう。深々とつづら折れに掘り込まれた道である。杉の人工林を交えた植生は平…
2023/09/13 02:56
イブルキノコバ経由で
9月7日 比良 / 武奈ケ岳から北比良峠へ 晴時々曇 コヤマノ岳に戻る途中で東へ逸れ、北比良峠に下る。逸れてしばらくも、ブナの美しい森である(写真上…
2023/09/12 02:55
喧騒の最高峰
9月7日 比良 / 武奈ケ岳 晴時々曇 比良山系の中でも一番人気の山だからある程度覚悟はしていたが、それにしても山頂が見える前から賑やかな声がする。山…
2023/09/11 02:54
ブナの森に憩う
9月7日 比良 / 金糞峠からコヤマノ岳を経て武奈ケ岳へ 晴時々曇 比良の山を連続して歩き出して初めて、朝から青空が覗いた。今日は比良随一のブナの森…
2023/09/10 02:52
金糞峠から
9月7日 比良 / 正面谷から金糞峠へ 晴時々曇 さあ、比良分割縦走4回目である。先週西へ下った金糞峠へ、今日は東から登る。正面谷は、特に雨のあとは…
2023/09/09 02:50
芦生杉の谷
8月31日 比良 / 金糞峠から奥ノ深谷を下る 曇 金糞峠から西へ下り、奥ノ深谷沿いに出発点の坊村を目指す。流れは平凡だが、この谷沿いには芦生杉の巨…
2023/09/08 02:24
峠を繋ぐ
8月31日 比良 / 荒川峠から南比良峠を経て金糞峠へ 曇時々雨 烏谷山から荒川峠を経て南比良峠にかけては、シロヤシオが森の主役(※)。花の時期でな…
2023/09/07 02:23
比良分割縦走
8月31日 比良 / 烏谷山から荒川峠へ 曇時々雨 先々週は比良山地の南端から蓬莱山まで。先週は蓬莱山から烏谷山まで。そして今日は烏谷山から金糞峠ま…
2023/09/06 02:19
烏谷山から
8月31日 比良 / 坊村から烏谷山へ 曇 先々週から続き物のように比良の稜線を歩き継いでいる。まずは先週下った尾根を登る。今日も朝から上空は薄暗く…
2023/09/05 02:18
登山道ではありません
8月27日 六甲 / 瑞宝寺谷 晴 瑞宝寺谷にはいる分岐には立入禁止のロープが張られ、「登山道ではありません」と貼り紙がしてあった。どういう意図なのか…
2023/09/04 02:02
谷に染み入る
8月27日 六甲 / 紅葉谷 快晴 昨夕は猛烈な雨が降った。一夜明けて、今朝は抜けるような青空。谷間の空気まで洗われて澄みきっている。いつもは光の届か…
2023/09/03 02:58
青空一瞬
8月24日 比良 / 烏谷山から明王谷林道へ下る 木立の途切れる今日最後のピークで雨が上がり、雲が解け始めた。小さく覗く青空がいつになく嬉しい。さらに…
2023/09/02 02:25
霧に紛れる
8月24日 比良 / 木戸峠から烏谷山へ 雨時々止む 峠から北へ、薄暗い広葉樹林の中を行く。樹々は黒い影の濃淡を見せて霧に紛れる。木の間を縫う雨なのか…
2023/09/01 02:24
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?