ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
参道跡の彩り
11月25日 北摂 / 妙見口から能勢妙見山へ 薄曇 「新滝道」と称される渓谷沿いの参道は長らく通行止めになっていたが、最近解除になったというので…
2021/11/30 02:28
奥ノ院から下る
11月23日 北摂 / 中山寺奥ノ院から中山寺へ下る 晴時々曇 中山寺奥ノ院の周辺には分岐がたくさんあり、ぼんやり歩いているとどこへ向かっているの…
2021/11/29 02:10
黄に赤に
11月23日 北摂 / 中山寺奥ノ院 晴時々曇 清荒神の脇から山中にはいって北上すると、中山寺の奥ノ院に至る。境内にはイチョウとモミジが隣り合って…
2021/11/28 02:09
寺社には公孫樹
11月23日 北摂 / 清荒神清澄寺 なぜ寺や神社にはイチョウが植えられるのか、という問いには、イチョウは燃えにくく防火の役割があるから、という回…
2021/11/27 02:02
光したたる
11月21日 六甲 / 摩耶山 穂高湖からシェール道へ 晴時々曇 穂高湖の裏の少し開けた場所に東屋があり、その周囲にモミジが集中して植えられてい…
2021/11/26 02:35
摩耶山紅葉
11月21日 六甲 / 摩耶山 天上寺から穂高湖へ 晴時々曇 表六甲ドライブウェイ沿いのモミジもすっかり色づいていた。摩耶山天上寺前の駐車場に車…
2021/11/25 02:33
幻想の超古代文明
11月18日 六甲 / 甲山 八十八ケ所巡り 晴 甲山付近を散策するときは、この八十八ケ所巡りに立ち寄ることが多い。正確にはもうこの辺りは「目神…
2021/11/24 02:30
光あやなす
11月18日 六甲 / 甲山森林公園 晴 公園内で見かけるのは小さな子供を連れた母親。散歩するお年寄り。モミジの数はそれほど多くなく、「紅葉の名所…
2021/11/23 02:28
甲山紅葉
11月18日 六甲 / 甲山森林公園 晴 街の用事を済ませて半日足らずの空き時間、この森林公園の存在はありがたい。これまであまり意識しなかった…
2021/11/22 02:53
Indian Summer
2019年11月21日 近江湖北 / 天増川上流 快晴 今日は、山の話題から逸れる。薬師丸ひろ子女史が歌手活動40周年を迎えられた。それに合わせて、本日…
2021/11/21 02:31
華やかな一画
11月14日 六甲 / 油コブシ道 曇 高羽道から山上に登り返す。どうしてもモミジの色づきに注目してしまうが、まだ青いままの樹が多い。山上近くなっ…
2021/11/20 02:06
山麓青々
11月14日 六甲 / 高羽道 曇時々陽射し アイスロードの麓側は、まだモミジは青々としていた。車道を歩いて移動し、山麓を横切る「高羽道」にはい…
2021/11/19 02:04
氷の道の彩り
11月14日 六甲 / アイスロード 曇時々陽射し 先日、今年は六甲の紅葉が早い、という印象を受けた(※)。あれから二週間。もうこの谷間の紅葉も…
2021/11/18 02:59
堂満岳から下る
11月11日 比良 / 南比良峠から堂満岳を経て東陵を下る 晴時々曇 南比良峠からは、登山道を迂回せずに堂満岳へ直登した。山頂からは琵琶湖から湖…
2021/11/17 02:46
南比良峠へ
11月11日 比良 / 奥ノ深谷から南比良峠へ 晴時々曇 奥ノ深谷を下流へ南下したのは、南比良峠へと登る道を歩きたいためである。広々とした谷あい…
2021/11/16 02:25
奥ノ深谷
11月11日 比良 / 金糞峠から奥ノ深谷上流へ下る 晴時々曇 稜線沿いにひとつ南の峠まで移動し、そこからひと下りで沢に降り立つ。比良山地中央の…
2021/11/15 02:24
北比良峠
11月11日 比良 / 北比良峠から金糞峠へ 晴時々曇 広々とした峠に出ると、ヘリコプターの音がした。音のする方を見やると、小さな黒いシルエット…
2021/11/14 02:22
朝日染み入る
11月11日 比良 / イン谷口から北比良峠へ 晴 今日の起点となるイン谷口に着くと、琵琶湖の対岸から朝日が冴え冴えと射し込み、紅葉真っ盛りの広…
2021/11/13 02:58
木洩れ陽に
11月7日 六甲 / 洞川湖から高雄山を経て修法ケ原に戻る 快晴 修法ケ原の奥の洞川梅林では、まだ紅葉は始まっていなかった。洞川湖畔でメタセコイ…
2021/11/12 02:20
それぞれに
11月7日 六甲 / 再度山 修法ケ原 快晴 気持ちよく晴れわたった秋空のもと、鮮やかな紅葉と輝く水面に誘われた人たちが、それぞれに “日曜の…
2021/11/11 02:18
はんはんに
11月7日 六甲 / 再度山 修法ケ原 快晴 途中のモミジが青々としていたので、半ば諦めていた。が、修法ケ原にだけは秋の彩りがあった。地形的に…
2021/11/10 02:12
秋さやか
11月3日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇後晴 重たい雲の下でしっとりとした秋の情緒に浸っていたが、午後になると雲が解け、陽が射し込んだ。…
2021/11/09 02:45
秋しっとり
11月3日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇 この辺りは池や沼が多いせいか、曇り空のもとでは、森全体がしっとり湿気を帯びているように感じられ…
2021/11/08 02:44
比良の彩り
11月3日 比良 / 白滝山の南、蓬莱山の北 曇 この秋はどこを訪ねても紅葉が鮮やかである。比良の山も期待に違わない彩りだった。曇り空だったが、…
2021/11/07 02:42
秋鮮やかに
10月31日 六甲 / 極楽茶屋跡から紅葉谷を下る 曇時々雨 紅葉谷の上部は、樹齢を重ねたブナがブナらしい姿で見られる、六甲でも数少ない場所であ…
2021/11/06 02:20
六甲山上のブナ
10月31日 六甲 / 最高峰から極楽茶屋跡へ 曇時々陽射し 何十年か前、六甲山にもブナを、ということで山頂付近に植林された。彼らにとって必ずし…
2021/11/05 02:19
裏六甲の彩り
10月31日 六甲 / 瑞宝寺から瑞宝寺谷西尾根 雨上がる 境内は半分がた色づいていた。このところの冷え込みで、いっきに紅葉が進んだようである。…
2021/11/04 02:15
陽射しの午後
10月28日 湖北 / 寒風からマキノ高原へ下る 曇後晴 寒風へと登り返した尾根は、終始立派なブナの見られる素敵な尾根だった。寒風からは、朝登っ…
2021/11/03 02:22
登り返しの尾根
10月28日 若狭 / 粟柄谷上流から寒風へ登り返す 曇 林道に降り立った後は、流れに沿う林道を上流に辿った。途中、眼下の谷沿いの森が気になり、…
2021/11/02 02:21
若狭の彩り
10月28日 若狭 / 寒風から粟柄谷上流へ下る 曇時々陽射し 寒風から北西の森(若狭側)を探索するのが、ここ数年の楽しみのひとつ。今回は、古道の痕…
2021/11/01 02:19
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?