しその実で・・
今季初めて、自然と生えて来た紫蘇の穂先に花が2〜3個残っている紫蘇の実は『紫蘇子(しそし)』。紫蘇の葉は『蘇葉(そよう)』という名の漢方薬の生薬にもなっている薬効の高い食材だと知りました。今までは紫蘇の葉も色あせ、その実も種となり終わらせ・・アホでした~。紫蘇はビタミン類やミネラル類を豊富に含んでいる栄養価の高い緑黄色野菜だったんですね。勿体なかった~との後悔から今回は夏は葉を食べて、秋は実を保存食にとの考えから、紫蘇の実を醤油と梅酢漬けにしましたよ~。*紫蘇の実漬けは、発汗を促し解熱したり、胃液の分泌をよくして胃腸を整えたり、魚介の毒を予防する等の働きがあるとの事で、嬉しい食材です。ブログランキングに参加してます。ご協力よろしくお願いします。しその実で・・
2024/10/04 22:06