chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北茨城 勿来周辺の生き物 http://kitaibaraki987.blog.fc2.com/

植物・昆虫・野鳥の観察から分かった多様性と生きる工夫を伝えたい。出会いから生まれた感動の記録です。

ブログ同様,同名のホームヘージもご覧下さい。 http://itotonbosan.web.fc2.com/ 植物図鑑には奇麗な写真が沢山あります。 蛾の図鑑には多様性に富んだ蛾が掲載されています。

itotonbosan
フォロー
住所
北茨城市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/22

arrow_drop_down
  • マツキリガ

    2023年3月31(木)マツキリガ 影日2023/03/31 撮影場所:勿来の関①マツキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)明るい褐色で中くらいの大きさの蛾が灯火枠に止まっています。今までの観察からマツキリガだろうと予想がつきました。画像を確認すると腎状紋(赤矢印)や環状紋(桃矢印)が明瞭に見られました。これらの紋が観察されたのでヤガ科ヨトウガ亜科かキリガ亜科と分かります。②マツキリガ普通,茶褐色の蛾はぱっとしませんが,本種は...

  • ヒメシロノメイガ

    2023年3月30(木)ヒメシロノメイガ 影日2011/09/29 撮影場所:勿来の関①ヒメシロノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)触角を背負って止まっています。この事で本種はツトガ科・メイガ科と分かります。それら2つの内,翅を大きく開いている白っぽい蛾はツトガ科にいます。本種は勿来の関で観察することはほとんどありません。というのは幼虫の餌となる植物,イボタノキ,ネズミモチの分布が少ないからです。自然観察 ブログラン...

  • アカバキリガ

    2023年3月29(水)アカバキリガ 影日2023/03/29 撮影場所:勿来の関①アカバキリガ(ヤガ科キリガ亜科)胸部背に毛が密集しています。更に,環状紋(赤矢印前方)や腎状紋(桃矢印前方)が不明瞭ながら前縁近くに見えています。この様なことから本種はヨトウガ亜科・キリガ亜科だと分かります。本種の撮影をしていて感じたことがあります。それは目で見たときには翅の色が褐色なのに写真に撮ると赤味を帯びることです。だから名前...

  • オスグロホソバアツバ

    2023年3月28(火)オスグロホソバアツバ 影日2023/03/28 撮影場所:勿来の関①オスグロホソバアツバ(ヤガ科アツバ亜科) 真上の方向から撮影真っ直ぐ突き出た下唇鬚(かしんひげ)からヤガ科アツバ亜科の蛾であると分かります。名前が示している様に♂は色が濃く黒ずんでいて白っぽい所はほとんどありません。②オスグロホソバアツバ 斜め上方向から撮影似通った蛾が居るので同定には注意が必要です。主な同定ポイントを挙...

  • ウスサカハチヒメシャク

    2023年3月27(月)ウスサカハチヒメシャク 影日2020/09/05 撮影場所:勿来の関①ウスサカハチヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)後翅がよく分かるよに大きく開いています。壁に貼り付くように平たく翅を広げています。この様な仲間はシャクガ科に多いです。ここまでは簡単に進みましたが,主にエダシャク亜科を探していたのでなかなか同定ができませんでした。そのうちシャクガ科にはヒメシャク亜科も有ると気づき探して...

  • ウスアトキハマキ

    2023年3月26日(日)ウスアトキハマキ 撮影日2023/03/15 撮影場所:勿来の関①ウスアトキハマキ(ハマキガ科ハマキガ亜科)釣り鐘形をした蛾を見たらハマキガ科を検索するとはやく同定が進みます。②ウスアトキハマキ本種と似たような紋を持つ仲間がいるので同定には注意が必要です。赤矢印は前縁と後縁を結ぶように走っている斜線です。桃矢印は三角形に似た褐色紋を指しています。これら2つの紋があるだけの蛾ですが,個体変...

  • ハスオビエダシャク

    2023年3月25日(土)ハスオビエダシャク 撮影日2023/03/21 撮影場所:勿来の関①ハスオビエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)胸部背に密集している毛がありますが,ヤガ科ではありません。ヤガ科のように後縁の一部を重ねて止まっていますがヤガ科ではありません。ヤガ科らしくてシャクガ科らしくないシャクガ科です。何といっても目立つのは赤矢印が指している翅頂近くから後縁の方へ伸びる斜線です。これが線ではなく点...

  • ニッコウエダシャク

    2023年3月24日(金)ニッコウエダシャク 撮影日2023/03/23 撮影場所:勿来の関①ニッコウエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)後翅の紋様がよく見えるほど前翅を開いて止まっています。平らな面に張り付くように平たく止まっています。胸部背に毛が密集していません。これらのことから本種はシャクガ科の仲間と分かります。本種の主な同定ポイントは胸部背(赤楕円)にある黒筋です。本種のような立派な横筋は見当たりません...

  • ヨモギヒラタマルハキバガ

    2023年3月23日(木)ヨモギヒラタマルハキバガ 撮影日2023/03/23 撮影場所:勿来の関①ヨモギヒラタマルハキバガ(ヒラタマルハキバガ科)前翅長は10㎜程度の小さな蛾です。触角を見ると後方へ反り返った下唇鬚(かしんひげ)があるのでキバガ科・キバガの仲間と分かります。(緑矢印)②ヨモギヒラタマルハキバガ頭胸部に三日月状の白紋があります。前翅前半には白い縁取りのある小黒点(赤楕円)があります。(縁取りが無いものも...

  • スモモキリガ

    2023年3月22日(水)スモモキリガ 撮影日2023/03/22 撮影場所:勿来の関①スモモキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)胸部背に毛が密集していて腎状紋(緑矢印)が見られるのでヤガ科の仲間と分かります。この蛾の環状紋は不明瞭ですが,もう少しはっきりした紋を持つ個体も多いです。②スモモキリガ本種で特徴的なものは,2つの小黒点です。この特徴的な二小黒点(桃楕円)を記憶していれば同定が速やかに進みます。この黒点に接するよう...

  • ヒロバトガリエダシャク

    2023年3月21日(火)ヒロバトガリエダシャク 撮影日2023/03/21 撮影場所:勿来の関①ヒロバトガリエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)胸部背に毛が密集していますが,ヤガ科ではありません。普通のシャクガ科ならば,多少なりとも前翅を開くのですが例外中の例外です。本種を最初に同定したときには彼方此方探し回ってやっと見つけたのを思い出します。②ヒロバトガリエダシャク前翅長は20㎜程度の中くらいの蛾です。最初...

  • クロカギヒラタマルハキバガ

    2023年3月20日(月)クロカギヒラタマルハキバガ 撮影日2023/03/12 撮影場所:勿来の関①クロカギヒラタマルハキバガ(ヒラタマルハキバガ科)前翅長10㎜程度の小さな蛾です。小さな蛾の撮影には頭部の様子が良く分かるように写した方がいいです。というのはキバが写っていたらキバガ科・キバガのなかま(四国産蛾類図鑑)を探せば同定が速く進むからです。写しながらこの事を考え二枚目の写真ような角度から迫ったので後方へ...

  • コツバメ

    2023年3月19日(日)コツバメ 撮影日2023/03/15 撮影場所:勿来の関①コツバメ(シジミチョウ科シジミチョウ亜科)久し振りにチョウの仲間を撮影しました。小さいのでシジミチョウの仲間と分かります。昼の日光が降り注ぐお昼頃,道路脇のアセビが満開に花を咲かせています。2匹のコツバメが白いアセビの花の近くを飛んでいます。その内アセビの花に止まるとほとんど動きません。撮影のチャンスだとばかりに止まった場所から...

  • ヒメクルマコヤガ

    2023年3月18日(土)ヒメクルマコヤガ 撮影日2020/08/02 撮影場所:勿来の関①ヒメクルマコヤガ(ヤガ科ベニコヤガ亜科)暗い場所で撮影したせいか,色が上手く出せず申し訳ありません。前縁に沿って白い所はもう少し白く,前翅や後翅の茶色の部分は焦茶色でした。止まり方がシャクガ科に似ていますが,ヤガ科の仲間です。前翅長は8㎜程度の小さな蛾です。幼虫は葉ではなくイネコウジ(動物性)を食べる変わり種です。赤矢印が...

  • ウスミドリコバネナミシャク

    2023年3月17日(金)ウスミドリコバネナミシャク 撮影日2023/03/15 撮影場所:勿来の関①ウスミドリコバネナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)赤矢印が指している外横線を見ると多くの「U字形」が並んでいます。この事から本種はシャクガ科ナミシャク亜科の蛾と分かります。昨日掲載したウスベニスジナミシャクと違いオタマジャクシ状の黒い紋(桃矢印)があります。桃楕円内に見られる太くて黒い筋も同定ポイントになって...

  • ウスベニスジナミシャク

    2023年3月16日(木)ウスベニスジナミシャク 撮影日2023/03/15 撮影場所:勿来の関①ウスベニスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)赤矢印は外横線を指しています。この外横線だけではなく近くの横線に「U字形」が並んでいる蛾はナミシャク亜科に多い蛾です。②ウスベニスジナミシャク主な特徴は次の通りです。外横線の内外に「U字形」が並んでいます。桃楕円内は白っぽい斑紋の所です。緑矢印が指している所に黒三角紋...

  • カギモンヤガ

    2023年3月15日(水)カギモンヤガ 撮影日2023/03/13 撮影場所:勿来の関①カギモンヤガ(ヤガ科モンヤガ亜科)黒い紋が鍵穴の形をしているのでカギモンヤガと名付けられたのでしょう。漢字で表記すれば鍵紋ヤガとなるでしょう。カギモンキリガが居ますが,黒い紋が鉤状になっているので名付けられましたが,こちらは鉤紋キリガとなるでしょう。②カギモンヤガ胸部背に毛が密集している蛾はヤガ科に多いです。幼虫はウラシマソウ...

  • ヒゲマダラエダシャク

    2023年3月14日(火)ヒゲマダラエダシャク 撮影日2023/03/12 撮影場所:勿来の関①ヒゲマダラエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)ヤガ科のように胸部背から後角までを高くして屋根形にせず前翅を大きく開いて平らかに止まっています。この様な蛾はシャクガ科の仲間に多いです。②ヒゲマダラエダシャク本種は前翅長が30㎜も有り,遠目に見ただけでも大きく見えます。前翅にも後翅にも焦茶色に見える部分があってお世辞にも...

  • アカエグリバ

    2023年3月13日(月)アカエグリバ 撮影日2023/03/12 撮影場所:勿来の関①アカエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)3月に本種を観察したことは今までありませんでした。これは,温暖化の影響でしょうか。赤矢印は後縁が凹んでいて抉られたようになっている所を指しています。翅がこの様に凹んでいればヤガ科エグリバ亜科の仲間です。この凹みがエグリバと名付けられた所以です。②アカエグリバ本種を特徴づけているもう一つのものは...

  • スギタニキリガ

    2023年3月12日(日)スギタニキリガ 撮影日2023/03/12 撮影場所:勿来の関①スギタニキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)二日続けて暖かい日が続き,月の出が遅くなり9時過ぎないと月の出が無いので期待して勿来の関へ出かけました。すると4種類もの蛾が飛来していて予想通りでした。胸部背に毛が密集していて腎状紋・環状紋が見られるのでヨトウガ亜科・キリガ亜科と分かります。私は本種を見ると嬉しくなります。大きくて紋様が...

  • フジロアツバ

    2023年3月11日(土)フジロアツバ 撮影日2020/08/13 撮影場所:勿来の関①フジロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)下唇鬚(かしんひげ)の様子がもっと上手く撮れたら同定が楽に終えていました。この写真では後方へ反り返っているかどうかよく分かりません。初めはアツバの仲間,次にアツバ亜科を探してから最後にクルマアツバ亜科で見つけました。あまり観察されない蛾です。幼虫は枯葉を食べます。自然観察 ブログランキングへ...

  • ヨモギネムシガ

    2023年3月10日(金)ヨモギネムシガ 撮影日2020/08/11 撮影場所:勿来の関①ヨモギネムシガ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)黒い地に白紋や白筋が有る小さな蛾です。前翅長は10㎜程度の蛾です。赤矢印は8本ある白い筋の1本を指しています。これらの線はヒメハマキガ亜科の蛾に見られる線なのでヒメハマキ模様と呼んでいます。この線の意味を覚えていると同定が捗ります。②ヨモギネムシガ白くて太い馬蹄形の紋様は個体によっ...

  • ヤシャブシキホリマルハキバガ

    2023年3月9日(木)ヤシャブシキホリマルハキバガ 撮影日2020/08/11 撮影場所:勿来の関①ヤシャブシキホリマルハキバガ(マルハキバガ科)前に観察したのは10年前でした。今回の観察で未だ二回です。本種は前翅長16㎜とキバガの仲間としては大きいので違和感を感じます。②ヤシャブシキホリマルハキバガ下唇鬚(かしんひげ)が細くて貧弱な感じではっきりととらえられませんでしたが,緑矢印が指している所にあります。本種の...

  • ヒメクビグロクチバ

    2023年3月8日(水)ヒメクビグロクチバ 撮影日2020/06/02 撮影場所:勿来の関①ヒメクビグロクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)重なり合って片方の前翅は少しだけしか見えていません。外横線(赤大矢印)の直ぐ内側に腎状紋(黄矢印)があります。この様なことからヤガ科と推測できます。腎状紋は7つの黒紋が集まっています。赤小矢印は内横線を指しています。この内横線は前縁に近付くと急に頭部の方へ曲がります。何といっても本種を...

  • キイロホソバヒゲナガキバガ

    2023年3月7日(火)キイロホソバヒゲナガキバガ 撮影日2020/08/11 撮影場所:勿来の関①キイロホソバヒゲナガキバガ(ヒゲナガキバガ科ホソバヒゲナガキバガ亜科)小さな蛾は頭部の様子が詳しく出るように写真を撮ると同定がしやすくなります。それはキバが大事なポイントになっているからです。本種の場合は後方へ反り返った立派なキバが有るのでキバガの仲間・キバガ科と分かります。②キイロホソバヒゲナガキバガ本種の特徴は...

  • クロモンキリバエダシャク

    2023年3月6日(月)クロモンキリバエダシャク 撮影日2023/02/19 撮影場所:勿来の関①クロモンキリバエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)床にべったり張り付いた感じで止まっています。胸部背に毛が集まっていますがヤガ科ではありません。本種の大きな特徴は亜外縁線に並んでいる黒紋です。前縁に近い方には三角紋が3つ,後縁側にはへの字形の紋が見られます。赤矢印が指している所を頂点とするように,翅頂や後角へ真っ...

  • カシワオビキリガ

    2023年3月5日(日)カシワオビキリガ 撮影日2023/03/01,02 撮影場所:勿来の関①カシワオビキリガ(ヤガ科キリガ亜科)胸部背を見ると毛が密集しています。不明瞭ですが内横線・中横線・外横線の横線が見られます。これらのことから本種はヤガ科と予想することができます。②カシワオビキリガ本種は個体差が大きく似た種類もいるので同定には注意が必要です。赤矢印が指しているのは腎状紋です。この腎状紋の内側は黒ずんでいま...

  • カバキリガ

    2023年3月4日(土)カバキリガ 撮影日2023/03/04 撮影場所:勿来の関①カバキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)腎状紋(赤大矢印)や環状紋(赤小矢印)があり胸部背に毛が密集しています。この様な仲間はヤガ科のヨトウガ亜科かキリガ亜科の仲間です。②カバキリガ主な特徴は次の通りです。地色は淡褐色です。腎状紋はへの字型に曲がっています。緑矢印が指している亜外縁線は前縁に寄った部分で階段状に曲がっています。この亜外縁線は前...

  • シロテンエダシャク

    2023年3月3日(金)シロテンエダシャク 撮影日2023/03/02 撮影場所:勿来の関①シロテンエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)壁に貼り付くように平たく止まっています。胸部背にはヤガ科の様に毛が密集していません。この様な仲間はシャクガ科に多いです。本種の大きな特徴は緑矢印が指している白点です。しかしながらこの白点が無いシロテンエダシャクが居るので困ったもんです。そのときは赤矢印が指している外横線の様子...

  • シロトゲエダシャク

    2023年3月2日(木)シロトゲエダシャク 撮影日2023/03/02 撮影場所:勿来の関①シロトゲエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)壁に貼り付いたように止まっています。胸部背にはヤガ科の様に毛が密集しておりません。このことから本種はシャクガ科と分かります。本種は♂と♀では全然格好が違います。♀は翅が退化して短くなっています。いわゆる冬尺蛾です。本種の四つの横線と前縁が交差する所は濃くなっていて太いです。赤矢印...

  • ヨスジノコメキリガ

    2023年3月1日(水)ヨスジノコメキリガ 撮影日2023/03/01 撮影場所:勿来の関①ヨスジノコメキリガ(ヤガ科キリガ亜科)昨日は日中暖かく,晩は風がなく蛾の飛来が期待できると思ったので勿来の関へ出かけました。ただ,月明かりだけが気になる不安材料です。灯火近くの壁を見るとカバナミシャクの仲間が1匹止まっているだけでした。丹念に探しているとキリガの仲間が2種類飛来していました。翅の様子を見ると,なんと四つの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、itotonbosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
itotonbosanさん
ブログタイトル
北茨城 勿来周辺の生き物
フォロー
北茨城 勿来周辺の生き物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用