chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北茨城 勿来周辺の生き物 http://kitaibaraki987.blog.fc2.com/

植物・昆虫・野鳥の観察から分かった多様性と生きる工夫を伝えたい。出会いから生まれた感動の記録です。

ブログ同様,同名のホームヘージもご覧下さい。 http://itotonbosan.web.fc2.com/ 植物図鑑には奇麗な写真が沢山あります。 蛾の図鑑には多様性に富んだ蛾が掲載されています。

itotonbosan
フォロー
住所
北茨城市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/22

itotonbosanさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(IN) 5,394位 6,617位 6,898位 7,159位 6,928位 7,566位 7,244位 1,033,803サイト
INポイント 50 40 40 20 40 20 20 230/週
OUTポイント 30 20 20 20 40 20 20 170/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 62位 78位 80位 87位 80位 92位 85位 13,481サイト
自然観察 2位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 538サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 15,161位 16,111位 16,089位 16,146位 15,570位 16,664位 16,667位 1,033,803サイト
INポイント 50 40 40 20 40 20 20 230/週
OUTポイント 30 20 20 20 40 20 20 170/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 198位 212位 205位 206位 195位 216位 212位 13,481サイト
自然観察 3位 4位 5位 6位 5位 6位 6位 538サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,033,803サイト
INポイント 50 40 40 20 40 20 20 230/週
OUTポイント 30 20 20 20 40 20 20 170/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,481サイト
自然観察 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 538サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • アシブトクチバと

    2024年3月27日(水)3503 アシブトクチバと(ヤガ科シタバガ亜科) 撮影日2018./08/10 撮影場所勿来駅西公園・勿来の関 ①アシブトクチバ(シャチホコガ科) 撮影日2011/06/20 場所:勿来駅西公園勿来の関ではほとんど見かけない蛾です。それもそのはずです。幼虫の食草は、サルスベリ、ザクロ、ネムノキ、ハギなどで,サルスベリ、ザクロは分布していないからです。でも,ネムノキ、ハギは分布しているので観察できるかもしれ...

  • ニトベシャチホコ

    2024年3月27日(水)3503 ニトベシャチホコ(シャチホコガ科) 撮影日2018./08/10 撮影場所勿来の関 ①ニトベシャチホコ(シャチホコガ科)なんとも奇妙な紋様をした蛾です。胸部がえぐれて中が剥き出しになっている様です。腹部が太く外縁からはみ出しています。この事から本種はシャチホコガ科と分かります。幼虫はズミ、カマツカの葉を食べます。大きく見えますが開帳 50㎜なので中くらいの蛾です。にほんブログ村●2つのラン...

  • スズキドクガ

    2024年3月26日(火)3501 スズキドクガ(ドクガ科科) 撮影日2018./06/07 撮影場所勿来の関 ①スズキドクガ(ドクガ科)全体に黒く見た瞬間「ドキッ。」としました。前翅中頃に白ずんだ紋が有って同定に役立っています。(赤矢印)♀は♂より大きく葯前翅長43㎜です。足が毛深く前や横に伸ばしきっている感じはシャチホコガ科に似ています。外縁から腹端がはみ出しているのも似ています。スギドクガ似も似ていますか,もっと灰色を...

  • カギモンキリガと

    カギモンキリガと

    2024年3月29日(金)3504 カギモンキリガと(ヤガ科ヨトウガ亜科) 撮影日2019/04/24 撮影勿来の関 ①カギモンキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)撮影日2019/04/24 場所:勿来の関本種のいわれは外縁に近い方の紋の形にあります。物を引っかけるものの形(鉤)に似ているからです。非常にはっきりしていて印象に残る紋様です。本種に似た紋様の蛾は見付かりませんが,名前が似ていて混同する蛾がいます。その蛾の名前はカギモンヤガです...

  • アシブトクチバと

    アシブトクチバと

    2024年3月27日(水)3503 アシブトクチバと(ヤガ科シタバガ亜科) 撮影日2018./08/10 撮影場所勿来駅西公園・勿来の関 ①アシブトクチバ(シャチホコガ科) 撮影日2011/06/20 場所:勿来駅西公園勿来の関ではほとんど見かけない蛾です。それもそのはずです。幼虫の食草は、サルスベリ、ザクロ、ネムノキ、ハギなどで,サルスベリ、ザクロは分布していないからです。でも,ネムノキ、ハギは分布しているので観察できるかもしれ...

  • ニトベシャチホコ

    ニトベシャチホコ

    2024年3月27日(水)3503 ニトベシャチホコ(シャチホコガ科) 撮影日2018./08/10 撮影場所勿来の関 ①ニトベシャチホコ(シャチホコガ科)なんとも奇妙な紋様をした蛾です。胸部がえぐれて中が剥き出しになっている様です。腹部が太く外縁からはみ出しています。この事から本種はシャチホコガ科と分かります。幼虫はズミ、カマツカの葉を食べます。大きく見えますが開帳 50㎜なので中くらいの蛾です。にほんブログ村●2つのラン...

  • スズキドクガ

    スズキドクガ

    2024年3月26日(火)3501 スズキドクガ(ドクガ科科) 撮影日2018./06/07 撮影場所勿来の関 ①スズキドクガ(ドクガ科)全体に黒く見た瞬間「ドキッ。」としました。前翅中頃に白ずんだ紋が有って同定に役立っています。(赤矢印)♀は♂より大きく葯前翅長43㎜です。足が毛深く前や横に伸ばしきっている感じはシャチホコガ科に似ています。外縁から腹端がはみ出しているのも似ています。スギドクガ似も似ていますか,もっと灰色を...

  • カシワキリガ

    カシワキリガ

    2024年3月25日(月)3501 カシワキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科) 撮影日2022/03/31撮影場所勿来の関 ①カシワキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)緑矢印は腎状紋,黄緑色矢印は腎状紋を指しています。これら二つの紋が有ることから本種はヤガ科ヨトウガ亜科・キリガ亜科と予想がつきます。黄矢印は外横線,赤楕円は黒筋を指しています。本種にはカシワオビキリガという名前が似ている種が居るので注意が必要です。でも,紋様は簡単に区別...

  • フタスジヒトリ

    フタスジヒトリ

    2024年3月24日(日)3500 フタスジヒトリ(ヒトリガ科ヒトリガ亜科) 撮影日2019/05//11撮影場所勿来の関 ①フタスジヒトリ(ヒトリガ科ヒトリガ亜科)薄褐色の地に黒くくで太い筋筋模様は力強いギリシャ彫刻を感じさせます。黒い足からはヒトリガ亜科を思い起こさせます。二本の横線が走っているので「フタスジヒトリ」と名付けられたのでしょう。幼虫はクワの葉を食べます。にほんブログ村●2つのランキングに参加中です!! ●...

  • スギタニゴマケンモン

    スギタニゴマケンモン

    2024年3月23日(土)3499 スギタニゴマケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科) 撮影日2019/05//11撮影場所勿来の関 ①スギタニゴマケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科) 白地に黒い筋が走り,左右に3つずつの灰褐色の円い紋がある美しい蛾です。緑矢印は腎状紋と思われるものを指していますが,環状紋は何処に有るか分かりません。この紋が有ることで本種はヤガ科ヨトウガ亜科・キリガ亜科の仲間と予想が立ちます。,幼虫はオオカメ...

  • スギタニゴマケンモン

    スギタニゴマケンモン

    ...

  • トビイロトラガ

    トビイロトラガ

    2024年3月22日(金)3498 トビイロトラガ(ヤガ科トラガ亜科) 撮影日2019/05/30撮影場所勿来の関 ①トビイロトラガ(ヤガ科トラガ亜科)実矢印は外横線,紺矢印は内横線を指しています。赤矢印は,腎状紋黄矢印は,環状紋を指しています。これらの紋が有ることから本種はヤガ科ヨトウガ亜科やキリガ亜科等の仲間と分かります。本種と似た蛾が2種類以上いるので注意が必要です。でも,後角に近い所に黄緑矢印が指している橙黄色...

  • キンイロキリガ

    キンイロキリガ

    2024年3月21日(水)3498 キンイロキリガ(ヤガ科代ヨトウガ亜科)撮影日)2013/04/08撮影場所勿来の関 ①キンイロキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)本種は昨日紹介したスギタニキリガと並んで格好の良い蛾だと思っていますが,私はスギタニキリガの方が好きです。紋様がすっきりしているからです。本種にも二羽の小鳥の紋様が見られます。外縁に近い方から腎状紋,環状紋とが並んでいます。空矢印は親鳥,黄緑矢印は雛を指しています...

  • スギタニキリガ

    スギタニキリガ

    2024年3月20日(火)3497 スギタニキリガ(ヤガ科代ヨトウガ亜科)撮影日2013/03//12撮影場所勿来の関 ①スギタニキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)本種の大きさは開帳 45~54㎜で中くらいですが,素敵な紋様が魅力的です。それは赤矢印が指している小鳥の親の様に見える紋です。左側の紋は雛のように見えますが,如何にも親が子に口移しで餌をあげているように見えます。実はこれらは腎状紋(外側の紋)と環状紋(内側の紋)なのです。こ...

  • スカシカギバ

    スカシカギバ

    2024年3月19日(火)3496 スカシカギバ(カギバガ科カギアツバ亜科)撮影日2018/10//17撮影場所勿来の関 ①スカシカギバ(カギバガ科)「ドクロに似ている」と本種を見たときから感じています。前翅中央付近にあるに有る半透明部分が目立っているからです。後翅は半透明の方形が散在しています。翅頂を見ると鉤状に曲がっています。(赤矢印)この事から本種はカギバガ科と分かります。黒い体の幼虫は腹端と腹部中央に白紋かあって...

  • イボタガ

    イボタガ

    2024年3月18日(月)3495 イボタガ(イボタガ科)撮影日2013/04/06撮影場所勿来の関 ①フクロウに擬態しているというイボタガ(イボタガ科)エゾヨツメ・オオシモフリスズメとともに春の三大蛾の一つです。開張はなんと80~115㎜になります。眼状紋もさることながら,全体に広がる細かい筋模様の見事さに見とれてしまいます。「フクロウ」に擬態していると言われています。幼虫はイボタノキ、キンモクセイ、トネリコ、ネズミモチ...

  • シロモンヒメハマキ

    シロモンヒメハマキ

    2024年3月17日(日)3494 シロモンヒメハマキ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)撮影日2013/05/24撮影場所勿来の関 ①シロモンヒメハマキ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)本種は開張が19-26㎜と小さな蛾です。全体に青味がかった黒い色で前翅前縁後半に半楕円の白紋が有ります。ヒメハマキガ亜科にも関わらず特有のヒメハマキ紋様がありません。胸部背の一部が迫り上がっています。 幼虫はサクラ、ウワミズザクラ、ソメイヨシノの葉...

  • リンゴツノエダシャク

    リンゴツノエダシャク

    2024年3月16日(土)3493 リンゴツノエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)撮影日2019/07/02撮影場所勿来の関 ①リンゴツノエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)黄緑矢印は外横線,桃矢印は内横線を指しています。本種はフタヤマエダシャクと雰囲気が似ていてとてするとき戸惑ってしまいます。でも,本種の外横線には外側に出張る山は1つしかありませんが,(黄緑色が指している場所)フタヤマエダシャクでは二つあるので区別...

  • ニッコウフサヤガ

    ニッコウフサヤガ

    2024年3月15日(金)3492 ニッコウフサヤガ(ヤガ科フサヤガ亜科)撮影日2018/06/12撮影場所勿来の関 ①ニッコウフサヤガ(ヤガ科フサヤガ亜科)写真写りの悪い蛾ではっきりと明るくはなかなか撮れません。この写真は偶々明るくはっきり撮れました。不思議なことは未だあります。それは腹部が必ず左か右に曲がっていることです。観察結果から言うと腹端は地面がある方を指しています。写真を見て驚いたことは色彩豊かで明るくハー...

  • マエシロモンアツバ

    マエシロモンアツバ

    2024年3月14日(金)3491 マエシロモンアツバ(ヤガ科テンクロアツバ類)撮影日2019/01/01撮影場所勿来の関 ①マエシロモンアツバ(ヤガ科テンクロアツバ類)本種の形は矢尻の先のような形をしています。この様な蛾はヤガ科の仲間です。本種は前翅長7~9㎜と小さな蛾です。にもかかわらず斬新な模様で初めて見る人の目を引きます。本種の模様は前縁に沿って太い白線があって黒紋を避けるように曲がり翅頂に向かって走っています。...

  • アヤナミツマキリヨトウ

    アヤナミツマキリヨトウ

    2024年3月13日(水)3490 アヤナミツマキリヨトウ(ヤガ科ツマキリヨトウ亜科)撮影日2019/01/01撮影場所勿来の関 ①アヤナミツマキリヨトウ(ヤガ科ツマキリヨトウ亜科)ほとんど見掛けない珍しい蛾です。というのは幼虫が食べるのはワラビの葉だからです。シダ植物を食べる蛾はいくつか居ますが多くはないからです。本種の特徴として横線に沿って白い帯状の白帯が見られることを上げます。特に顕著なのは,外縁に一番近く沿った...

  • キバラケンモンとニセキバラケンモンの違い

    キバラケンモンとニセキバラケンモンの違い

    2024年3月12日(火)3489 キバラケンモンとニセキバラケンモンの違い(両者ともヤガ科 ウスベリケンモン亜科)撮影日2017/05/16/撮影場所勿来の関 両者の写真を比べている内にやっと違いが分かりました。(a,b,c,d)①キバラケンモン(ヤガ科 ウスベリケンモン亜科)2020/08/17撮影青矢印は外横線と思われる横線を指しています。この外横線は複雑に曲がっています。aそして途中から小さく切れています。黄緑矢印はその外横線から...

  • ニセキバラケンモン

    ニセキバラケンモン

    2024年3月11日(月)3489 ニセキバラケンモン(ヤガ科 ウスベリケンモン亜科)撮影日2017/05/16/撮影場所勿来の関 ①これも紋様が綺麗なニセキバラケンモン(ヤガ科 ウスベリケンモン亜科)昨日紹介したキバラケンモンとよく似ていて表面の模様だけでは区別が難しいです。「渓舟の昆虫図鑑」によると後翅の色で区別するのがよいと紹介しています。(確実に見分けるには、後翅を確認するのが良い。ニセキバラケンモンは、後翅が黒色...

ブログリーダー」を活用して、itotonbosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
itotonbosanさん
ブログタイトル
北茨城 勿来周辺の生き物
フォロー
北茨城 勿来周辺の生き物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用