これまでのブログ「あおによし」の内容を再整理してまとめるホームページ を2016.8.6に開設しました。2016年9月は以下のページを作成しました。橿原神宮般若寺喜光寺本薬師寺跡春日山原始林奈良国立博物館あと、喜光寺の花蓮や稲渕棚田の彼岸花、飛鳥光の回廊の
これまでのブログ「あおによし」の内容を再整理してまとめるホームページ を2016.8.6に開設してから2016.8.31までに以下のページを作成しました。春日大社東大寺元興寺飛鳥寺山田寺跡大市墓(箸墓古墳)石舞台古墳あと、吉野の桜や元興寺の地蔵会万灯供養、なら
これまでのブログ「あおによし」の内容を再整理してまとめるホームページ を開設しました。今後は活動拠点をホームページ aoniyoshi(http://eich516.com)とすることを考えています。 aoniyoshi(http://eich516.com)なお、このブログ「あおによし」はホームページ
(さみたたからづかこふん) 国史跡所在地河合町佐味田小字貝吹にある ⇒ 貝吹山古墳ともいわれるしかし、貝吹山古墳と名付けられた別の古墳が隣接して存在するので、地元では黄金山と称している墳丘前方後円墳(北東向き)、全長111.5m前方部:幅4
(みつよしいしづかこふん)所在地新木山古墳の外堤西側に接する場所に造られた墳丘帆立貝式古墳(東向き)、全長45m前方部:幅7m、高さ3m後円部:径40m、高さ6.5m後円部に短い前方部の付く形で、周囲に馬蹄形の濠がめぐらさ
(みつよしりょうぼさんこうち)新木山古墳所在地馬見古墳群中央群の中核をなす南北走向の低位丘陵から東へ派生する小支丘を利用して築造されている墳丘前方後円墳、全長約200m前方部:幅118m、高さ17m後円部:径117m、高さ19m主軸はおおむね東西
(にんじはいじあと) 国史跡所在地北流する葛下(かつげ)川に沿って、国道168号線が並走する香芝市北端の尼寺に廃寺跡が遺存している尼寺廃寺跡は北遺跡(北廃寺)と南遺跡(南廃寺)の2つからなっている北遺跡から南遺跡までは約200m発掘調査平成
http://www5.kcn.ne.jp/~haseji21/長谷寺への参道沿いにあり、文化庁登録文化財に指定(平成12年)された大広間で食事ができるお店である。店の入り口は小さく、うっかりすると通り過ぎてしまいそうな感じ、さらに中に進むと、店舗の外観のほどんどを覆うよ
長谷寺では、例年6月中旬から7月にかけて、境内の各所に約3,000株のアジサイが見頃となる。全面を覆いつくすというより、本堂より西側の参拝ルートの所々に彩を加えるような咲き方である。仁王門をくぐり、登廊を進んで、繋屋から北面の石階段の両サイドにアジサイが咲
(かしはらじんぐう ぶんかでん)旧織田屋形 【重要文化財】(きゅうおだやかた)織田信長の弟・長益の五男・尚長が元和元年(1615)に柳本藩の初代藩主となり、現在の天理市柳本町に陣屋を構える。十一代藩主・織田信陽の時代の文政13年(1830)に陣屋は焼失天保7
「ブログリーダー」を活用して、eichさんをフォローしませんか?