舎人公園桜の頃に来たことがあったけど、ネモフィラが見られると知って行ってきた明るいうちに到着して八重桜は見頃を過ぎていたのが残念日が落ちるまで待ってライトアップイルミネーションも見てきた夕飯はCOCO壱番屋、ライスはカリフラワーにして、ロースカツトッピングとポテトサラダ(2025年4月25日訪問)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
プラナカンビーズ刺繍「Little Birdsのスマホイヤホンポーチ」
Gera!さんのWith Flowers 1の「Swan」クロスステッチデザインでビーズ刺繍、特小ビーズを使用ピッグスキンのポーチ?小銭入れ?のポケット部分を切り抜いてはめ込み、ポケット口は両面テープで閉じたiPhone用USBケーブル入れにするハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
プラナカンビーズ刺繍「Little Birdsのスマホイヤホンポーチ」
Gera!さんのWith Flowers 1の「「Little Birds」クロスステッチデザインでビーズ刺繍丸中と特小ビーズを使用。極小ビーズでもシャーロットビーズでもないし、伝統柄でもないのでプラナカンビーズ刺繍と言って良いのかわからないが・・・・裏側は中身がみえるようにして、スマホ用イヤホンポーチに仕立てた。口はファスナーテープにして、透明ビニールシートは展示会の入場用ホルダーを再利用ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
日本橋三井タワーに入るとさまざまなテキスタイルの鯉のぼりが泳いでいた「日本橋・こいのぼりなう!(2025年3月30日まで)」チケットを購入し、レトロなエレベーターで7階へ特別展「魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」2025年2月1日-3月30日会期ぎりぎりでやっとこれた何か所か撮影可能となっているゆっくりと鑑賞後、入館時間が過ぎ人が少なくなってからもう一度見て回った荒削りのようにみえるが、みな良い姿、お顔...
千代田のさくらまつり×リアル謎解きゲーム幻の浮世絵と本の街 怪盗ブロッサムの仕掛けた謎開催期間 2025年3月12日~4月23日昨年に続きチャレンジ九段下の千代田区観光案内所でキットをもらって、謎解き開始神保町に向かいながら謎解き、お花見には早かったけど、開催中の神保町春の古本まつりをのぞきながら散策最後の謎が難しかった(2025年3月23日参加)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
宮脇綾子の芸術「見た、切った、貼った」@東京ステーションギャラリー
宮脇綾子の芸術「見た、切った、貼った」@東京ステーションギャラリーへ会期:1月25日-3月16日行った方のブログをみて、ぜひ見たいと平日夕方お休みをとって行ってきた。結構混んでた入るときに入場軒とは別にいただいたカード?種類がいろいろあったようだけど、選ぶことはできず渡されたのは「あんこう」館内撮影はできないのでポスターを撮影古布を集めて、身近なものをアップリケで描いている。展示数も多く見応えがあった東...
「ブログリーダー」を活用して、misaohariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
舎人公園桜の頃に来たことがあったけど、ネモフィラが見られると知って行ってきた明るいうちに到着して八重桜は見頃を過ぎていたのが残念日が落ちるまで待ってライトアップイルミネーションも見てきた夕飯はCOCO壱番屋、ライスはカリフラワーにして、ロースカツトッピングとポテトサラダ(2025年4月25日訪問)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
ビーズクロッシェ「ベリーのロングネックレス」byビーズの縁飾り研究会ビーズとビーズの間の鎖目を少し減らして、レシピより少し短くした9月に代々木上原のユヌス・エムレ(トルコ文化センター)でビーズの縁かがり研究会が開催した「トルコの伝統手芸 オヤと刺繍展(2024/9/1-24)」で「孔雀のラリエット」と一緒に購入したキット(2025年4月製作)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
かわいい刺繍1完成。額装しても飾るところもないので、パソコンカバーに仕上げた。しわが伸ばし切れていないけど、大きなモノは写真が難しい。創刊号だけ買って、手持ちの刺繍糸を使用、ステッチは写真を参考に。なかなかの大物、途中くじけそうだったわ2018年8月発売、大分寝かせてから作り始めたけど、なかなか大変だった~。全巻購入して仕上げた人ってどれくらいいるのでしょう(2025年3月完成)ハンドメイドブログ ひとり手芸...
昨日は雨。お出掛け前に傘マーカーを編んだ。18番レース糸と40番の段染め糸を合わせて長編み2段、中長編み1段。少しだけ残っていた段染め糸を使い切った(2025年4月13日製作)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
Gera!さんのWith Flowers 1の「Swan」クロスステッチデザインでビーズ刺繍、極小ビーズを使用額はダイソーの100均木製フレームに彫刻・塗装、約9.8×7.8cmハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
Gera!さんのWith Flowers 1の「Swan」クロスステッチデザインでビーズ刺繍、特小ビーズを使用ピッグスキンのポーチ?小銭入れ?のポケット部分を切り抜いてはめ込み、ポケット口は両面テープで閉じたiPhone用USBケーブル入れにするハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
Gera!さんのWith Flowers 1の「「Little Birds」クロスステッチデザインでビーズ刺繍丸中と特小ビーズを使用。極小ビーズでもシャーロットビーズでもないし、伝統柄でもないのでプラナカンビーズ刺繍と言って良いのかわからないが・・・・裏側は中身がみえるようにして、スマホ用イヤホンポーチに仕立てた。口はファスナーテープにして、透明ビニールシートは展示会の入場用ホルダーを再利用ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
日本橋三井タワーに入るとさまざまなテキスタイルの鯉のぼりが泳いでいた「日本橋・こいのぼりなう!(2025年3月30日まで)」チケットを購入し、レトロなエレベーターで7階へ特別展「魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」2025年2月1日-3月30日会期ぎりぎりでやっとこれた何か所か撮影可能となっているゆっくりと鑑賞後、入館時間が過ぎ人が少なくなってからもう一度見て回った荒削りのようにみえるが、みな良い姿、お顔...
千代田のさくらまつり×リアル謎解きゲーム幻の浮世絵と本の街 怪盗ブロッサムの仕掛けた謎開催期間 2025年3月12日~4月23日昨年に続きチャレンジ九段下の千代田区観光案内所でキットをもらって、謎解き開始神保町に向かいながら謎解き、お花見には早かったけど、開催中の神保町春の古本まつりをのぞきながら散策最後の謎が難しかった(2025年3月23日参加)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
宮脇綾子の芸術「見た、切った、貼った」@東京ステーションギャラリーへ会期:1月25日-3月16日行った方のブログをみて、ぜひ見たいと平日夕方お休みをとって行ってきた。結構混んでた入るときに入場軒とは別にいただいたカード?種類がいろいろあったようだけど、選ぶことはできず渡されたのは「あんこう」館内撮影はできないのでポスターを撮影古布を集めて、身近なものをアップリケで描いている。展示数も多く見応えがあった東...
はとバス「早春!鎌倉梅の寺と三浦海岸河津桜」へ東京駅丸の内南口から8:50、黄色いバスで出発!最初の訪問地は北鎌倉「東慶寺」写真撮影禁止なので入口だけ。梅の観賞だけどまだ咲き始め円覚寺前の梅は2分咲き、観光はしていないけど紅葉が良いらしい鶴ヶ丘八幡宮を参拝して、宝物館も見学、茅の輪くぐりもしてきた茅の輪を正面よりくぐり、左回り右回りもう一度左回り、最後に赤い箱の前で人形(ひとがた)で身体をなでて息を吹き...
1月のお誕生日と昨年8月に行けなかったお誕生日の合同豪華ランチであんこう鍋の「いせ源」へ予約なし入れなかったら、出直すつもりで行ったけど入れた昭和5年の建物源(みなもと)コースアンコウ料理5品(鍋、きも刺し、煮こごり、唐揚げ、とも和え)、前菜、お食事(おじや)お新香は別注文かなり前に職場で来たことがあり2度目の訪問、そのときの味の印象は覚えてないけど、今回美味しくいただいた。味がわかる大人になった食後...
毎年恒例の新年はとバスツアー「世界初のあんこバー&隠れ家イタリアンビュッフェとあしかがフラワーパーク『光の花の庭』」へ京橋駅前京橋エドグランを11:20出発まずはいちごの里「隠れ家イタリアンビュッフェ」世界初のあんこバー「アオヤカンパーニュ」へ、建物は熊研吾氏設計揚げ最中がツアーに付いていて、事前にあんこの希望を出して、お店で受け取る、写真取り忘れた・・・・ツアーのメイン「あしかがフラワーパーク」へ、...
ラメシャギーファーハンドルバッグのキットを2つ使って肩掛けサイズのバッグを作った。底を楕円に細編みで編んで、側面を編みあげていって、口は少しつぼめてある。ハンドルはキットを参考にした。外ポケット付き、縁のファーは前作ハンドルの残り糸前作の残り糸も使って内ポケットもつけた。キットの糸すべて使い切りハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
ラメシャギーファーハンドルバッグ by 星野真美作った方のブログを見て、材料は買わないようにしていたけど、しばらく悩んでキットを購入本体はハイバブルでたわしを編む用の糸、ハンドル部分はハノン、ファー使いがかわいい昨年末に注文して、年末年始お休み中に製作ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
クラブツーリズム「錦秋の湖東三山・湖南三山と通常非公開『教林坊』紅葉ライトアップ2日間の2日目、朝一番に彦根城へ行った後、湖東三山へ聖徳太子が創建、重厚な石垣に覆われた山城のおもむきのある寺院「百済寺」門前出店で赤こんにゃくのみそおでん松茸ご飯をお土産に購入お昼はバス車内でオプションのお弁当行基開山で国宝の本堂を有し、血染めのもみじでも有名な「金剛輪寺」国宝や重要文化財が数多くある古刹、約1000本の紅...
クラブツーリズム「錦秋の湖東三山・湖南三山と通常非公開『教林坊』紅葉ライトアップ2日間の2日目ホテルルートイン彦根のビュッフェ朝食全国のホテルにスタンプがあるらしい、集めたいかも朝一番に彦根城へ100名城は押印済みなので、城のしおりに押印、100名城のスタンプしかなかった(中央あたりのが今回)紅葉も石垣も美しい天守閣から、急な階段は要注意玄宮楽々園自由散策で埋木舎にも立ち寄るバス車内のおやつに「ひこにゃん...
クラブツーリズム「錦秋の湖東三山・湖南三山と通常非公開『教林坊』紅葉ライトアップ2日間に参加東京駅7:57発こだま707号で米原へ米原駅でバスに乗り換え、最初の観光地に向かうバス内で昼食お弁当は東京駅で調達、崎陽軒のシュウマイ弁当の予定だったがまだ入荷されていなかったツアー1日目は湖南三山をまわる平成16年10月石部町と甲西町が合併し、市の名称が「湖南市」となった。石部町の常楽寺と長寿寺、甲西町の善水寺はいず...
初詣は成田山新勝寺へまずは腹ごしらえ、京成成田駅から参道を進みお店を探索、うなぎが名物だけど苦手、結局参道入口のラーメン屋へラーメンばやしで味噌ラーメンの石狩外国人客が9割でスープぬるめで麺柔らかめが基本とのことで、スープ熱めでオーダー店内にはさまざまな航空会社のステッカーが貼られていた訪問時は日本人外国人半々くらいだったかな参道には干支の石像が並んでる大しめ縄は1月28日の初不動の日まで大本堂前に設...
夜の横浜イルミネーション2024-25 夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ〉へ山下公園 Star Tree横浜港大さん橋国際客船ターミナルからASUKが出航横浜港大さん橋からハイライト・オブ・ヨコハマ大さん橋 くじら座光のくじらが泳ぐ、プロジェクションマッピングこれば見たかったけどなかなかくじらが出てこなかったこどもがめちゃくちゃ走り回ってるイルミネーションは12月30日で終了夕飯は中華街に行くか、横浜駅近くにす...
名古屋2日目、名古屋と言えばモーニングぴよりんモーニングプレート@ぴよりんSTATION Cafe gentiane JR名古屋駅店名古屋から三重交通高速バス「伊賀忍者ライナーきっぷ 往復版」でいざ、伊賀上野へチケとは前日に窓口で購入①往復乗車券(名古屋←→上野市駅)、②伊賀流忍者博物館 入館券、③伊賀流忍者手裏剣体験 利用券、④だんじり会館 入館券、⑤ノベルティがセットになっている忍者市駅(上野市駅)到着。たくさんの忍者がお出迎...
松阪駅14:47発JR快速みえに乗り、津新町駅15:07着津城後の隣にある藤堂高虎校を祀る高山(こうざん)神社へ社務所でスタンプゲット入徳門:藩校有造館の行動の正門。昭和初期に西の丸後へ移築藤堂高虎の像:江戸時代初期に城を大改修大天守台内堀丑寅櫓(1958年復元)(2024年5月1日訪問)近鉄名古屋線で名古屋に戻りナナちゃんどーんナナちゃんバースディウィーク 4月28日51歳!絶対行くって決めていた味仙駅前の名古屋ビルヂング店、...
ゴールデンウィークは名古屋を拠点に城攻略まずは松阪へ観光案内所で情報入手。松阪と言えば松阪牛だけど高いよな-。観光案内所の2階に松阪肉すき焼き・鉄板焼きの貼り紙。価格もお手軽、ちょっと迷ったけど、観光案内所直営で、お手頃に提供しているとの説明もあり、職員さんが2階まで案内してくれた。すき焼きのほうがおすすめということ。美味しかった。松阪牛を味わったらお城に向かうマンホールチェック。左:松阪市キャラク...
カッチリ作るビーズクロッシェ(上級)「輪切りジューシィ☆檸檬」Byフロリッサ(2024年3月製作)...
ミシン糸の上糸と下糸をセットしておくためにラッピングタイやワイヤでまとめていたけどいまいち、ボボビンキャッチャーも良いけど、ちょっとかさばる。箱の中でボビンの糸が出てきて絡まるのも気になっていたダイソーで小さいヘアゴムを買ってきてボビンにつけた。上糸と下糸はストローを通して、両端に切り込みを入れて開いて抜けないようにした上糸がなくなりボビンに残った糸は、ボビンの糸色が見えなくなるのが難点。透明のチ...
バッグに付いていたタグを加工して、プラナカンビーズ刺繍でイニシャルバックチャームを作成海ほたると佐久間ダム湖の頼朝桜をバッグに撮影(2024年2月製作)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
だいぶ季節は進んでいるが、2月のお花見の記録はとバス【75周年謝恩企画!】房総海鮮2種丼と早咲き頼朝桜まつり&いちご狩り西新宿を出発して、海ほたるへベーカリー うみぱんで、海老名メロンパンと富士山メロンパンを購入鋸南町の佐久間ダム 頼朝桜まつりへ鋸南町は源頼朝の再興の土地としても知られ、それにちなんで、河津桜を「頼朝桜」と呼んでいるそう桜まつり中だけど、屋台などはなく、人も多くなくて穴場的スポットかも...
無印のジュートバッグにミッフィのクロスステッチ。地糸2本に25番刺繍糸6本取り。バッグはたてよこ糸ができるだけ揃っているものを選んで購入。図案はミッフィのイラストから作成、ミッフィの服は赤いちゃんちゃんこ。わんこ2匹はプレゼント相手の愛犬、イニシャル入り。ぼんぼんタッセルチャームも作った。内布、ポケットも付けて、綿ファスナーも付けた。内布にした布、プレザント相手が中学の夏休みに作ったワンピースを再利用...
2月に、かつしかシンフォニーヒルズで開催された「イルカ50thコンサート~さあ!とびらを開けよう~」に行った 新年にかつしかシンフォニーヒルズに行く用事があり、イルカさんのコンサートがあることを知り、1ヶ月前だったけどチケットがまだあった。2階席後ろのほうだけど最後に写真撮影タイムがあった。遠いので雰囲気だけ。初めて行ったイルカさんのコンサートだったけど楽しかった。本当は今年53周年だったけど、コロナで開...
もう春になるけど Christmas 2023 の記録日本橋高島屋 新館のピカチューツリーと本館エントランスYANMAR TOKYO HANASAKA SQUAREここは通年展示、体験。ヤンマー米ギャラリーでお米のお勉強ができる Midtown Yaesu ねぶたさんま昼間に行ったので明かりが入っていないのが残念KITTEは、「10th Anniversary Christmas Christmas~想い重ねるクリスマス~」(2023年12月17日訪問)『東京下町回遊 竹あかり』隅田公園牛嶋神社「伝...
リボンポーチ作ったコートの袖丈直してって、通販で安くかったらしい。ベルト付いてるし、丈つめた分袖口広くなるから細くしないといけないし、大変なんだけど・・・・お直し屋さん出したら結構かかるやつでしょ。コート代より高くなるかも・・・・お直し報酬でビュッフェランチごちそうになったので、お直し屋さんのほうが安かったか。切った部分でポーチも作って大サービスだから良しということでハンドメイドブログ ひとり手芸...
2月も終わろうとしていますが、1月の初詣の記録初詣で寒川神社へ。相模國一宮、全国唯一の八方除の守護神。八方除けとは地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての禍事・災難を取り除き家業繁栄・福徳円満をもたらす御神徳とのこと神門に飾られた迎春ねぶたいつもお邪魔しているブログの方が、どなたかのブログを見て行かれたということで、わたしも行ってきた本殿西側にあるレストランKoyoでお昼のヒレカツカレー大難は小...
毛糸の在庫は使い切れるのか-在庫使い切りプロジェクト笛木なつみさんの編み図を参考に作ったいちごちゃんポーチ、でかいちごのチャーム付き内布を付けてポケット付き2018年7月に手持ちの毛糸で編み始めて、本体は完成して、ファスナーを購入したところで放置(5年も)、やっと仕上げた。内布も手持ち材料(2024年1月完成)ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...
北千住8:43発 リバティきぬ109号で鬼怒川温泉へバスに乗り換え 「EDO WONDERLAND 日光江戸村」へ花魁道中にゃんまげがいたのにだれも寄っていかない・・・・記念撮影してもらった閉門の儀関所からでていくとご挨拶してもらえて、気恥ずかしいけど楽しみのひとつ閉門の後もバスがでるまで見送りしてくれて、衣装を着たまま門の前の広場を掃除しているのも好ましい忍者劇場、南町奉行所(大岡越前)、水芸座(水芸)、若松屋(花魁シ...
...
毎年恒例だった新年のはとバスツアー 2020年以来やっと行けるようになった。どこのイルミネーションを見に行くか、久しぶりだしお正月だから富士山見よう!はとバス「フジヤマテラスランチビュッフェ・FUJIYAMAタワーとさがみ湖イルミリオン」に行ってきた。新宿駅西口10:00発ハイランドリゾート フジヤマテラス天気が残念。富士山が頂上から裾のまでみえる絶景スポットなのに・・・・キング・オブ・コースター『FUJIYAMA』が走...
玄関には干支の押絵を飾る12月29日掛け替えた、毎年の年末行事毎年恒例だった新年の日帰りはとバスツアー再開、2日にお出掛け元旦の能登地震、羽田の事故、穏やかでない年明け被災地を思いながら、できることをして過ごしていこうハンドメイドブログ ひとり手芸部へ...