chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ICHIBANNORI
フォロー
住所
中央区
出身
三郷市
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • バラ名は「新雪」 №194

    新雪の詳細 ニュードーンを親に持つ、純白で半剣弁高芯咲きの大輪つるバラ。 四季咲き性で春から秋までよく咲く。 耐病性が強く育てやすいで...

  • バラ名は「早春」 №195

    桜の花びらのような淡いピンク色で、花弁の質がとてもやわらかく、優しい雰囲気のバラ。花つきがとても良く、トゲが少ない丈夫で育て易い品種です。香りは微香性。そ...

  • 夏が終わるころツツドリが 01

    漢字名:筒鳥英 名:Oriental Cuckoo科 属:カッコウ目/カッコウ科全 長:L33 cm時 期:夏鳥命名の由来:鳴き声が、竹筒や茶筒の口を手の...

  • バラ名は「光輪(万葉)」 №190

    花びらが波打ったような花弁の丸弁平咲き。アプリコットオレンジの美しい花色で、咲いている姿はどこか和風で、ボタンのような印象です。香りはほとんどない。花つき...

  • バラ名は「祭り」 №191

    黄色に朱赤色の絞りが特徴的なクライミングローズ。明るい花色でとっても楽しげな印象のバラです。房咲きの半つる性で、低いフェンス仕立て等に向いている。1995...

  • バラ名は「桜貝」 №192

    花色は青みを帯びた淡いピンク色で、名前の通り「桜貝」の色のよう。半剣弁高芯咲きの中輪花で、花つきが非常に良く、房状にたくさん花をつけます。樹形は直立性でト...

  • 夏の「水辺の貴婦人」セイタカシギ 11

    漢字名:丈高鷸英 名:Black-winged Stllt科 属:チドリ目/セイタカシギ科全 長:L37cm時 期:旅鳥または留鳥命名の由来:脚が長く背丈...

  • バラ名は「宴」 №187

    宴(うたげ)」は、花径3cm程度の一重のバラで、花色は鮮やかな赤で中心は白く抜ける可憐な花を咲かせます。つる性なのでアーチやウィーピング・スタンダード仕立...

  • バラ名は「花霞」 №188

    花霞は、8㎝ほどの大きさの半八重咲きのバラ。咲き始めは淡いピンク色ですが、咲き進むにつれ、花びらの先から濃いピンク色に色づく。系統F(フロリバンダ)作出年...

  • バラ名は「感謝」 №189

    太い枝を真っ直ぐに伸ばして次々と花を咲かせる。半剣弁高芯咲きで、香り立ちは中程度ですがグリーン・ヴァイオレットの香りがある。1~5輪の房咲きで、花つきがよ...

  • 夏の「水辺の貴婦人」セイタカシギ 10

    漢字名:丈高鷸英 名:Black-winged Stllt科 属:チドリ目/セイタカシギ科全 長:L37cm時 期:旅鳥または留鳥命名の由来:脚が長く背丈...

  • バラの名は「ロイヤルハイネス」 №184

    気品あるソフトピンクの超美麗花。ハイブリッドティーローズの理想を体現した、究極の品種といえるでしょうか。花色は上品な桜色、花容の美しさは言うに及ばす、光沢...

  • バラ名は「杏奈」 №185

    アプリコットとサーモンピンク色の覆輪で、花びらに光沢感があります。フルーツを想わせるような花色で、花付きも良く、とても明るい印象のバラ。四季咲き性。花径:...

  • バラ名は「伊奈の月」 №185

    町制施行50年記念「伊奈の月」伊奈町町制施行記念公園バラ園で、伊奈町オリジナルのバラの新品種「伊奈の月」の植樹式が行われました。その1その2その3使用機材...

  • 夏の「水辺の貴婦人」セイタカシギ 09

    漢字名:丈高鷸英 名:Black-winged Stllt科 属:チドリ目/セイタカシギ科全 長:L37cm時 期:旅鳥または留鳥命名の由来:脚が長く背丈...

  • バラの名は「ルドゥーテ」 №181

    バラの画家に敬意を表して、育種家のデビッド・オースチンの手で「ルドゥーテ」という名前のバラがつくられたのは1992年のこと。イングリッシュローズの銘花‘メ...

  • バラの名は「レディヒリントン」 №182

    金華山」の名で古くから親しまれてきた、ティーローズを代表する黄色の名花です。枇杷のようなやさしい杏黄色で花付き良く、香りの名花としても知られます。枝は独特...

  • バラ名は「ローラ」 №183

    花弁の表は鮮やかな朱色、裏がクリーム色のコントラストが美しい。半剣高芯咲きの整った花形で、一輪咲き、または数輪の房咲きになり、花つきがよく、花もちもよい。...

  • オオハシシギ 03

    漢字名:大嘴鴫英 名:Long-billed Dowitcher科 属:チドリ目/シギ科全 長:L29cm 時 期:冬鳥または旅鳥環 境:水田、溜め池、河...

  • バラ名は「ライラックビューティー」 №178

    ライラックピンク色の生地に、赤みがかったラベンダー色がのった優雅さを感じさせる花色です。ライラックピンクの弁端がうっすらと紫色に染まる1~3輪の房咲きで、...

  • バラの名は「リモンチェッロ」 №180

    黄色、丸弁咲き、小中輪房咲きの花。スパイスにティの微香。四季咲き性。樹勢は普通だが耐病性は強い、シュラブ樹形のバラ。トゲは普通。樹高は平均的、ガーデンなら...

  • バラの名は「ラベンダードリーム」 №179

    モーブ、丸弁咲き、小輪房咲きの花。ティにスパイスの微香。四季咲き性。樹勢は普通で耐病性も普通、シュラブ樹形のバラ。トゲは多い。樹勢により枝葉を伸ばしなおし...

  • オオハシシギ 02

    漢字名:大嘴鴫英 名:Long-billed Dowitcher科 属:チドリ目/シギ科全 長:L29cm 時 期:冬鳥または旅鳥環 境:水田、溜め池、河...

  • バラ名は「メリナ」 №175

    非常に鮮やかな緋紅色を持つ名花。 半剣弁高芯咲きで、夏になっても退色が少ない丈夫な弁、半横張り状に丈夫に育ってくれる強健な樹、そして良好な花付き...

  • バラ名は「モンジャルダンエマゾン」 №176

    淡い黄色~クリームホワイトの花色で、花の中心は淡いアプリコットピンクに、柔らかな色合いがとっても美しいクラシカルなお顔立ちが上品で、オールドローズを思わせ...

  • バラ名は「ヨハネパウロ二世」 №177

    きりっとしたフレッシュシトラスの芳香、白バラには少ない、花の大きさ・ボリューム感、花形のどれをとっても優れたバラです。多湿な環境でも花弁にしみがつきにくく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ICHIBANNORIさん
ブログタイトル
野鳥との出会い
フォロー
野鳥との出会い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用