ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2月末の涸沼のチュウヒたち
2/26 しばらく暖かい日が続きましたが、今日はよろめくほどの強い北風が吹きつけています。鳥を見るのも厳しい状
2024/02/29 20:00
涸沼の小鳥~メジロ、ベニマシコ、ウグイス初鳴き
2/24 涸沼の公園を散策しました。 ▼梅にメジロが2羽やってきて蜜を吸っていました。(Warbling Wh
2024/02/28 20:00
小雨降る涸沼~ハヤブサ、イソヒヨドリ、チョウゲンボウなど
2/23 小雨の涸沼周辺を散策しました。 ▼重機にイソヒヨドリが乗っていました。くちばしにいくらか異常が見られ
2024/02/27 20:00
秋の沖縄本島(3)初見のヤンバルクイナ
2023/10/23~26 秋の沖縄を訪れた際の記録です。 ▼田んぼの水路を見下ろすと、そこにシギチやクイナ類
2024/02/26 20:00
オシドリ、ホシハジロ、イカル
2/17 県央のダムを散策しました。 ▼歩き始めるとすぐにジョウビタキの雌がひらりひらりと飛び回って姿を見せて
2024/02/25 20:00
ばっちり見えたベニマシコ
2/14 県南部の公園を散策しました。 ▼ヨシや灌木を激しく行き来する小鳥がいたので、よく見るとベニマシコでし
2024/02/24 20:00
水辺のクイナ、ヒクイナ、クサシギ
2/14 県南部の公園を散策しました。 ▼当地はクイナとヒクイナが大変見やすいフィールドです。さっそくクイナが
2024/02/23 20:00
春めく公園のカワセミ、ミコアイサ、ウグイス
2/14 県南部の公園を散策しました。 ▼ぽかぽかとした陽気のなか、草むらにウグイスが上がってきました。春のは
2024/02/22 20:00
涸沼にて~ノスリ、チュウヒ、コチョウゲンボウ
2/13 涸沼を散策しました。 ▼畑の真ん中に白い鳥が。珍しく地面に下りたミサゴでした。(Osprey) ▼田
2024/02/21 20:00
涸沼の公園めぐり~交雑ツグミ、シメ、イソヒヨドリ
2/13 涸沼周辺の公園を回りました。 ▼昼から強風ということで、近所で探鳥することにしました。1つ目の公園で
2024/02/20 20:00
久慈川沿いの散策
2/12 連休でどこも人が多そうだったので、久しぶりに訪れる久慈川沿いのフィールドに向かいました。 ▼カンムリ
2024/02/19 20:00
秋の沖縄本島(2)シマキンパラ、セキレイ類
2023/10/23~26 秋の沖縄を訪れた際の記録です。 ▼到着初日は飛行機遅延の影響もありつつ急いで田んぼ
2024/02/18 20:00
古徳沼のミコアイサ、ミソサザイほか
2/11 古徳沼を訪れました。 ▼毎年一度は訪れる古徳沼です。広々とした市営駐車場に停めて散策開始。さっそく白
2024/02/17 20:00
井頭公園(3)真っ赤なベニマシコ
2/9 栃木県の井頭公園を散策しました。 ▼水辺の一角に小さな人だかりが。見ると、その先で真っ赤なベニマシコが
2024/02/16 20:00
井頭公園(2)ルリビタキ、キクイタダキ、アカゲラ
2/9 栃木県の井頭公園を散策しました。 ▼林に向かう道に入ると、目の高さの低木にキクイタダキが飛び回っていま
2024/02/15 20:00
井頭公園(1)ゴジュウカラ、マヒワ、ミコアイサ
2/9 栃木県の井頭公園を散策しました。 ▼ポートの船着き場からカモ類を見ていると、ミコアイサとともにカルガモ
2024/02/14 20:00
秋の沖縄本島(1)アカアシシギ、ヒバリシギ、クロツラヘラサギ
2023/10/23~26 秋の沖縄を訪れた際の記録です。 ▼行きの飛行機は、鳥の群れがいて飛行機が飛び立てな
2024/02/13 20:00
近隣の公園にて~アカハラ、キセキレイ、キクイタダキ
1/31 水戸市の公園を散策しました。 ▼最初にアカハラに遭遇。こちらでは毎年見られているものの、まだ会えてい
2024/02/12 20:00
茨城のリュウキュウサンショウクイほか
1/28 県南部の公園を散策しました。 ▼人馴れした小鳥たちが次々と姿を現す楽しい公園です。シロハラ。(Pal
2024/02/11 20:00
青いルリビタキだらけの公園
1/28 県南部の公園を散策しました。 ▼初訪問の公園だったのでまずはメインストリートを一周すると、ルリビタキ
2024/02/10 20:00
川沿い散歩~オオタカ、イカルチドリ、チョウゲンボウなど
1/26 涸沼川沿いを散歩しました。 ▼中洲にイカルチドリが2羽休んでいるのが見えました。今季、近場では初めて
2024/02/09 20:00
宮城県の鳥たち(10・了)マダラウミスズメ祭り
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼最初にマダラウミスズメを初見してから1時間半くらいが
2024/02/08 20:00
宮城県の鳥たち(9)初見のマダラウミスズメ
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 今回の旅の最大の目的は、仙台湾に越冬に来ているマダラウ
2024/02/07 20:00
宮城県の鳥たち(8)アビ類の大群
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼仙台湾に出て1時間ほど、断続的に見られていたアビ類の
2024/02/06 20:00
宮城県の鳥たち(7)仙台湾のウミバト
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼さて、今日は今回のツアーのメインイベント、仙台湾の海
2024/02/05 20:00
宮城県の鳥たち(6)大沼のトモエガモ、ミコアイサ等
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼仙台市の大沼という地元の方には散歩コースなどに利用さ
2024/02/04 20:00
宮城県の鳥たち(5)南三陸町のコクガン
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼今日は南三陸町に移動してコクガンを観察します。港に着
2024/02/03 20:00
宮城県の鳥たち(4)オオカラモズ、シジュウカラガン
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼とあるポイントに着くと、オオカラモズが居るとの情報が
2024/02/02 20:00
宮城県の鳥たち(3)アオハクガン
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼なかなか見つけるのに苦労するというハクガン。運良く小
2024/02/01 20:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?