ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
宮城県の鳥たち(2)伊豆沼の塒立ち、フクロウ
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼伊豆沼でガン類の塒立ちを待ちます。残念ながら曇天で朝
2024/01/31 20:00
宮城県の鳥たち(1)カリガネ、ハクガン等
1/17~20 宮城県で探鳥するツアーに参加しました。 ▼初日は伊豆沼・蕪栗沼周辺エリアで無数のマガンの中から
2024/01/30 20:00
マナヅルとクロヅル
1/11 ツルが飛来しているという情報を頂き、探しに行きました。 ▼若干場所がよくわからなかったので、地図を見
2024/01/29 20:00
シノリガモ、ハマシギ、ヒメウ
1/22 海辺を散策しました。 ▼雨と波浪でモヤモヤとした空気です。近くに来たイソヒヨドリを撮ろうとしたらすぐ
2024/01/28 20:00
海辺のウミアイサ、クロサギ
1/22 海辺を散策しました。 ▼何日か波浪警報が出るような海況が続いています。海が荒れているせいかセグロカモ
2024/01/27 20:00
池のオシドリ、トモエガモ、ミコアイサ
1/16 近隣の公園を散策しました。 ▼すでにけっこう歩きましたが、延長コースに突入しました。この日唯一のシロ
2024/01/26 20:00
とつぜん増えたルリビタキ
1/16 近隣の公園を散策しました。 ▼この冬の公園散策では一番寒い日。ハクセキレイもまんまるになっています。
2024/01/25 20:00
シジュウカラガンとヒシクイ
1/11 千葉県の旭市の田んぼを散策しました。 ▼ハクチョウの群れに混じっていた2羽のヒシクイを近くでよく見る
2024/01/24 20:00
夏目の堰~トモエガモ、ハクチョウ、ガン類
1/11 千葉県の夏目の堰~旭市の田んぼを散策しました。 ▼無数のカモたちの中にトモエガモがぱらぱらと混ざって
2024/01/23 20:00
涸沼のホオジロガモ、ハクチョウ、ミサゴ
1/13~15 涸沼のスナップ集です。 ▼朝方、涸沼の湖面にオオハクチョウの群れが浮いているのが見えました。地
2024/01/22 20:00
涸沼の公園のアカゲラ、カシラダカ他
1/10 涸沼の公園を散策しました。 ▼公園のヨシ原には出入りする小鳥の姿が見られ、あまり見ないと思っていたカ
2024/01/21 20:00
川べりのツクシガモ、コウノトリ
1/8 渡良瀬遊水地を散策しました。 ▼高見台から遠い調整池を見ていると、コウノトリの白い姿がよく見えました。
2024/01/20 20:00
渡良瀬遊水地のツルシギ
1/8 渡良瀬遊水地を散策しました。 ▼歩くのもうんざりするような寒風が吹きすさぶ渡良瀬遊水地。シメ。(Haw
2024/01/19 20:00
トラフズクの木
1/8 埼玉県のトラフズクのポイントを訪ねました。 ▼近くまで車で行けるようなのですが、いつもうっかり遠くから
2024/01/18 20:00
ハマグリ&ミヤコドリ、セグロカモメ、ミユビシギ
1/7 海辺を散策しました。 ▼今日もどこからともなくミヤコドリが飛んできましたが、1羽だったのがなんと5羽に
2024/01/17 20:00
鹿島灘のクロガモ
1/7 鹿行の海岸から鹿島灘を眺めました。 ▼全体的には海鳥のシルエットは少ないですが、15羽~20羽ほどのク
2024/01/16 20:00
トモエガモとオナガガモの交雑
1/6 栃木県の井頭公園を散策しました。 ▼久しぶりに当地に足を運んだ目的が、このトモエガモとオナガガモの交雑
2024/01/15 20:00
栃木の公園にて~シメ、アカゲラ、ヒガラ
1/6 栃木県の井頭公園を散策しました。 ▼以前は冬ごと訪ねていた公園だったのですが、コロナ禍から足が遠のき、
2024/01/14 20:00
霞ヶ浦湖畔にてオオハシシギなど
1/5 霞ヶ浦湖畔を散策しました。 ▼最初に立ち寄った公園では相変わらず鳥影が少なく、シロハラが少し増えたかな
2024/01/13 20:00
チュウヒよりも多いハイイロチュウヒ
1/4 涸沼でチュウヒ・ハイイロチュウヒを観察しました。 ▼水路にはカイツブリが入っていました。冬羽で薄い褐色
2024/01/12 20:00
お正月のミヤコドリ
1/3 県央の浜辺を散策しました。 ▼鳥仲間が面白い鳥がいたという情報をくれたので、すぐに現場に向かい、スコー
2024/01/11 20:00
涸沼湖畔のカワセミ、ベニマシコ、イソシギ
1/2 涸沼を散策しました。 ▼のんびり採餌するオオバンの群れ。(Eurasian Coot) この堤防はかつ
2024/01/10 20:00
涸沼では珍しいウミウ、オカヨシガモなど
1/2 涸沼を散策しました。 ▼少し出かけようと思ったのですが、雨が降ってきたので涸沼散策に切り替えました。
2024/01/09 20:00
ダム湖のウソ、キセキレイ、アオゲラ
1/1 県央のダム湖を散策しました。 ▼川沿いの谷からウソの声が響いてきました。(Eurasian Bullf
2024/01/08 20:00
元旦散歩~キクイタダキ、マヒワ
1/1 元旦に県央のダム湖を一周しました。 ▼快晴の気持ちの良い元旦。ノスリが飛んでいます。(Eastern
2024/01/07 20:00
ハマシギ50羽の群れ、チュウヒのねぐら入り
12/29 稲敷を散策しました。 ▼蓮田エリアを散歩していると、遠くでハマシギの群れらしきものが乱舞しているの
2024/01/06 20:00
蓮田のヨーロッパトウネン、オジロトウネン
12/29 稲敷を散策しました。 ▼蓮田を歩き始めると最初にイソシギに出会いました。(Common Sandp
2024/01/05 20:00
オオハシシギの群れ
12/29 稲敷を散策しました。 ▼オオハシシギのまとまった群れが入ったと伺い、真っ先に訪れましたが、聞いてい
2024/01/04 20:00
涸沼でベニマシコ初認
12/27 涸沼を散策しました。 ▼最近は鳥を見る人もあまりいなくなったポイントをぶらぶらと。カイツブリが目の
2024/01/03 20:00
ダム湖散策~アオジ、オシドリ、ウソ
12/26 県央のダム湖周辺を散策しました。 ▼この間も来たのですが、ベニマシコの雄がしっかり撮れず悔しかった
2024/01/02 20:00
採餌するソリハシセイタカシギ
12/18 ソリハシセイタカシギを見に行きました。 ▼ソリハシセイタカシギがいるものの足を怪我しており具合が悪
2024/01/01 20:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?