ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023年の鳥見を振り返る
本年も残り少なくなってきましたので、恒例の振り返りを行いたいと思います。 ▼今年は1月末からカモメの騒ぎで波崎
2023/12/31 20:00
夕暮れの光に染まるハイイロチュウヒ
12/25 涸沼を散策しました。 ▼河口の潜水ガモたちの中には、この時期になると見かけるミコアイサが2羽入って
2023/12/30 20:00
涸沼のヨシ原にて~チュウヒ、ノスリ、オオジュリン
12/25 涸沼を散策しました。 ▼妙に顔の黒いノスリがいました。(Eastern Buzzard) ▼そのと
2023/12/29 20:10
やっと会えた青いルリビタキ
12/22 県央部の公園を散策しました。 ▼家を出るのが遅くなり、昼下がりも過ぎようという時間帯。ルリビタキ狙
2023/12/28 20:00
涸沼のハクチョウ200羽
12/21 涸沼を散策しました。 ▼飛来当初はまとまっていたタゲリの群れがバラけてきました。(Northern
2023/12/27 20:00
里山散歩~ウソ、メジロ、シロハラ
12/20 県北~県央部の里山を散策しました。 ▼平地林を歩いていると、メジロの群れがいたるところで見られ、木
2023/12/26 20:00
公園のツグミ、アカハラ、シロハラ
12/18 県南の公園を散策しました。 ▼当地はツグミ類が他と比べて妙に見やすいため、定期的に訪れたくなります
2023/12/25 20:00
伊吹山(4)イヌワシ大接近
10/3 曇天でしたが、イヌワシを待ちました。 ▼午後になると突然に寒気が降りてきて、ダウンを着ないと耐えられ
2023/12/24 20:00
山地の冬鳥(4)ウソ、キレンジャク
12/14 県北の山地を散策しました。 ▼ヒタキ類は低地同様、少ないかな…という印象。ようやくジョウビタキの雄
2023/12/23 20:00
山地の冬鳥(3)オオマシコ、ミヤマホオジロ
12/14 県北の山地を散策しました。 ▼高台とそこから下りていった先の斜面でカシラダカの群れを見つけました。
2023/12/22 20:00
山地の冬鳥(2)イスカ、ウソ
12/14 県北の山地を散策しました。 ▼高台を散策していると、頭上を何度もイスカの群れが横断していきました。
2023/12/21 20:00
山地の冬鳥(1)アトリ、マヒワ、ベニマシコ
12/14 県北の山地を散策しました。 ▼曇天の空に100羽くらいの群れが飛び回っているのが見え、車を停めると
2023/12/20 20:00
湖畔の公園散策~ジョウビタキ、キセキレイ、シロハラ
12/13 水戸市の公園を散策しました。 ▼今年はどこもジョウビタキが少ない印象がありますが、当地でも冒頭に出
2023/12/19 20:00
ハジロカイツブリ、ハイイロチュウヒ
12/11 涸沼を散策しました。 ▼午後チュウヒを見にヨシ原に行くと、ここでは珍しく、水路にハジロカイツブリが
2023/12/18 20:00
伊吹山(3)イヌワシの旋回
10/3 伊吹山のイヌワシを見に行きました。 ▼朝見て以来見つからず、もう会えないのかなと思っていたら、目の早
2023/12/17 20:00
ハイイロチュウヒ3羽の舞
12/2 ヨシ原で日没まで観察しました。 ▼昨日、日没間近にハイイロチュウヒの雄が2羽見られたと聞き、固唾をの
2023/12/16 20:00
虹色のタゲリ
12/9 涸沼を散策しました。 ▼たまたま入った農道に、タゲリがたくさん降りていました。(Northern L
2023/12/15 20:00
今季初のウミアイサ、ミミカイツブリ
12/9 海辺を散策しました。 ▼ほぼ満潮なので、ヒメウが採餌しているのが近くで見られました。(Pelagic
2023/12/14 20:00
海辺のヒメウ、シノリガモ、タヒバリ
12/9 久しぶりに海辺を散策しました。 ▼満潮なので、サギ類などは見かけませんでしたが、海中で採餌する仲間が
2023/12/13 20:00
今季初のミコアイサ
12/9 海に行く途中、公園に立ち寄りました。 ▼人馴れしたカモが多く、近くで見られるのが楽しい水辺。オナガガ
2023/12/12 20:00
伊吹山(2)ホシガラス、カケス、アカゲラ
10/3~4 伊吹山でイヌワシを待っている間に出会った鳥たちです。 ▼岩に留まったイヌワシたちを見ていると、手
2023/12/11 20:00
今季初のベニマシコ、若いルリビタキ
12/6 県央部のダム湖の周辺道シリーズの最後です。 ▼地元で少し前に初認して以来、出会うことがなかったルリビ
2023/12/10 20:00
アトリの群れ、エナガたち
12/6 県央部のダム湖の周辺道を歩きました。 ▼刺すような日差しを避けて斜面に隠れると、そこにエナガの群れが
2023/12/09 20:00
ダム湖のカワアイサ、オシドリ
12/6 県央のダム湖の周辺を散策しました。 ▼いきなり目に飛び込んできたのは当地では初めて見たカワアイサ。(
2023/12/08 20:00
伊吹山(1)イヌワシ夫婦
10/3 伊吹山にイヌワシを見に行きました。 ▼岐阜県側から伊吹山ドライブウェイを上がり、過去に見られたことが
2023/12/07 20:00
ヨシ原のハイイロチュウヒ
12/2 チュウヒの塒入りを観察しました。 ▼遠くからチュウヒが1羽飛んできました。ハイイロチュウヒと比べると
2023/12/06 20:00
河川敷の鳥たち~ツグミ、バン、アオジ等
12/4 午後、近所の土手を散歩しました。 ▼小川沿いの草むらからチッチと声が聞こえ、ホオジロが鳴いているのが
2023/12/05 20:00
コガモ、ジョウビタキ、ツグミ
12/2 涸沼を散策しました。 ▼眼下の水路にきれいなコガモのペアがいました。(Eurasian Teal)
2023/12/04 20:00
シロチドリ、トウネン、カンムリカイツブリ
11/29 海辺を散策しました。 ▼疲弊した水鳥が陸に上がっていました。カンムリカイツブリです。人に話しかけら
2023/12/03 20:00
丸々としたミユビシギ、ハマシギ
11/29 海辺を散策しました。 ▼沖合をユリカモメの群れやスズガモの群れ(写真)が飛んでいます。(Great
2023/12/02 20:00
湖畔の蓮田のシギチたち~エリマキシギ、オジロトウネンなど
11/28 霞ヶ浦の周辺の蓮田を散策しました。 ▼顔が白っぽい小柄なエリマキシギがいました。(Ruff) ▼体
2023/12/01 20:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?