ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
8月の小笠原ツアー(5)~母島・アカガシラカラスバト、メグロなど
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 ▼4日目には母島へ。ははじま丸の往路ではクロアジサシ等を観察。
2023/09/30 20:00
涸沼にノビタキ来る
9/29 涸沼を散策しました。 ▼ノビタキがそろそろ涸沼にも来てはいないかと過去に観察例があったポイントを回る
2023/09/29 20:00
コガモの乱舞、シマアジを探せ
9/24 涸沼を散策しました。 ▼今日は地獄のような夏から一転、寒いくらいの爽やかな秋風が吹きました。そんな中
2023/09/28 20:00
8月の小笠原ツアー(4)~オガサワラミズナギドリ、カツオドリの親子
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 3日目のチャーター船による外洋ツアーの続きです。 ▼最終盤つい
2023/09/27 20:00
8月の小笠原ツアー(3)~シロハラミズナギドリ、クロウミツバメなど
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 ▼3日目は、お楽しみのチャーター船による外洋ツアーです。 まず
2023/09/26 20:00
久しぶりのアカアシシギ
9/22 涸沼を散策しました。 ▼田んぼを歩いていると、「ピョー」といったアオアシシギのような声が。写真を撮っ
2023/09/25 20:00
タシギがあふれる田んぼとエリマキシギ
9/20~21 涸沼を散策しました。 ▼歩き始めると湿田からタシギが10~15羽単位で次々と飛び出しました。(
2023/09/24 20:00
ヒクイナの大家族
9/20 涸沼を散策しました。 ▼水路脇の農道をヒクイナが歩いていました。普段あまりヒクイナを見かけない場所で
2023/09/23 20:00
8月の小笠原ツアー(2)~カツオドリ、オガサワラオオコウモリなど
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 ▼8/2 小笠原に向かう往路、7時半ごろセグロアジサシが出現し
2023/09/22 20:00
台風13号の前後~タシギ、オオタカ
9/6~11 台風13号の影響で不安定な天気の涸沼などの様子です。 ▼雨模様だったので遠くへ行かず近所をふらっ
2023/09/21 20:00
羽田山のタカの渡り
9/10 桜川市の羽田山のタカの渡り探鳥会に参加しました。 ▼初参加なのでどのように見えるのか楽しみです。周囲
2023/09/20 20:00
夏の草陰のタマシギ
7/29&8/11 タマシギを観察しました。 ▼鳥の存在を全く期待していなかった富栄養化して緑の水草だらけの田
2023/09/19 20:00
ミユビシギとトウネンの群れ、ハヤブサの飛来
9/7 海辺を散策しました。 ▼ようやくミユビシギの群れ(トウネン含む)を見つけ、砂浜をせっせと歩いて接近を試
2023/09/18 20:00
ソリハシシギとオオソリハシシギ
9/7 海辺を散策しました。 ▼今日は何もいないなあと思いつつ海風に吹かれていると、突然1羽のソリハシシギが舞
2023/09/17 20:00
海辺の散策~カワセミ、トウネン、オオミズナギドリ
9/7 鹿行の海辺を散策しました。 ▼ミユビシギをまだ見ていなかったので、せめてミユビシギには会えるだろうと鹿
2023/09/16 20:00
どんどん近づいてきたチュウジシギ
9/4 涸沼を散策しました。 ▼最近ジシギが多いと伺った付近ですぐに1羽のジシギが目に入りました。最初は遠くに
2023/09/15 20:00
8月の小笠原ツアー(1)~初見のクビワオオシロハラミズナギドリ、アオツラカツオドリ
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 ずっと前から決まっていて楽しみにしていたツアーでしたが、あいに
2023/09/14 20:00
たそがれの海辺~オオソリハシシギ、オバシギ
9/1 夕暮れ、浜辺を散策しました。 ▼近くもなく遠くもなくの距離を、オオミズナギドリが複数羽飛んでいます。(
2023/09/13 20:00
涸沼にコガモ初認、シマアジも
9/11 涸沼を散策しました。 ▼地道に田んぼでシギチを探そうかと思っていましたが、回ろうとした矢先にハヤブサ
2023/09/12 20:00
シロチドリ、オバシギ、キアシシギなど
8/31 浜辺を散策しました。 ▼浜辺には最近見つけられなかったシロチドリの姿がありました。(Kentish
2023/09/11 20:00
クサシギ、アオアシシギ、ミサゴ
8/31 涸沼を散策しました。 ▼田んぼにもミサゴの姿が増えてきました。(Osprey) ▼いつもの田んぼを訪
2023/09/10 20:00
9月初週の稲敷にて~オジロトウネン、ヒバリシギ
9/3 稲敷を散策しました。 ▼例年この時期に一度は来ているのであてもなく来てみましたが、この日に鳥が集中して
2023/09/09 20:00
田んぼのヒバリシギ幼鳥
8/30 涸沼の田んぼを散策しました。 ▼今日は激近いところにタカブシギ幼鳥が。同じ種類でものんびりした性格や
2023/09/08 20:00
岩礁のトウネン幼鳥たち
8/30 朝方が引き潮だったので、海に向かいました。 ▼今季初認のオオセグロカモメ。繁殖地が近いのでセグロカモ
2023/09/07 20:00
夕暮れのオオソリハシシギ
8/29 夕暮れの浜辺を散策しました。 ▼港の上をミサゴが飛んでいました。最近渡ってきて少しずつ増えているよう
2023/09/06 20:00
浜辺のオバシギたち
8/29 前回は空振りだった浜辺を訪れました。 ▼最近ウミネコ以外なにも見られない浜辺に、なぜか行ってみようと
2023/09/05 20:00
公園のツツドリたち
8/31 公園にツツドリを探しに行きました。 ▼昨日入っていたというお知らせを頂いたので、覚悟を決めて炎天下の
2023/09/04 20:00
ムナグロたち、アオアシシギ、タカブシギ
8/28 涸沼を散策しました。 ▼昨日の大雨がまだ田畑を湿らせており、そこにムナグロが7羽降りていました。(P
2023/09/03 20:00
大雨のあと~クサシギ、ムナグロなど
8/27 朝方、相当な量の強い雨が降ったので、少し期待して散策しました。 ▼舗装された道を恐る恐る渡っていく鳥
2023/09/02 20:00
ご近所のホオアカ
8/24~25 涸沼を散策しました。 ▼灼熱の午後に田畑を散策すると、カサカサに乾いた休耕田にチュウサギたちが
2023/09/01 20:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?