ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏の北海道(13)~天売島から白金温泉へ
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。 ▼天売島から本土へ戻ります。ケイマフリ、ウトウが点々と出現するな
2023/07/31 20:00
休耕田のアマサギ、イカルチドリ
7/25 夕方、涸沼を散策しました。 ▼いつもはコチドリしかいなかった休耕田からその姿が消え、アマサギを中心と
2023/07/30 20:00
夏の北海道(12)天売島~ウトウ、ヒメウ親子、アザラシ
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。天売島のボート探鳥の続きです。 ▼ウトウは赤岩までの移動中にそこそ
2023/07/29 20:00
お久しぶりのヒクイナ
7/25 夕方、涸沼を散策しました。 ▼昼間は体温より暑いので、日没の少し前に涸沼をさらっと見ることしかできま
2023/07/28 20:00
夏の北海道(11)天売島~ケイマフリたち
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。天売島編です。念願の寺沢さんのボート「ケイマフリ号」に乗せて頂きま
2023/07/27 20:00
水辺の散策~コチドリ、イソシギ、カワセミ
7/22 霞ヶ浦の公園を散策しました。 ▼防潮堤の一部にイソシギが歩いています。(Common Sandpip
2023/07/26 20:00
夏の北海道(10)天売島~ウミガラスたち
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。天売島編です。 今日は念願の寺沢さんのボート「ケイマフリ号」に乗せ
2023/07/25 20:00
コチドリの集まる田んぼ
7/21 夕方、涸沼を散策しました。 ▼繁殖を終えたサギ達が少しずつまとまった群れになり始めています。その中に
2023/07/24 20:00
夏の北海道(9)天売島~ノゴマ天国
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。天売島編です。 ▼前回来た時もノゴマが見やすくて驚きましたが、今回
2023/07/23 20:00
キジの母子の散歩
7/18 涸沼を散策しました。 ▼ヨシ原のそばの水路にカイツブリのペアが浮かんでいましたが、営巣状況はよくわか
2023/07/22 20:00
涸沼のオオジシギ初認、ウズラも登場
7/20 涸沼を巡回しました。 ▼涼しくなった夕方に涸沼を少し周りました。 乾いた畦に小鳥が出てきました。セッ
2023/07/21 20:00
海辺のツバメ、イワツバメ
7/18 海辺を散策しました。 ▼防波堤の海側に虫が湧くスポットが有り、ツバメが飛び交っています。見ていると数
2023/07/20 20:00
海辺に渡りの気配~メダイチドリ、キアシシギ、クロサギ
7/18 朝、海辺を散策しました。 ▼朝は逆光になって大変見づらいのですが、昼間は灼熱の世界なのでやむを得ませ
2023/07/19 20:00
夏の北海道(8)天売島~壮観!ウトウの帰巣
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。 ▼19時からはウトウの帰巣を見に赤岩周辺へと向かいます。展望台周
2023/07/18 20:00
森のキビタキ親子
7/11 森の公園を散策しました。 ▼2ヶ月以上、足を運んでいなかった森の公園へ早朝探鳥へ。熱中症警戒アラート
2023/07/17 20:00
夏の北海道(7)天売島~ウミネコ親子、コムクドリ
6/21~24 北海道の北部を探鳥。今日からは天売島です。 天売島は2度目ですが、前回は濃霧で思うように見るこ
2023/07/16 20:00
猛暑の涸沼にて~コチドリ、ダイサギ、ツバメなど
7/10 涸沼を散策しました。 ▼熱中症警戒アラートが出た本日。空からも地面からも熱波が放たれているような暑さ
2023/07/15 20:00
夏の北海道(6)サロベツ湿原から天売島へ
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。 今日はサロベツ湿原で最後の探鳥をしたあと、天売島に向かいます。
2023/07/14 20:00
夕暮れの田んぼ散策~コサギ、アマサギ、コチドリ
7/9 朝から暑くてどうしようもないので、夕方に涸沼を少し散策しました。 ▼灼熱の真っ昼間よりはいくらか鳥がお
2023/07/13 20:00
夏の北海道(5)サロベツ湿原~初撮りマキノセンニュウ
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。2日目の午前中は引き続きサロベツ湿原を散策しました。 さて、昨日の
2023/07/12 20:00
涸沼にて~アマサギ、ヨシゴイ、カイツブリ
7/6~7/7 涸沼周辺の様子です。 ▼数日前から涸沼に流入する川沿いからガビチョウの声が聞こえるなと思ってい
2023/07/11 20:00
夏の北海道(4)サロベツ湿原~ホオアカ、ノビタキ
6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。2日目の午前中は引き続きサロベツ湿原を散策しました。 ▼朝、ホテル
2023/07/10 20:00
午後の海辺散策(2)~コアジサシ、コチドリなど
7/6 鹿行の海辺を散策しました。 ▼遅くに着いたので、早くも日暮れモードに。最初は数が少なかったコアジサシが
2023/07/09 20:00
午後の海辺散策(1)~キョウジョシギ、ソリハシシギ、シロチドリ
7/6 鹿行の海辺を散策しました。 ▼流木などの漂着物が多いエリア、ゴミゴミしたところをよく見ると、シギ・チド
2023/07/08 20:00
夏の北海道(3)オオジシギのディスプレイフライト
6/21~24 北海道の北部で探鳥、今日はサロベツ湿原を散策しました。 ▼夕方17時ごろからは、第三のポイント
2023/07/07 20:00
コアジサシ、シロチドリ、シノリガモ
7/5 海辺を散策しました。 ▼コアジサシのコロニーでは50~60羽の成鳥が群れ飛んでいます。(Little
2023/07/06 20:00
夏の北海道(2)サロベツ湿原~夏羽のオオジュリン
6/21~24 北海道の北部で探鳥、今日はサロベツ湿原を散策しました。 ▼2箇所目のポイントへ。いたるところに
2023/07/05 20:00
チョウゲンボウの若たち
7/1~3 涸沼周辺を散策しました。 ▼連日の猛暑ですが夕方涼しくなった頃を見計らって涸沼川上流にホオアカ等を
2023/07/04 20:00
夏の北海道(1)サロベツ湿原~夏羽のベニマシコ
6/21~24 北海道の北部のサロベツ湿原で探鳥しました。 ▼広大なサロベツ湿原は見渡す限り地平線まで続いてい
2023/07/03 20:00
カンムリカイツブリの夫婦たち
7/1 北浦を散策しました。 ▼何年か前に来た時はこの時期カイツブリの雛が頻繁に見られていましたが、今回はまだ
2023/07/02 20:00
田んぼで憩うアマサギの群れ
7/1 北浦を散策しました。 ▼電線に留まって鳴くセッカ。北浦のセッカは愛想が良いと言われているとかいないとか
2023/07/01 20:00
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?