ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
渡良瀬遊水地へ(4)~コミミズクの飛翔
1/31 渡良瀬遊水地でコミミズクを観察しました。 ▼帰りが遅くなりそうなので車に乗り込むと、目の端にコミミズ
2023/01/31 20:00
渡良瀬遊水地へ(3)~カナダヅル
1/20 渡良瀬遊水地を散策しました。 ▼最後に猛禽類に期待して鷹見台のほうへ移動しました。途中、コウノトリが
2023/01/30 20:00
渡良瀬遊水地へ(2)~モズ、アカハラ、シメなど
1/20 渡良瀬遊水地を散策しました。 ▼谷中ブロックの周回コース、谷中村史跡保存ゾーンが近づくにつれ、ますま
2023/01/29 20:00
渡良瀬遊水地へ(1)~谷中湖のベニマシコ、カワアイサ
1/20 渡良瀬遊水地を散策しました。 板倉などを回ってきたもののめぼしい成果もなく、遊水地内の某Mジロカモに
2023/01/28 20:00
コミミズクとの再会
1/17 河川敷を散策しました。 ▼散策中ベニマシコなどの小鳥たちが騒ぎ始めたので、上空を見るとハイタカが飛ん
2023/01/27 20:00
川べりのフクロウ
1/17 河川敷にフクロウが出るとのお話を伺い、ポイントを訪れました。 ▼一度訪れたもののフクロウは出現せず、
2023/01/26 20:00
涸沼のハクチョウ類、タゲリ、ベニマシコ
1/14 涸沼の周辺を散策した際のスナップ集です。 ▼湖畔の薄いヨシ原にはベニマシコの少群の姿がありました。(
2023/01/25 20:00
今季初、ラッキーコミミズク
1/15 河川敷を散策しました。 ▼今にも雨が降り始めそうな曇天の日。広い河川敷を少し歩いてみました。ホオジロ
2023/01/24 20:00
地表で採餌するヤマシギ
1/11 ヤマシギを観察しました。 ▼ヤマシギがいつの間にかしずしずと餌場に降り立ち、懸命に地面をつついていま
2023/01/23 20:00
公園のバードバスにて
1/13 公園のバードバスをしばらく観察しました。 ▼今季初めて来た公園。お腹が空いたのでカフェに寄り、バード
2023/01/22 20:00
海辺にて2羽のアメリカヒドリ
1/13 海辺を散歩しました。 ▼潮の満ち引きも見ずに来てしまいましたが、引き潮に向かう最中で、クロサギ(写真
2023/01/21 20:00
湿地のヒクイナ、アカハラ、シロハラ
1/11 稲敷を散策しました。 ▼前回回りきれなかった場所を中心に。蓮田にムナグロとタゲリがいました。 ▼湿地
2023/01/20 20:00
新潟の旅(5)~初めての福島潟
12/9-11 日没と夜明けの福島潟を訪れました。 ▼16時20分、日没の福島潟へ。広大なヨシ原の上空をチュウ
2023/01/19 20:00
新年の稲敷にて(3)~ホシムクドリ、ハイイロチュウヒ雌
1/8 稲敷を散策しました。 ▼蓮田にハマシギの群れが降りていました。(Dunlin) ▼近くではセイタカシギ
2023/01/18 20:00
新年の稲敷にて(2)~ハジロコチドリ
1/8 稲敷を散策しました。 ▼ツメナガセキレイのいた蓮田の奥にハジロコチドリ1羽とコチドリ3羽がいたのですが
2023/01/17 20:00
新年の稲敷にて(1)~ツメナガセキレイ
1/8 今年初めて稲敷を訪れました。 ▼ツメナガセキレイとハジロコチドリが目的の鳥だったのですが、どこにいるの
2023/01/16 20:00
久しぶりのイカル
1/7 県央の低山を散策しました。 ▼用があったので低山へ。例年はそこそこ見られる山ですが、今年は低調なので期
2023/01/15 20:00
氷上のオオバンたち、オオタカ、クサシギ
1/6 県央部の池を散策しました。 ▼朝方、今まで訪れたことのない池へ。いかにも鳥が隠れていそうな水辺の藪から
2023/01/14 20:00
ミサゴのお食事、地上のツグミ、シロハラなど
1/5 涸沼を散策しました。 ▼午後の公園では今季の涸沼付近では初めて、地表で採餌しているツグミを観察しました
2023/01/13 20:00
ハイイロチュウヒの雄が2羽に
1/4 ヨシ原のチュウヒの塒入りを観察しました。 ▼年末から続く晴天と適度な風。今日も猛禽びよりです。ハイタカ
2023/01/12 20:00
新潟の旅(4)~佐渡の水辺を巡って
12/9-11 新潟県・佐渡の水辺を巡り、カーフェリーで本州側へと戻ります。 ▼一箇所目の水辺は新穂ダム湖です
2023/01/11 20:00
森のアカゲラ、湖畔のオナガガモ大群とトモエガモ少々
1/3 潮来市を散策しました。 ▼お正月でも開園している貴重な森を散策。今季では珍しい人慣れしたアオジが出てき
2023/01/10 20:00
草原の鳥~ツグミ、コチョウゲンボウ、ミサゴなど
1/2 涸沼を散策しました。 ▼田んぼを見て回って最初に出会った鳥はコチョウゲンボウ。(Merlin) ▼ヨシ
2023/01/09 20:00
湖畔にて~ツクシガモ、ヒバリシギなど
12/29 霞ヶ浦を散策しました。 ▼ヨシ越しのすぐ近くの湖面にツクシガモを発見。人の気配は嫌なようでスイスイ
2023/01/08 20:00
休耕田の鳥たち~ホオアカ、チュウヒなど
12/27 涸沼を散策しました。 ▼今日はハクチョウの採餌場所がいつもと違う場所に。 ▼おなじみの眼光鋭い雄の
2023/01/07 20:00
新潟の旅(3)~国仲平野のトキ
12/9-11 新潟県・佐渡にトキを見に行きました。 ▼国仲平野を少し歩きました。北に大佐渡山地、南に小佐渡山
2023/01/06 20:00
ねぐらでのハイイロチュウヒたちの様子
12/25 ヨシ原の様子の続きです。 ▼ハイイロチュウヒがまた戻ってこないかと周辺を散策しながら待ちます。今季
2023/01/05 20:00
風に乗るハイイロチュウヒの雄
12/25 ヨシ原を見に行きました。 ▼現場ではハイイロチュウヒの雄が数日前から出ているという噂でもちきりです
2023/01/04 20:00
元旦の川沿い散歩~ハイタカ雄成鳥など
1/1 涸沼川沿いを散歩しました。 ▼上流から涸沼方面へと次々とハクチョウの群れが飛んでいきます。コハクチョウ
2023/01/03 20:00
田んぼを翔ぶハイイロチュウヒの雌
12/25 涸沼を散策しました。 ▼今季はしばらく安定して見られなかったハイイロチュウヒでしたが、12月下旬に
2023/01/02 20:00
新潟の旅(2)~採餌するトキ
12/9-11 新潟県・佐渡にトキを見に行きました。 ▼午後3時ごろ、山を背景にトキが群れ飛んでいきます。現在
2023/01/01 20:00
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?