ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年の鳥見を振り返る
本年も残り少なくなってきましたので、恒例の振り返りを行いたいと思います。 今年はコロナで失われた歳月を取り戻し
2022/12/31 20:00
水場のシジュウカラとウソ
12/23 山頂を散策しました。 ▼前回来た時と同様、カヤクグリは絶好調で目の前に出てきました。(Japane
2022/12/30 20:00
ツルマサキのウソ、ミヤマホオジロ
12/23 山頂を散策しました。 ▼ハギマシコを待つあいだに入ってきた大きめの鳥はツグミでした。(Dusky
2022/12/29 20:00
山頂のハギマシコたち
12/23 山頂へハギマシコのリベンジに赴きました。 ▼朝イチの山岳鉄道は鳥目的の人でいっぱいです。急いでポイ
2022/12/28 20:00
水場にて~アトリ、ヤマガラ、アオゲラ
12/21 山頂の水場や尾根の道を散策しました。 ▼尾根の道では低地ではまず見ない頻度でヤマガラが出現。ヤマガ
2022/12/27 20:00
山頂散策~カヤクグリ、アトリ、カシラダカ
12/21 山頂を散策しました。 ▼情報があったので目的の鳥を探して行くと、残念ながらすでに飛去したあとでした
2022/12/26 20:00
新潟の旅(1)~佐渡・初見のトキ
12/9-11 新潟県・佐渡にトキを見に行きました。 今回の日程は天気予報が芳しくなく、ずっと雨という予報でし
2022/12/25 20:00
霞ヶ浦湖畔散歩(5)コアオアシシギ、ハシビロガモ等
12/19 霞ヶ浦湖畔を散策しました。 ▼20羽ほどいたタシギは警戒心が強く飛ぶことも多かったですが、時折ゆっ
2022/12/24 20:00
霞ヶ浦湖畔散歩(4)ヒバリシギ、オジロトウネン
12/19 霞ヶ浦を散策しました。 ▼蓮田ではオジロトウネンが点在。(Temminck's Stint) ▼合
2022/12/23 20:00
霞ヶ浦湖畔散歩(3)ヨーロッパトウネン
12/19 霞ヶ浦湖畔を散策しました。 ▼ハマシギの群れがいた蓮田の近くに小型シギが少し入った蓮田を見つけまし
2022/12/22 20:00
霞ヶ浦湖畔散歩(2)110羽+のハマシギたち
12/19 霞ヶ浦湖畔を散策しました。 ▼タゲリが2羽、蓮田を歩いていました。警戒心が強く、すぐにさよなら。(
2022/12/21 20:00
霞ヶ浦湖畔散歩(1)カワセミ、ツグミ
12/19 霞ヶ浦湖畔を散歩しました。 ▼別の公園に寄るも鳥影がなくおののいて、水辺に期待してやってきました。
2022/12/20 20:00
波に乗るミミカイツブリたち
12/19 夕方、この冬初めて鉾田の沖合を眺めに行きました。 ▼全体的に鳥は少ないのですが、アカエリカイツブリ
2022/12/19 20:00
ミソサザイ、初認のキクイタダキ
12/16 森の公園を散策しました。 ▼12月に入っても鳥影が前代未聞に少ない県央。今日散策した公園でもなかな
2022/12/18 20:00
虹色のヒメハジロ
12/12 東京の河川に飛来したヒメハジロを見に行きました。 ▼場所は8日に耳に入りましたが、都合により12日
2022/12/17 20:00
涸沼のチュウヒの塒入り(2022年12月中旬)
12/15 涸沼のチュウヒの塒入りを見に行きました。 ▼カワセミの雌が順光の中じっと餌を狙っていました。(Co
2022/12/16 20:00
遠征・初見のサバクヒタキ
12/12 神奈川県のサバクヒタキを見に出かけました。 早朝に電車で最寄り駅に向かい、歩いて現地に到着しました
2022/12/15 20:00
宮古島の夏(10・了)~リュウキュウアオバズクの親子
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 7/3 公園で最後の探鳥です。写真が撮れていないキンバトを探
2022/12/14 20:00
晴天の稲敷にて(3)~ハイイロチュウヒ
12/7 稲敷を散策しました。 15時半を過ぎ、最後にチュウヒの塒を見ていくか、粘って蓮田を回るか迷いましたが
2022/12/13 20:00
晴天の稲敷にて(2)~今季初のアカハラ
12/7 稲敷を散策しました。 ▼休憩がてら公園に寄りました。カワラヒワが群れ飛び、ハンノキの実をついばんでい
2022/12/12 20:00
晴天の稲敷にて(1)~タゲリ、ホオアカ、今季初のツグミ
12/7 稲敷を散策しました。 ▼最近は月一の頻度で訪れている稲敷。最初のエリアでは3羽のセイタカシギに遭遇し
2022/12/11 20:00
宮古島の夏(9)~ミフウズラ、ツバメチドリ
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 7/3 宮古島の田園地帯を散策しました。 土地勘のないフィー
2022/12/10 20:00
柿メジロ、シメ、コチョウゲンボウ
12/5 涸沼を散策しました。 ▼田んぼの標識に小型の猛禽類が留まっています。チョウゲンボウにしては変なところ
2022/12/09 20:00
ハイタカのハンティング
12/3 涸沼を散策しました。 ▼チュウヒの塒のあたりを歩いていると、珍しくホオジロが7羽で一本の灌木に留まっ
2022/12/08 20:00
青空のタゲリ、ホオジロガモ、カイツブリなど
12/3 涸沼を散策しました。 ▼脛からふしょにかけて白っぽい亜種ダイサギとおぼしきダイサギが樹上にとまりまし
2022/12/07 20:00
ハヤブサ、ノスリ、ブルーインパルス
12/3 涸沼川周辺を散策しました。 ▼毎冬、ハヤブサが見られる場所に行ってみると、やはりハヤブサが留まってい
2022/12/06 20:00
浜辺のチョウゲンボウ、ハヤブサ、シロチドリたち
11/30 午前中は雨、午後は曇天でぱっとしない天気だったので浜辺を散策しました。 ▼草地ではチョウゲンボウが
2022/12/05 20:00
宮古島の夏(8)~インドハッカ
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 7/2 午前中にクルーズを終え、午後は宮古島の最東端の絶景ポ
2022/12/04 20:00
ダム湖のベニマシコ、シロハラ、オシドリ
11/27 ダム湖周辺を散策しました。 ▼マガモ、ホシハジロなどのカモ類が見られる湖面の奥に、オシドリの群れが
2022/12/03 20:00
県南の公園にて~ルリビタキ、アオジ、キセキレイ
11/25 県南の公園を散策しました。 ▼今年は冬鳥の飛来が遅いので、何も期待せずウォーキングのつもりで歩きま
2022/12/02 20:00
今季初のミコアイサ、ハシビロガモたち
11/25 県央から県央の水辺の様子です。 ちなみに今年は鳥インフルエンザが猛威を振るっており、水辺の野鳥観察
2022/12/01 20:00
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?