ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
池のホシハジロ、オカヨシガモ、タシギ
11/25 県央部のI池を訪れました。 ▼寒くなってから出会うバンはなんだか新鮮です。(Common Moor
2022/11/30 20:00
河川敷にて~シメ初認、ハイタカ、ミサゴなど
11/28 涸沼川を散策しました。 ▼「チッ、チッ」と細めの声が聞こえ、見やすい所に出てきてくれたのはカシラダ
2022/11/29 20:00
宮古島の夏(7)~ベニアジサシ、セグロアジサシ幼鳥など
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 7/2 アジサシクルーズ、後半です。 ▼台風の影響でアジサシ
2022/11/28 20:00
港から涸沼~ユリカモメ、カンムリカイツブリ
11/24 海辺から涸沼を散策しました。 ▼漁船の通過によってすぐに飛んでしまいましたが、港にもウミアイサ2羽
2022/11/27 20:00
ウミアイサ、シノリガモ30羽、ウミウ
11/24 海辺を散策しました。 ▼今日の目的はウミアイサ。さっそくどこからともなく飛んできました。(Red-
2022/11/26 20:00
森のビンズイ、海のイソヒヨドリ、シノリガモ
11/22-24 県央の森や海辺のスナップ集です。 ▼11/22 短時間で森の公園を散策しましたが、今季初のビ
2022/11/25 20:00
涸沼川にて~タゲリ、ミヤマガラスの群れ
11/19 涸沼川沿いを散策しました。 ▼元気いっぱいのホオジロがくりかえし正面の草に留まりました。(Mead
2022/11/24 20:00
宮古島の夏(6)~マミジロアジサシ、クロアジサシ、オオアジサシ
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 7/2 楽しみにしていたアジサシクルーズの日です。しかし前日
2022/11/23 20:00
県北にてミヤマホオジロ、カシラダカ、ノスリ
11/17 県北の高原を散策しました。 ▼いつも鳥が見られる場所を巡るも、鳥影は驚くほど少なく、出てきても一瞬
2022/11/22 20:00
港のクロサギ、涸沼のトモエガモ、ズグロのチュウヒ
11/14 午後、海辺から涸沼周辺を散策しました。 ▼海洋学校の生徒たちを乗せた船が進む漁港。これじゃ賑やかす
2022/11/21 20:00
初認のヒメウ、クロガモ、シノリガモ
11/14 海辺を散策しました。 ▼遠目に顔の白色部がカワウっぽいかなと思いつつ、よく見てみたらウミウでした。
2022/11/20 20:00
エビを捕まえたカイツブリ、ノスリ、カシラダカ
11/4,12 近所や県北方面などのスナップ集です。 ▼11/4 近所を散歩していると、ノスリが餌を探して低い
2022/11/19 20:00
うれしいルリビタキ初認
11/18 午前中、涸沼を散策しました。 ▼11月とは思えない陽気が続き、冬の小鳥がなかなか姿を見せてくれず苦
2022/11/18 20:00
コチョウゲンボウ初認、チュウヒたち
11/9 涸沼を散策しました。 ▼オオハクチョウ・コハクチョウの混群が定位置に。この日はまだ26羽程度でしたが
2022/11/17 20:00
ジョウビタキ、ベニマシコ、トモエガモ
11/6 公園や周辺の沼を散策しました。 ▼公園は久しぶりに訪れてみましたが、まだ冬鳥は少なく、散策路の一部も
2022/11/16 20:00
ダム湖散策~ベニマシコ、アオジ、ジョウビタキ
11/5 ダムの周辺を散策しました。 ▼無風の暖かな午後、林からエナガの20羽くらいの群れが降りてきました。(
2022/11/15 20:00
宮古島の夏(5)~初見のオオクイナ
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 6/30 オオクイナが水浴びに来るという水場を訪れました。し
2022/11/14 20:00
稲敷にて~ムナグロ、コアオアシシギ等
11/3 稲敷を散策しました。 ▼最後に歩いた蓮田エリアでは、コアオアシシギの群れが何度か飛び回っていましたが
2022/11/13 20:00
稲敷のチュウヒとシギ・チドリたち
11/3 稲敷を散策しました。 ▼蓮田に行く前にヨシ原に寄ると、白くてきれいなチュウヒの幼鳥が飛んでいました。
2022/11/12 20:00
狩りをするハイイロチュウヒ
11/2 涸沼を散策しました。 ▼ふらっと訪れた田んぼで今季初のハイイロチュウヒを見つけ、しばらく観察しました
2022/11/11 20:00
ミサゴ、ジョウビタキ、カンムリカイツブリ
11/2 涸沼を散策しました。 ▼まだそこまで多くありませんが、定位置で見られたノスリです。(Eastern
2022/11/10 20:00
那須塩原渓谷にて~カワガラス多し、キセキレイ
10/30 栃木県・那須塩原渓谷の散策路を歩きました。 ▼箒川ダムからスタートしてアップダウンのある散策路を進
2022/11/09 20:00
2022年10月大洗-苫小牧-八戸航路(7・了)海を渡るコミミズク
10/21-23 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 ▼10/22 八戸から苫小牧港へ16時に到着すると
2022/11/08 20:00
2022年10月大洗-苫小牧-八戸航路(6)初見のアカアシミツユビカモメ
10/21-23 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 10/22 八戸苫小牧航路、いよいよ苫小牧まであと
2022/11/07 20:00
2022年10月大洗-苫小牧-八戸航路(5)トウゾクカモメ繁殖羽
10/21-23 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 10/22 八戸苫小牧航路、苫小牧に近づき始めた後
2022/11/06 20:00
2022年10月大洗-苫小牧-八戸航路(4)ハジロ、フルマ、そして幻の…!?
10/21-23 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 10/22 八戸苫小牧航路、正午が近づき、いよいよ
2022/11/05 20:00
2022年10月大洗-苫小牧-八戸航路(3)海を渡るヒヨドリ、ホオジロ等
10/21-23 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 10/22 いよいよ今回のハイライト、八戸苫小牧航
2022/11/04 20:00
2022年10月大洗-苫小牧-八戸航路(2)ハジロミズナギドリ祭り
10/21-23 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 10/21 往路、大洗から苫小牧間の記録です。 ▼
2022/11/03 20:00
涸沼のスズガモの群れ、ジョウビタキ、ミサゴ
10/29 涸沼を巡回しました。 ▼ジョウビタキの雌が見たい…と思っていたら、涸沼に流入する川沿いの桜にちょこ
2022/11/02 20:00
2022年10月大洗-苫小牧-八戸航路(1)カモたちの渡り
10/21 今年も大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 台風が来ないよう神仏に祈る勢いでしたが、さいわい天
2022/11/01 20:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?