ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コハクチョウ、ハイタカ初認
10/29 昨年も今頃初認したので、ハクチョウ類探しの涸沼巡回に行きました。 ▼すると、朝方はいなかった場所に
2022/10/31 20:00
宮古島の夏(4)~リュウキュウアカショウビン
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 ▼7/1 前日、雨で不作だった水場に再挑戦です。 今日は快晴
2022/10/30 20:00
ミヤマガラス初認、チュウヒなど
10/27 涸沼周辺のヨシ原から田園地帯を散策しました。 ▼オオバンが2羽足元の水路に入っていました。草の根を
2022/10/29 20:00
今季初撮りのジョウビタキ、シロハラ、アオジ
10/27 海辺から海岸林を散策しました。 ▼海辺の小さなお社の周りをヒッヒッヒと鳴きながら飛び回る2羽のジョ
2022/10/28 20:00
シノリガモ10羽+現る
10/27 海辺を散策しました。 ▼ぽかぽかとした陽気の中、さっそくイソヒヨドリとご挨拶。(Blue Rock
2022/10/27 20:00
涸沼のクロハラアジサシ、オシドリ
10/18 涸沼を散策しました。 ▼冷たい風が吹く湖畔に1羽の白い鳥がフワフワと飛び始めました。クロハラアジサ
2022/10/26 20:00
湖上を飛ぶマガン、ユリカモメの大群
10/18 涸沼を散策しました。 ▼農道で採餌したり、草のてっぺんに上がったりを繰り返すノビタキを観察。(Co
2022/10/25 20:00
宮古島の夏(3)~ムラサキサギ
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 ▼7/1 キンバトなどがよく見られるという高台の公園で探鳥し
2022/10/24 20:00
公園をにぎわすヒドリガモたち、カワセミ
10/11 県央の公園を散策しました。 ▼キセキレイが3羽、追いかけっこをしていました。(Grey Wagta
2022/10/23 20:00
いたるところにキセキレイ、アカゲラ、キビタキ
10/11 県央部の公園を散策しました。 ▼久しぶりに行こうと思った公園が休園日で、やむをえず、鳥があまり居な
2022/10/22 20:00
コシアカツバメ、ノスリ若、キンクロハジロ
10/10~13 連日あまり天気が良くなかったので、その間撮った涸沼のスナップ集です。 ▼10/10 ここ数日
2022/10/21 20:00
アリスイ、潜水ガモの群れ、ミサゴ
10/15 涸沼湖畔を散策しました。 ▼冒頭から今季初認のアリスイが登場しました。以前はなかなか見られなかった
2022/10/20 20:00
池のシマアジ、オオジュリン
10/14 涸沼を散策しました。 ▼ヨシ原を飛び回るオオジュリンの撮影にチャレンジ。(Common Reed
2022/10/19 20:00
タヒバリ初認、ノビタキ、チョウゲンボウ
10/14 涸沼を散策しました。 ▼猛禽類がよく留まっている標識に、今日はノビタキがポチッと留まっていました。
2022/10/18 20:00
ズグロのチュウヒ今年も戻る
10/14 涸沼を散策しました。 ▼昨年も初認した全く同じ場所で、今年も真っ黒な凛々しい顔を発見。 ▼2015
2022/10/17 20:00
河口部の散策(2)~メボソムシクイ上種
10/10 県央の河口部を散策しました。 ▼公園を歩いていると突然メジロが10から15羽ほど現れ、アケビに群が
2022/10/16 20:00
河口部の散策(1)~キセキレイ、アマツバメ
10/10 県央の海辺から河口部を散策しました。 ▼海辺の森にはヤマガラやエナガなどがわずかに見られ、珍しいと
2022/10/15 20:00
10月初旬の稲敷にて(4)~草原のチュウヒ
10/8 稲敷を散策しました。 ▼帰り際、チュウヒはもう来ていないかと夕暮れの草原を眺めていると、ひさしぶりに
2022/10/14 20:00
10月初旬の稲敷にて(3)~オオハシシギ、ムナグロ、ウズラシギ
10/8 稲敷を散策しました。 ▼蓮田を回って放浪していると、一面にアオアシシギ6羽の姿がありました。まだ蓮の
2022/10/13 20:00
10月初旬の稲敷にて(2)~トウネン、ヨーロッパトウネン、セイタカシギ
10/8 稲敷を散策しました。 ▼奥にいたトウネンが近くに飛んできました。(Red-necked Stint)
2022/10/12 20:00
10月初旬の稲敷にて(1)~ツルシギ
10/8 稲敷を散策しました。 ▼ルーティンコースで回ると、最初のポイントではオグロシギ5羽、セイタカシギ2羽
2022/10/11 20:00
宮古島の夏(2)~リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 ▼7/1 今日は朝の3時30分にロビーに集合して、夜明けまで
2022/10/10 20:00
飛来したヒドリガモ、スズガモたち
10/6 海辺を散策しました。 ▼波がうねる中、カルガモと飛んできた小型のカモ。 ▼降りたところをしげしげと観
2022/10/09 20:00
冷たい雨の海辺で~クロサギ、マガモ、イソシギ
10/7 海辺を散策しました。 ▼真夏のような暑さから一転して冬の寒さに突入した雨の日。久しぶりに海辺を散策し
2022/10/08 20:00
涸沼~モズ、ツバメ、キンクロハジロ
10/3 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の新ねぐらにほど近い堤防でツバメが10羽くらい飛び交っていました。(Ba
2022/10/07 20:00
低山&涸沼~ノビタキ、ノスリなど
10/3 低山と涸沼を散策しました。 ▼ある程度タカの渡りが見える場所なのではないかと思っている県央部の低山。
2022/10/06 20:00
森の小鳥たち~エナガ、キビタキ、ヤマガラ
10/2 県南の森の公園を散策しました。 ▼最近行っていないので最近はどうかなと様子見に行くと、端境期で鳥影は
2022/10/05 20:00
宮古島の夏(1)~エリグロアジサシ、ベニアジサシ
6/30 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 ▼初めての沖縄での探鳥に期待が膨らみます。到着初日は、先に着いて探鳥
2022/10/04 20:00
公園散策~キビタキ、アオゲラ、アマサギ
10/1 水戸の公園の探鳥会に参加しました。 ▼キョッキョッとキツツキの声が聞こえ、たまに当地で見るアカゲラで
2022/10/03 20:00
秋の鳥たち~ノビタキ、モズ、カケス
9/29 涸沼を散策しました。 ▼公園を歩くと、入り口からモズのオスが2羽で大きな声を張り上げて縄張り争いをし
2022/10/02 20:00
田園のコモンシギ
9/19 県内某所でムナグロの群れの中にコモンシギが発見されたとのご連絡が。 ▼場所を教えて頂いて現地に赴くと
2022/10/01 20:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?