フラワーデザイナーへ。西欧と日本のFD、花と装飾を思いつくまま「学べるFDブログ]を写真と文章で。
時々、自宅の庭の花たちや山歩きで出会った高山植物たちの写真。また、花と俳句を楽しんで。息抜きのページも雑感として書いてます。
快晴の予報を信じて、早朝に車で裏高尾に向かい、日影沢林道入り口にある駐車スペースに車を停める。 7時半を過ぎたばかりなのに、駐車スペースには10台ほどが駐車し…
今朝は早起きして、7時に裏高尾に向けて車を走らせました。 曇りの予報以上、暗い雲が、山の方向の空を覆っていました。前回の高尾山行きも小雨の中を走り、登山口の駐…
やっと秋晴れの一日。山に登りたいほどの青空でしたが、今日は自宅勤務の日でした。 懸案になっている規程の関連規約を検討して、幾つかの提言にまとめてメール添付で関…
午前中は曇りがちの予報が、時折晴れ間が出る天気になりました。蔓バラの道端に伸びたシュートを壁際に留めたりして、薔薇の枝の整理を。 梯子を出したついでに、玄関わ…
今日も小雨の一日。近郊の低山を歩こうと思っているのに、なかなか動けませんね。小さな庭では、返り咲きのバラがチラホラ見えるのに、花弁が雨粒に濡れて可哀想に、震え…
今日も肌寒い一日で、曇り空から時折小雨が舞う天気でした。昨日は小雨の中、妻さんのご両親のお墓参りに出かけて、昼前には帰れました。お彼岸のお中日も過ぎていたのと…
秋明菊の前に、まずは疲れた話を。 この4連休の土日は、孫たちと遊ぶために湘南の息子夫婦の家に、出かけてきました。圏央道も湘南道路も混んでいなくて、ラッキーでし…
午前中は妻さんの買い物に同行して、荷物運びを。 庭の花桃の木が大きくなってしまい、今からの台風が心配で剪定をと考えたのですが、時期を逃しています。 10月にな…
昨日の午前中に、霧雨の高尾山を歩きました。標高が600そこそこなので、登ったというほどではありませんが、半年ぶり以上の久し振りの山なので、それなりに疲れました…
朝5時起きで、高尾山に向かいました。低山とはいえ山に向かったのは、半年ぶりです。 途中の平山や北野は、車のワイパーを動かすほどの雨で意気消沈。高尾駅前を過ぎる…
ここ数日は暑さも和らぎ、朝晩は窓から入る風が涼しく感じられてきました。 まだまだ秋の花たちが咲いてきませんが、朱色の姫柘榴(ヒメザクロ)の花が咲いています。昨…
雨が降る前にと、昨日の午前中に散歩に出かけました。翌日のZOOM会議のことなどを考え考え妻さんと散歩です。 ススキの穂が綺麗に開きだしたのですが、ここらのスス…
今日は朝から、雨。午前中に、用事で出かけて昼前に帰宅。思っていた強雨ではなく、しとしと降る秋の雨でした。 軒下の鉢植えのバラにも、少しだけ雨が当たり、開花して…
NPO法人の定款変更に関連して、定款などの関連書類を提出していましたが、新旧対照表の一部に余分な(があり、その訂正データの提出を求められていました。 更に、そ…
九月九日、重陽の節句。五節句の内の一つ。旧暦ならば十月中旬、菊の花も咲いている季節なのです。残念ながら温暖化で時節が狂ったような日本では、とても菊を愛でる時節…
9月8日、明日は9日で重陽の節句ですね。「もう秋か」という言葉は、二人の詩人を思い出します。 ひとりは、アルチュウル・ランボウ『別れ』(小林秀雄訳) もう秋か…
台風10号が日本海に抜けて、それでも都下の私が住んでいる所でも、午後まで時折激しい雨と風が吹きました。沖縄や九州各地の被害が、大きくないことを祈ります。 午前…
午前中に床屋に。髪を少し短めにカットして、帽子をかぶっても髪が汗でびしょ濡れにならないように。 その床屋は、昨日まで三日間夏休みだったため、朝9時開店に合わせ…
夕方近く、庭の水撒きをしていてオールドローズのフンショウロウ(粉粧楼、Fen Zhuang Lou)が返り咲いているのに気が付きました。 夏の返り咲きでは、…
午後の3時前から20分ほど、都下の我が家のあたりに強い雨が通りすぎました。5軒ほど先のマンションが見えなくなるほどの雨でした。でも、庭の水撒きが助かります。 …
「ブログリーダー」を活用して、花楽さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。